ロゴジャック広告

【ドラクエタクト攻略】高耐久力と妨害が優秀な体技アタッカー! 聖獣ブオーン ピックアップSPスカウトは引くべきか【性能と評価】

更新
【ドラクエタクト攻略】高耐久力と妨害が優秀な体技アタッカー! 聖獣ブオーン ピックアップSPスカウトは引くべきか【性能と評価】
ドラゴンクエストタクト』にて2024年12月16日より聖獣ブオーン ピックアップSPスカウトが開催している。本記事ではピックアップされているキャラクター1体についての性能を解説。どのピックアップを引くか迷っている際の参考にどうぞ。
広告
[IMAGE]


【評価基準について】
・周回…とくぎの攻撃範囲や射程、いどう力をおもに評価
・闘技場・高難易度…特性や特技による火力の出やすさ、耐久性を考慮した上での評価
・(◎>〇>△)の3段階で適正度の高さを示している

※才能開花やスキルパネルが実装されている場合はフル開花状態を前提として判断します ※評価は今後の追加されるキャラクターによって変化する場合があります
目次閉じる
    目次

    聖獣ブオーンの評価


    ◆周回適正:◎

    攻撃範囲が広く、周回での殲滅力が非常に高い。どちらの攻撃とくぎも必中効果があり、すばやさを気にせず使えるのも優秀。

    リーダー特性も体技威力を条件なく上げられるなど、ほかに体技メインのキャラクターと合わせることでより使いやすさを実感できるだろう。

    ◆闘技場・高難易度適正:◎

    “聖なる巨獣”が対人戦で強力。最大HPの30%を超えるダメージをカットできるため、邪神ニズゼルファと同様、戦場にしぶとく残れるのが強み。覚醒スキルの“解き放つチカラ”と合わせれば耐久性能と攻撃性能を高められるため、壁役やアタッカーとしても活躍しやすい。

    また、“聖獣のふみならし”で2回攻撃による休み判定が狙いやすいなど、妨害役としても使える一面がある。

    しかし、連続攻撃には対応しづらい面もあるので、リィンやトリックグレイツェルなどの複数回攻撃をするキャラクターに注意。その場合は攻撃範囲が広いとくぎを活かして距離を置いて戦う立ち回りを意識しよう。

    聖獣ブオーンのステータス詳細

    [IMAGE][IMAGE]

    今引くべきスカウト

    • ローレシアの王子 ピックアップSPスカウト(2024/12/26/10:59まで)
    • 月の王子と星の王女SPスカウト【星の王女タバサ】(2025/1/16/04:59まで)

    現在のピックアップで狙うならローレシアの王子がおすすめ。MPを気にせず使えるとくぎや高い耐久性が対人戦・高難度で刺さる場面が多く、物理アタッカーとして使いやすい。また、指揮者の神殿 イオの呪文ステージの適正キャラクターでもあるので、バギのアタッカーが不足している方にもおすすめ。

    次点でおすすめなのが星の王女タバサ。デイン特化のサポート兼アタッカーで指揮者の神殿 ヒャドにおいて必須クラスの性能を持つ強力なキャラクターだ。ボスを含めどのステージでも適正として活躍できるため、指揮者の神殿をプレイする方でデインアタッカーが不足している際には狙っておくといいだろう。

    それ以外では来月に控えているハーフアニバーサリーに向けてジェムをためておこう。節目に登場するキャラクターはいずれも強力な性能になることが予想されるため、できる限り残しておくのが理想的。

    どんな人が聖獣ブオーン ピックアップSPスカウトを引くべきか

    聖獣ブオーン ピックアップSPスカウトは対人戦向けの妨害アタッカーが欲しいなら狙いにいこう!

    今回登場した聖獣ブオーンは邪神ニズゼルファと同等の高耐久力と妨害を兼ね備えたアタッカーで、対人戦では使いやすい性能。攻撃範囲がとにかく広く、後方支援から前衛での妨害まで幅広くこなせる。“聖獣のふみならし”による妨害と“ブオーンインパクト”がメイン火力になるので、いかに仲間と連携できるかがカギとなる。

    ウェイトも50と軽く、制限が少ない大会ではサブアタッカーとしても入れやすいため、勝つための選択肢を増やしておきたいなら狙っておくのがおすすめ。

    使用するなら、“解き放つチカラ”が発動する1凸が最低ライン、高難易度・対人戦を意識して使用するなら“不動のこころ”が発動する3凸のラインまで狙うといい。
    この記事を共有

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

    週刊ファミ通最新刊
    週刊ファミ通表紙
    購入する
    ebtenamazon
    電子版を購入
    bookWalker
    特設・企画