
2024年の8月から続いたデビューライブツアー、その最後を飾る公演となる。プロデューサー(※『アイドルマスター』シリーズのファンのこと)たちが万感の思いで見守る、紡がれたバトンの終着点。その様子をお届けしよう。
- 陽高真白(十王星南役)
- 長月あおい(花海咲季役)
- 春咲暖(秦谷美鈴役)
春咲さんセンターの『Howling over the World』のハモりに感動。陽高さんのハイテンションなMCも印象的だった昼公演
いままでのデビューライブツアーを振り返る、まるで『学マス』の“メモリー”を思わせるような映像とともに、オーバーチュア(Kijibatoさん制作の『DEBUT LIVE 初 TOUR -序曲-』)が流れ出し、陽高さん、春咲さん、長月さんが登場。1曲目である『初』から初陣公演・渋谷が幕を開ける。学園長の言葉に応えるよう、プロデューサーたちも開幕から大きなコールで壇上の3人を後押しする。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/ab9dfadef6af1a7eb4b9a2303b4748c0e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a8cfd358074bb6aa6ea90e1fa2660c036.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a490d5888a13599a0213d8b4ac3a314ed.jpg?x=767)
続くのはもちろん『Campus mode!!』。“昨日よりも素敵な私を目指すの”という歌詞が、毎公演、そして同日の昼夜であってさえも進化し続けるパフォーマンスを披露してきたこのツアーにぴったりな曲だ。ソロパートは担当アイドルらしく、全体パートは息の合った歌唱で。最後の初陣、その始まりを飾った。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/aa2ebdbf6217d51da9204dbdb3e1683a5.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/ad2db6e3024a5469c03fb5435f755787d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a93733b014f23b138e37128960c0ebe81.jpg?x=767)
それぞれの担当アイドルらしいセリフとともに会場へ挨拶。ピンチヒッターで駆け付けた長月さんが、ライブの大先輩である、というトークからスタート。裏では緊張する春咲さんを鼓舞するという一幕があったようだ。
本日のメインMCは陽高さん。いきなり“コール”という単語が出ないというハプニングもありつつ、陽高さんらしさを感じる勢いのあるMCで場を沸かせる。
ソロ曲パートは美鈴の『ツキノカメ』からスタート。穏やかな表情、少ないフリ、ただそのダンスはどこまでもキレている。そんな印象を受ける1曲だ。曲自体も転調が多く、穏やかさと激しさのギャップが楽しめるものだが、そんな曲の特徴を反映したかのようなダンスで会場を魅了する。曲の終わり、最後の出し切るようなブレスには、思わずこちらの心が震えてしまうような感情が伝わってきた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a1bc890f9c79a9265fc8b538cd4df056d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a11893a9d212fcd33e2c723035d90d3d8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/ac76b7065e67617631397590d883ccfa2.jpg?x=767)
続いては星南の『小さな野望』。初陣公演・名古屋にて“ちいやぼ”(長月さん命名)というかわいらしい呼び名もついた本曲だが、パフォーマンスは歌声、ダンスともにとくにかく“強い”。中でもサビは、入りのワンフレーズからその強さを感じさせてくる。星南の抱える葛藤と、乗り越えた先の楽しさを十全に表すような、陽高さんの表情も素晴らしいステージに。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a5224ab96906e5f4b1071a9cd46dc16f5.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a6fa532a7b6f48a8d1cff4a9654ab2ad9.jpg?x=767)
特殊イントロから『Fighting My Way』へ。初声公演からずっと進化し続けるパフォーマンスを続ける長月さんが壇上に上がると、会場中のプロデューサーから興奮の声が上がる。初陣公演から取り入れたキックも、いままで以上のキレで放たれる。ゲーム内MVを彷彿とさせるような、かっこよさとかわいさを両立したパフォーマンスで会場を沸かせていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a3af40ab62133a94e20702213389d9978.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/ab3e5ec0e547608a882e7350c5efe606d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/ab737c1dd59d807e05633c951c4362a94.jpg?x=767)
陽高さんによる「暖さん(春咲さん)がはじめにぶちかましてきましたよ」という言葉からMCが始まる。このパートでは、先ほど披露した楽曲の中でそれぞれの好きな歌詞について語られた。
春咲さんからは “―カゼハツヨク―”から始まる2番の歌詞について。1番は美鈴の不安な心情が出てくるが、2番ではそんな心情を超えた先に本来のマイペースさや意思の強さを見せているのが好き、ということを語る。
陽高さんは、『小さな野望』は余すことなく歌詞がよすぎる……と悩みながらも、ラスサビが好きだと言う。星南自身の親愛度コミュを振り返りつつ、「これですよ。“やってる”んだ!」と、ラスサビの素晴らしさをプロデュースした人には伝わるニュアンスで表現。会場のプロデューサーたちも深く頷いていた。
その意見に春咲さんも、「曲とコミュがつながるタイミングがいい」と賛同。美鈴の『ツキノカメ』がどういう意味を持つのか気になる、という話題も飛び出した。
長月さんは“君に見せたいの 彼方の景色を”。プロデューサー、ファン、佑芽、いろいろなものに伝えるキミだといままで語ってきた歌詞中の“君”だが、今日は咲季を応援するプロデューサーたち、そして佑芽自身と佑芽を応援するプロデューサーに向けて歌ったと語った。
ソロ曲パートの2週目は、星南の『Choo Choo Choo』からスタート! クールな表情と激しいダンスで魅せる、かっこよさ全開のナンバーだ。時折こぼれ出るような、陽高さんの心からステージを楽しむ表情には、そのギャップに思わずドキッとさせられてしまう。振り付けの弓、そしてウインクに射抜かれたプロデューサーからの悲鳴もところどころから漏れていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a5e3640a0ce2869ecfdfe59f69039315b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/ab04d5a5b997cc2b4e4a5fb428b1de6e0.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/af70d42c68370ed6418e389fc3788a0b4.jpg?x=767)
かっこよさ全開の星南に続いて、長月さんが咲季のかわいさが詰まった『EGO』を披露。表情の作りかたや腰の動き、手の使いかたなど、振り付けのひとつひとつから、咲季の持つ我儘で小悪魔的なかわいさを感じられるステージに。間奏のフロアパフォーマンスでは、会場中のプロデューサーが声と手でノリノリに。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a028ecec28bd25fedecb11ec155f0fbeb.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a875d9024373f93208359af5eb57ec03a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a1fea6f03d5e89ab62f5a5e6367396db7.jpg?x=767)
アガる2曲のあとは、“Ting-a-ling Tinkling Ding-a-ling Dingding”と、鈴の音が会場中に響きわたる、美鈴の誕生日曲『たいせつなもの』でクールダウン。柔らかな表情で歌い上げる春咲さんの姿を見ると、気持ちがすっと落ち着いてくるような感覚に。“優しく頭を撫でてあげたい”の部分では、配信カメラへ頭を撫でるようなしぐさを見せる振り付けも披露された。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/aec78bf825b7bf5c66b759871824ad497.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a354dfcb8da048d531985873793f56371.jpg?x=767)
その後のMC、開幕では陽高さんがいきなり噛む……も、しっかりと初めから流れをやり直し、あらためて好きな歌詞について。陽高さんは、『Choo Choo Choo』の“私に続いて”。星南の強さ、そして『小さな野望』とは違うかっこよさが伝わるこの部分が好きなのだという。長月さん、春咲さんは「シンプルに歌がうまい」、「あの高音をリハーサルでも出すんですよ」と陽高さんを褒めていた。
長月さんは強気な女の子のかわいさが詰まった『EGO』の“控えめ、奥ゆかしいなんて言われるぐらいなら ちょっと図々しいぐらいでいたいわ”(※歌詞は聞き取りなので正確ではない)について。我が道を行く咲季の魅力が詰まったようなフレーズで大好きだとのこと。春咲さんがステージ上での長月さんの表情について触れると、『Fighting My Way』とは違い、かわいさに焦点を当てた楽曲として歌ったとの返答があった。
春咲さんは、歌詞について触れる前に「美鈴ちゃん! お誕生日、おめでとう!」を言ってほしいと会場のプロデューサーにリクエスト。全力でプロデューサーが答えると、長月さん、陽高さんから「暖さん(春咲さん)も誕生日なので、“暖ちゃん! お誕生日、おめでとう!”をお願いします!」とさらにリクエストが。もちろんこのリクエストにも全力で応えるプロデューサー。春咲さんは恥ずかしそうにはにかんでいた。
あらためて、春咲さんは『たいせつなもの』を“お昼寝へのラブソング”だと語る。好きな歌詞は、穏やかな楽曲の中にある、弾むようなフレーズ、2番のBメロ“同じ夢 抱きしめて”。美鈴も楽しいことやワクワクすることがあると、弾むような気持になるんだなと、愛おしさを感じると語る。歌っていて楽しい部分とのことだ。
MCのあとは、名古屋で初披露された星南の新曲『Our Chant』。大作ファンタジーのような壮大さに溢れた1曲を、陽高さんが凛とした表情で歌いこなす。中でもサビで拳を上げるときの、自信と迫力に満ちている顔つきが印象的だった。セリフパートも、指の一本一本から感情が伝わってくるようで、舞台経験のある陽高さんだからこそできる、表現力の高さを感じさせる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a330eca1f3ec39fef62ce5410374612e8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a367d13b8c465c633eadcb86437fbcb5c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a516f815c25aed26d70b90c6997251d22.jpg?x=767)
そんな激熱の1曲に続いて披露されたのは、『Howling over the World』。王道なアニメの主題歌を想起させるような、昂ぶりを感じさせる曲が続く。長月さん、陽高さんに対して低い声でハモる春咲さんの歌声が混じり合い、燃え尽きるような“howling”が渋谷の会場へと響き渡る。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a3096bfa833f50a902be95fb6e2335152.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a45975963d9e6e8a45fd58ca41e8c4687.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/ade18d50cf8c6d6e3fb42c2a9b9f41244.jpg?x=767)
「やっと3人揃ったね」と、春咲さんの出演が見送りとなった初陣公演・名古屋の『Howling over the World』を振り返りつつMCへ。初陣公演の『Howling over the World』は春咲さんがセンターであり、「(初声公演の)まりちゃん(月村手毬)といっしょなんですよ」とうれしそうに笑っていた。
その後、話題は『Our Chant』について。歌とラップとセリフが入り乱れるこの曲について、「『学マス』戦国時代」と、独特のコメントを残す陽高さん。会場からも笑いがこぼれる。その後は黄色いライトを振るプロデューサーたちに「稲穂みたい」と、戦国らしさを引きずったようなコメントを残す。
そして、続いてが最後の曲だと陽高さんから発表が。寂しがる会場へ煽りを入れ、熱を入れなおして曲へ……となるはずが、ちょっとだけMCを飛ばしてしまう。流れを長月さんに確認しつつ、その間を春咲さんが『Our Chant』の振り付けを真似しながらフォロー。最後の曲である寂しさもどこかへ吹き飛んでしまうような、賑やかで楽しいMCとなっていた。
アンコール前最後の曲は『ENDLESS DANCE』。激しさと強さを併せ持った長月さん、陽高さんの声に対比するような、穏やかで妖艶な春咲さんの声。それぞれのソロパートが印象的な1曲だ。フォーメーションを組み合わせた激しいダンスで会場を魅了し、プロデューサーたちの声もさらに大きなものに。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/af0dd9d4af6c840aad07aebf45569367d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a3b116870bb7436f3de318f7f42f83b16.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a0651d5ef0a58fc30578c9cb57c0e7d72.jpg?x=767)
そしてもちろん、その後はコールの声にも負けないような大声量のアンコールが会場に響きわたる。
アンコールに応えての1曲目は『White Night! White Wish!』。クリスマスに心が弾む、乙女チックなかわいさが詰まった楽曲だ。振り付けもかわいく、思わず聞いているこちらが笑顔になってしまう。間奏では長月さんがおにぎりを握るような振り付けを見せるなど、佑芽への思いを感じられる一幕も。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a1e369323995b863d806099a3f378330b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/afe8d84b8fee5374fa5f0be2b62aa6be6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/ae71a12b9f2a0cef79bce2f10b0d0e92c.jpg?x=767)
最後のMCでは、3人によるプロデューサーたちへの挨拶が。春咲さんは回を重ねるごとに緊張が高揚感に変わっていったと、自身の成長を感じられたと語る。最後の曲、そして渋谷の夜公演まで、“駆け抜けるぞ”と、『Campus mode!!』の歌詞を引用しつつ、続く公演への思いを語る。
長月さんは、咲季役として佑芽を思いながら、そして自身としては8月の自分を超えたいという思いをもってステージに立っていたという。作中の親愛度コミュに沿うよう、プロデューサーと出会うことで見つかった咲季の“伸びしろ”を表現できるようがんばると、これからの意気込みを語った。
陽高さんは、壇上から見るプロデューサーたちの笑顔を「歯茎むき出しフェイス」というまた独特な語彙で表現。そんな笑顔が思い出になっていくのが悲しいと伝えつつも、絶対に忘れないと感謝を語る。「渋谷でいちばんの思い出がこれ」だと、プロデューサー冥利に尽きるような言葉を届けつつ、笑顔でMCを締めくくった。
昼公演最後の曲は、『初』。開幕のパフォーマンスを超える、さらなる笑顔と声量で披露される1曲に、会場中のプロデューサーもより大きな声とコンサートライトの光で応え、渋谷・昼公演の終わりを彩った。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a8d5cb9397a34b8078df8a201593de368.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a24f6005e9315da008332a061cf5e671b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/af44bb4f25c6a2d49e2133924f0d1177b.jpg?x=767)
最後は陽高さんによる「これからもアイマスですよ! アイマス!」と恒例の挨拶で公演を締めくくる。機材の裏、柱の裏、会場中のありとあらゆる場所へ笑顔と感謝を届け、ステージ中を歩き回る。
笑顔で退場する3人を見送った後は、プロデューサーたちの締め。学園長、あさり先生が音頭を取る一丁締めで締めくくり、昼公演が終了した。
“学園アイドルマスター DEBUT LIVE 初 TOUR -初陣公演-”渋谷・昼公演セットリスト(敬省略)
- 01. 初(長月あおい、春咲暖、陽高真白)
- 02. Campus mode!! (長月あおい、春咲暖、陽高真白)
- 03. ツキノカメ(春咲暖)
- 04. 小さな野望(陽高真白)
- 05. Fighting My Way(長月あおい)
- 06. Choo Choo Choo(陽高真白)
- 07. EGO(長月あおい)
- 08. たいせつなもの
- 09. Our Chant(陽高真白)
- 10. Howling over the World(長月あおい、春咲暖、陽高真白)
- 11. ENDLESS DANCE(長月あおい、春咲暖、陽高真白)
- EN1. White Night! White Wish! (長月あおい、春咲暖、陽高真白)
- EN2. 初(長月あおい、春咲暖、陽高真白)
8月からのバトンをつないだ終着点。初陣公演、そして“初”ツアーの千秋楽となる夜公演
『初』はコンサートライトを振るプロデューサーに向けた柔らかな笑顔。『Campus mode!!』は残った時間を全力で楽しもうとする思いを感じられるようなパフォーマンスが印象的だった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/af3227aeb1bbcfbd91d6ba1e3c0ebbc0e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/ae9ef8f8e2473ff3edec30508f9afedc2.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a9295a6fa36548d8a4d693bd0b9db2597.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/afe76d4238bc22e62116f1d0f717ae354.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/aec8a4c3426cd656850d3dbb93c898e3f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a6a56b4b4b9893a1474c121d61c478217.jpg?x=767)
MCでは、それぞれが担当するアイドルのセリフを演じつつ挨拶が。春咲さん(のセリフ)が「あっという間ですね」で締めるのがなんとも美鈴らしく、会場からも興奮した声があがる。
“初”ツアーの締めくくりということもあり、かなり緊張していたという話題が。陽高さんからは、春咲さんが開演前に泣いていたと暴露。スタッフさんからも「春咲さんも人間なんですね」と言われたというエピソードが披露された。その後、「(ステージに立つと)そうは見えないのが暖さん(春咲さん)のすごいところ」と先輩を自慢していた。ちなみにそんな陽高さんも、開演前の円陣では手が震えていたとのことだ。
あっという間のMCが終わりソロ曲パートへ。美鈴の『ツキノカメ』から『小さな野望』、『Fighting My Way』へと続いていく。
『ツキノカメ』は表情の作りかたや歌いかた、小さな動きから強い意志が伝わってくるような姿を。『小さな野望』は“湧き上がってくる思い”を“形にして 声に出して 歌に”したような会心のパフォーマンスで。『Fighting My Way』は過去最高の声量と表現力、そして長月さんの煽りによる“Ram pam pam para pum pum pa”コールでプロデューサーといっしょに。それぞれの持ち味が光るような最高のステージが続く。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a7d6d0ee98eb8777c1dd183ee541e4bc0.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a0fd6a06d4996027af6814906d33663de.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a054daff00c64644b8af4de9b89d201ab.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/ac08d6fe0eaf73f33ea0ba660aef65f65.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/add0dda2e39cb7a5003febe57246b7bf5.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a431fe599afa426e6a37f238cdb82f445.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/af4e45ffa3b2c3d2a54f62dd2a3df77d6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/abdeca32a7cef815e9b2d14d5587f8831.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a7e2ca572689180928b527bde42d8e7d5.jpg?x=767)
その後のMCでは、いま披露した曲を振り返りつつ、これまでのツアーで変わっていった部分や好きな歌詞について語られた。春咲さん、陽高さんはステージに立って披露したことで練習時に感じていた不安が吹き飛んだことや新たな発見が得られたこと、長月さんからは、歌うたびに楽曲からもらっているパワーをみんなに届けられるようにと思って歌っていたと、それぞれの成長が感じられるような話が展開された。
ちなみに『Fighting My Way』は、初陣公演から始まった“Ram pam pam para pum pum pa”コールについて。発案は、『アイドルマスター』シリーズではおなじみの佐藤貴文さんからの案だったという。長月さんはなんの情報もなかった名古屋公演から大きなコールを返したプロデューサーたちへ、あらためて感謝を述べていた。
ソロ曲パートの二周目は『Choo Choo Choo』から『EGO』、『たいせつなもの』へと続く。宇宙一クールなかっこよさ、我儘なかわいさ、深い愛情と穏やかさ。それぞれ一周目で披露した楽曲とはまた違ったアイドルの一面が見られる楽曲ばかり。最後のソロ曲パートということもあってか、細かな動きや歌いかたからも、曲への思いが伝わってくるようだった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/af8c763bdb2a27ffb4e4a7c3f3d221d62.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a78dd5a2cc112d98df7d2255da9db6afa.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/af4e45ffa3b2c3d2a54f62dd2a3df77d6_be1oIc8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/afccf8a0ae73c3cf660a196763bbd1a2e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/afd5bfdfcdb0e7d8e30d6b6f8009fa0d5.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a23a1fe3a72ad929bfa4d02faea32ff10.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a2a1cd0d81c91d121c1e69da1673b4662.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/abfbc1b961245fecc03dffe9ad57ff20c.jpg?x=767)
その後の振り返りでは、長月さん、陽高さんからソロ曲をステージで披露していくたびにプロデューサーたちがどんどんノってくれることがうれしいと語った。なかでも陽高さんは『Choo Choo Choo』にある“自由に動いていいパート”をどうするかについてかなり困っていたとのことだが、プロデューサーたちがノってくれる姿を見て、自分ももっと自由に動け(ノれ)たと述べていた。
春咲さんは『たいせつなもの』を最初にレコーディングしたときは、(曲調がスローで)踊ること自体にピンときていなかったとのこと。レッスン中はダンスに自身が持つ癖が出てしまったと苦労を語った。初陣公演で披露されたものは、何度も「(動きが)強い」という指導や「マスコットキャラみたいに」などの言葉を受けたすえに完成された振り付けなのだという。
話題は衣装の好きなポイントについてへと移る。春咲さんは、美鈴の花飾りを再現した髪飾り。陽高さんは衣装の完全再現さと、髪につけていたピンクのエクステ。長月さんは頭についたおだんご(の髪型)と、それぞれのこだわりやお気に入りの部分を語った。
続く新曲パートは、初陣公演・梅田で披露された『ヨルニテ』。乱反射する緑と青の光の下で、激しく滑らかな動きで春咲さんが魅せる。伸びやかな歌声も印象的で、そのロングトーンからは美鈴の持つ“強さ”の片鱗を感じられる。柔らかな笑みからつながる最後の表情はまさに“裏ボス”。とあるシナリオの美鈴を思わせるパフォーマンスとなっていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a59f1f41ddd05747a3ef8ed798b0d98d5.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a6bc3a28f87ff15cf3ca1e10c1ccdca59.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a55a651d31ba5d27a5dc9ccfb77c69b04.jpg?x=767)
続いて披露されたのは『ミラクルナナウ (゚∀゚) !』。頭をからっぽにして乗れる、騒がしくも楽しい1曲だ。会場中のプロデューサーたちもコールとクラップで大いに盛り上げ、楽曲の楽しさをより高めていく。壇上の3人の笑顔も、それにつられてさらに輝いていくような、歌詞通りの“最高のステージ”となっていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a8cf2db97835b30b9d861b1a52503e6e6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a7c6216250f3ddfafc985b31e7185021f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/adbe0770e3eb33efeb12f5d9e6b7564a8.jpg?x=767)
MCは、まず『ミラクルナナウ (゚∀゚) !』が楽しかったという話から。陽高さんは「完璧だったよ!」とプロデューサーたちに感謝を送っていた。
そして春咲さんが披露した『ヨルニテ』の話へ。なんと最初の振り付けでは、“何かを掴んで引きずり落とす”という動きがあるという。その何かとは“月”。なんともメッセージ性を感じるモチーフだ。
『ヨルニテ』は背中を向けた状態から始まるので見えないが、春咲さんはこの動きを非常に笑顔で行っているという。そんな美鈴の持つ怖さの片鱗に触れつつ、レコーディング中などは“教祖様”と呼ばれていると笑っていた。
つぎが最後の曲だと発表されると、会場からは「いまきたばっかりー!」という声が。そんな声に「大嘘つきども」と冷淡に返す陽高さん。初心公演の“いまきたばっかり警察”との温度差に会場から笑いがあがる。
春咲さんの「渋谷でいちばん盛り上がれますかー!」というMCから、最後の曲『ENDLESS DANCE』が始まる。そんな声に応えるように、プロデューサーたちのコールもこれまで以上の大きさに。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a5a04b71a52709d3f445f11db047cbedb.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a9c1b888f23d04b1834c5c4ea06d553e1.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a3020d2b072d25859bc75d04e5b2e43f8.jpg?x=767)
プロデューサーたちのアンコールへ応えるよう、『ハッピーミルフィーユ』の“ハチャメチャ! だって青春じゃない?”のフレーズが会場へ響く。バレンタインのドキドキを詰め込んだはちゃめちゃな楽曲で、甘さの詰まったセリフパートが挟まるたびに会場から大歓声があがる。ラスサビ手前にある、長月さんの“だからその……言わせないでよ!”の後に響いた声は、夜公演でいちばんの大きさに。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/adff2774878bbc2f397be78f719d9fa80.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a5145eac4262c67751892947740dcbb36.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/ab8c883af5fb43f513eda064701088753.jpg?x=767)
そして最後の挨拶へ。陽高さんは感無量になりながらも「みんなありがとう!」という結論から話し始める。8月から続いたツアーは終わるが、“初”ツアーだからこれから続いていくと、自分を寂しさから誤魔化していると笑っていた。最後は泣きそうになりつつも、“星南は泣かない”と気を引き締めつつ、最後は「初陣公演を、初ツアーを一生忘れません」という言葉で締めくくった。
春咲さんは、いろんなことがありつつも、“初”ツアーで渡されたバトンを繋げきることができたと語った。それはプロデューサーたちの愛、そしてサポートしてくれたスタッフ陣のおかげだと感謝を述べる。ステージからの景色が宝物で、これからのステージもがんばっていくという思いを、泣きそうになるのを堪えながら語った。
長月さんは「6公演完走しましたー!」という言葉から。初陣公演のピンチヒッターについて、松田さんの思いを知っているからこそ、中途半端ではやれないと思いを込めてステージに臨んだという。そして支えてくれたステージ上の両名、スタッフ陣へと感謝を伝え、佑芽を応援するプロデューサーたちが作った景色を持ち帰ると述べた。最後はこれから『学マス』が作る景色を楽しみにしてほしいと、『学マス』センターらしいこれからが楽しみになる言葉で締めくくった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/ab28fe980ee23c21907abd5f987953b8f.jpg?x=767)
初陣公演の最後、そして“初”ツアー最後の曲は『初』。初ツアーで通算46回目の披露となる。それぞれが最高の歌声で、最高の笑顔で、最高のパフォーマンスで、千秋楽を彩る。プロデューサーたちも声をあげ、大きく手を振り、色とりどりの光で渋谷の夜を照らしていく。
“I have Dream Of Like flame”、“My All Sigh To Every Right”。曲に込められたIDOLMASTERの文字。万感の思いを込めながら歌いあげられるフレーズに、“これから始まる私たちの伝説”を感じられなくはいられなかった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a79beeee901118c5aeba7860bf7ded322.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a30311357a461a076abbd13e4dce70086.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/ad327272902b980fb5b08e2195619932b.jpg?x=767)
最後は春咲さんによる“これからもアイマスですよ! アイマス!”の挨拶で締め。ステージの端から端へ、会場の隅から隅まで、お互いの愛を伝えて、最後まで笑顔でステージを去った。
アイドルが去り、プロデューサーたちによる締めへ。学園長とあさり先生が音頭を取る一丁締めの大きな音が、渋谷の夜へとへと鳴り響く。これで、初陣公演そして“初”ツアーの全公演が終了となった。
その後、壇上には山本亮氏(『学マス』アシスタントプロデューサー)が登壇しお知らせを発表。今後の生配信、グッズについて告知を行った。
その告知の中で、“初”ツアー完走記念として、初声公演・初心公演・初恋公演からそれぞれ3公演のリバイバル配信、そして完走記念イラストを使用したグッズの発売が決定。初陣公演の配信記念イラストも公開され、グッズ化などの告知もされていた。
最後に山本APから、“初”ツアー全体に関する感謝の言葉が。そんな姿に返すよう、会場からも感謝の言葉と拍手が送られた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/a5d461e4cfee7d1089185c82ef2b0bb90.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/33821/af351245155800cc5306788ac4e427708.jpg?x=767)
“学園アイドルマスター DEBUT LIVE 初 TOUR -初陣公演-”渋谷・夜公演セットリスト(敬省略)
- 01. 初(長月あおい、春咲暖、陽高真白)
- 02. Campus mode!! (長月あおい、春咲暖、陽高真白)
- 03. ツキノカメ(春咲暖)
- 04. 小さな野望(陽高真白)
- 05. Fighting My Way(長月あおい)
- 06. Choo Choo Choo(陽高真白)
- 07. EGO(長月あおい)
- 08. たいせつなもの
- 09. ヨルニテ(春咲暖)
- 10. Howling over the World(長月あおい、春咲暖、陽高真白)
- 11. ENDLESS DANCE(長月あおい、春咲暖、陽高真白)
- EN1. ハッピーミルフィーユ (長月あおい、春咲暖、陽高真白)
- EN2. 初(長月あおい、春咲暖、陽高真白)