10分でわかる『モンハンワイルズ』。膨大な情報が追いきれていないハンターさんはこちらをチェック。とりあえずココだけ押さえておけば攻略に取り掛かれる……はず!

byリプ斉トン

更新
10分でわかる『モンハンワイルズ』。膨大な情報が追いきれていないハンターさんはこちらをチェック。とりあえずココだけ押さえておけば攻略に取り掛かれる……はず!
 2025年2月28日にいよいよリリースされるカプコンのハンティングアクション『モンスターハンターワイルズ』(以下、『モンハンワイルズ』)。

 2022年に発売した『
モンスターハンターライズ:サンブレイク』から約3年の時を経ての最新作となり、待ちに待ったというハンターも多いことと思う。というか、もうそんなに経ったのか。

 しかし、日々の生活で情報が追いきれず、「発売日は知っているけどゲーム内容はいまいちわからない」という人も多いのでは? そこで! 発売直前の企画として、これまでに公開されている
『モンハンワイルズ』の情報を、ざっくり10分で読み切れる内容でご紹介。

 これを読めば、
『モンハンワイルズ』のゲーム内容を“だいたい”把握できるはず。通勤通学中にサクっと読んで、狩猟生活の予習を行おう。
広告

対応ハードはPS5・Xbox Series X|S・PC

 本作はプレイステーション5、Series X|S、PC(Steam)で発売。クロスプレイに対応しており、ネットワークにつなげられればハードを問わずマルチプレイが行える。パッケージ版はプレイステーション5版のみ。

 また、ゲームには通常版のほか、デラックスパックが追加された
『デラックスエディション』、『デラックスエディション』の内容にプレミアム特典とコスメティックDLCパック1・2(後日配信)が追加された『プレミアムデラックスエディション』の3種類が発売される。

 『デラックスエディション』と『プレミアムデラックスエディション』はダウンロード版のみ。さらに、イーカプコンでは、豪華特典が同梱された『ウルトラコレクターズエディション』・『コレクターズエディション』版も発売する。詳しい内容は、公式サイトでチェックしてほしい。

未踏の領域“禁足地”

 本作の舞台となるのは、“禁足地”と呼ばれる場所。ギルドがまだ足を踏み入れたことのない場所で、数年前にギルドによって救出された少年ナタが語る言葉を頼りに、小隊を編成して調査へ赴くことになる。
[IMAGE]

 過去作ではクエストを拠点で受注し、そのクエストの討伐対象が生息するフィールドへと移動するのがおなじみだった。しかし本作では、拠点とマップがシームレスにつながり、ロードを挟まずに狩猟が楽しめるようになっている。

 クエストは、ハンターについてくるアルマに話しかけることで、
いつでもどこでも受注可能。また、拠点や各地にあるベースキャンプで受注してもいい。同様に、食事もフィールド上で取ることができる。
[IMAGE][IMAGE]
フィールドには天候や時間の概念があり、時間が経過するごとに大自然はさまざまな姿へと変化する。

全14武器種の中からお好みのエモノを使って狩りを行う

 『モンスターハンター』でもっとも注目したいのが、登場する武器種。『モンハンワイルズ』には、以下の全14武器種が登場する。どの武器種にも新要素が搭載され、これまで以上に新鮮な狩猟体験を味わわせてくれるようになった。

 「どの武器種を使うのがおすすめ?」と言う方もいると思うが、好みは人それぞれなので
全部がおすすめ。初期状態の武器は全部タダでもらえるので、いろいろ使って自分に合ったものを見つけるといい。何なら気分次第で変えたっていいが、使う武器の数だけ強化素材が必要になるため、得意なものを1~2種見つけておくのがいいとも言える。各武器の特徴や使いかたについては、公式動画があるのでこちらをチェックしてみてはいかがだろうか。
[IMAGE]

大剣

太刀

片手剣

双剣

ハンマー

狩猟笛

ランス

ガンランス

スラッシュアックス

チャージアックス

操虫棍

ライトボウガン

ヘビィボウガン


 また、本作の注目要素として、クエスト中に武器を切り換えられる新システムを搭載。狩猟するモンスターによって有利な属性の武器を使うといった立ち回りが可能に。武器の切り換えは、
十字キーでセクレトに騎乗すると行える
[IMAGE]

『モンハンワイルズ』の注目モンスター

 ハンターが狩猟に挑むモンスターも、過去最大規模の種類が登場する。新モンスターには、これまでにない姿や能力を持つものが多く、熟練のハンターたちも一筋縄ではいかないだろう。
[IMAGE]
 あと漢字の読みが気になる方のためにシリーズ初登場となるモンスターの別名をまとめた。知らなくても狩りに支障はないので読み飛ばしてもオーケー。

■初登場のモンスター(一部)
  • 纏蛙(まといがえる)チャタカブラ
  • 闢獣(びゃくじゅう)ドシャグマ
  • 沙海竜(さかいりゅう)バーラハーラ
  • 炎尾竜(えんびりゅう)ケマトリス
  • 煌雷竜(こうらいりゅう)レ・ダウ
  • 刺花蜘蛛(しかくも)ラバラ・バリナ
  • 波衣竜(はごろもりゅう)ウズ・トゥナ
  • 赫猿獣(かくえんじゅう)アジャラカン
  • 沼噴竜(しょうふんりゅう)ププロポル
  • 獄焔蛸(ごくえんしょう)ヌ・エグドラ
  • 風鋏竜(ふうきょうりゅう)ヒラバミ
  • 鎖刃竜(さじんりゅう)アルシュベルド

 初登場となるモンスター以外にも、久々の復活登場となるものも多数存在する。ゲリョスやイャンクックなど、昔ながらのモンスターの姿も。もちろん本作が初
『モンハン』という方は知らなくても大丈夫

■復活モンスター(一部)
  • 毒怪鳥(どくかいちょう)ゲリョス
  • 怪鳥(かいちょう)イャンクック
 登場モンスターの姿は以下の記事でチェックしよう。

集中モードと集中弱点攻撃

 こちらも本作の注目システム。同じ部位へ攻撃し続けると、“傷口”をつけることができる。狩猟中にL1ボタン(※)を押して“集中モード”になると、この傷口が赤く光って見えるようになる。
※本稿ではPS5のデフォルト操作準拠で表記する。
 傷口を攻撃すると、通常時よりも高いダメージが与えられるのがポイント。傷口を攻撃し続けて破壊するとモンスターの体勢を崩せるほか、追加報酬が得られるなどメリットが多い。本作での狩猟は、大型モンスターの傷口をこまめにチェックするのが基本となる。

 ただし、マルチプレイ時にほかのハンターが乗り状態になっている際に傷口破壊になると、乗り状態が解消されて一回ぶんダウン状態が減るということがあるので、乗り状態のときは傷口以外を攻撃するほうがいいだろう。
[IMAGE]

フックスリンガーで狩猟をサポート

 ハンターが所持している“フックスリンガー”(L2+◯ボタン)を使うと、離れた場所にある採集ポイントの素材が入手できる。セクレトに乗った状態でも使用可能なので、移動しながら素材を集められるのが非常に便利。各種素材はのちのち必要になることが多いので、すぐに必要なさそうなものでも片っ端から採集していい
[IMAGE]

 また、不安定な岩場にスリンガーを発射することで、落石を発生させられるといったギミックも。落石をモンスターに落とせれば、通常の攻撃とは比較にならない大ダメージを与えられる。

 また、フックスリンガーにはこやし弾や閃光弾などの“スリンガー弾”をセットして発射することも可能。離れた位置にいるモンスターに対して使用できるので、状況に合わせて活用したい。
[IMAGE]

高速移動でフィールドを爆走! セクレト

 広大なフィールドの移動をサポートしてくれるセクレト。騎乗すれば通常時よりも速いスピードで移動が可能になるほか、岩場などもスイスイと渡り歩いてくれる。方向キーの上を押すとオートで討伐対象やマップ上でチェックした素材などの位置まで移動してくれるので、そのあいだに回復アイテムを使ったり武器を研いだりでき、狩猟の効率もアップ。
[IMAGE]

そのほかにも知っておきたい情報まとめ

 以上、本作をプレイするうえで最低限知っておきたい情報を駆け足でまとめた。「もっと知りたい!」という人は、ファミ通.comの以下の記事からゲームの情報を入手してほしい。レビュー記事ではゲームの触り心地や武器のアクションの情報などを掲載しているので、プレイの参考にしよう。

狩猟生活を助けるファーストプレイガイドも同日発売!

 本作の発売日となる2025年2月28日に、付録付きのファーストプレイガイドが発売される。新要素の詳細や大型モンスターの紹介や各武器種の使いかたなど、これから旅立つすべてのハンターたちに役立つ情報を網羅した内容になっている。スタートダッシュを決めたい人は、ソフトとともにぜひ購入を。
[IMAGE]

週刊ファミ通では64Pで総力特集!!

[IMAGE]
 週刊ファミ通2025年3月13日号(No.1888/2025年2月27日発売)では、『モンスターハンターワイルズ』の発売記念特集を64ページの大ボリュームでお届け。施設紹介や狩猟アクション、全14武器種の取り扱いかたなどを詳細に解説。フィールドやモンスター情報なども満載で、禁足地の調査に役立つこと間違いなし。ハンターの皆さんを導くバイブルとなっています!
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年05月01日12時〜2025年05月01日13時