『P-47ⅡMD』ジャレコで極秘開発された幻の未発売ソフトが35年の時を経て復活。2025年3月13日にMD用ソフトとして発売

『P-47ⅡMD』ジャレコで極秘開発された幻の未発売ソフトが35年の時を経て復活。2025年3月13日にMD用ソフトとして発売
 1990年に開発されるも発売されなかった幻のソフト『P-47ⅡMD』が、2025年3月13日にMD用ソフトとして発売決定した。

『P-47ⅡMD』は、ジャレコから1988年にゲームセンターでリリースされたシューティングゲーム『P-47』をベースとした作品。1990年に情報未公開のまま開発が進められ、MD参入タイトル第1弾『P-47Ⅱ FREEDOM STAR』として発売予定だったが、当時の情勢によりゲームが完成しつつも発売が見送られたタイトルとなる。

 発売決定を祝し、予約開始記念キャンペーン、特別配信、先行販売イベントなど催しも盛りだくさんとなっている。
広告
以下、リリースを引用

1990年にジャレコで極秘に開発されるも未発売となった幻のMD参入タイトル第1弾ソフト『P-47ⅡMD』が35年の時を経て復活! 2025年3月13日にMD用ソフトとして発売! 予約開始記念キャンペーン、特別配信、先行販売イベントも実施!

[IMAGE]
株式会社シティコネクションは2024年12月1日(日)に、ゲーセンミカドYouTubeチャンネルの配信にてMD/MD互換機用ソフト『P-47ⅡMD』を2025年3月13日(木)に発売することを発表、2024年12月2日(月)に各販売店にて予約を開始いたしました。
『P-47ⅡMD』は、ジャレコから1988年にゲームセンターでリリースされたシューティングゲーム『P-47』をベースとした作品です。1990年に情報未公開のまま開発が進められ、MD参入タイトル第1弾『P-47Ⅱ FREEDOM STAR』として発売予定でしたが、当時の情勢によりゲームが完成しつつも発売が見送られたタイトルとなります。

本作は当時のゲーム内容をそのままに、パッケージイラストには多数のプラモデルボックスアートで知られるイラストレーター加藤単駆郎氏を迎え、幻のタイトルが35年の時を経てMD/MD互換機用タイトルとして復活します。

ゲーム紹介

誰も見たことの無い戦場が此処に在る!
駆け抜けろ銀翼のサンダーボルト!
[IMAGE][IMAGE]
 
★苛烈で華麗 世界大戦がモチーフの架空戦記ミリタリーシューティング

ゲームの舞台は世界大戦時のヨーロッパ戦線と太平洋。アメリカ陸軍航空軍の「P-47 サンダーボルト」を操り、日本軍が建造している超大型試作重爆撃機「FUGAKU」を破壊するために各地を戦い抜きます。ヨーロッパの美しい景色や高高度の雲海、広大な海原などをハードの性能を活かした多重スクロールで魅せるステージ演出、そこで待ち受ける戦艦「YAMATO」や空中空母「AKAGI」といった巨大兵器とのボス戦など見どころも満載です。
[IMAGE][IMAGE]
 
★ただの移植に留まらない 誰も見たことのない
『P-47』

プレイヤーはパワーアップアイテムでショットの強化が可能。自機はライフ制で、一撃でやられることがないため遊びやすい難易度になっています。また、ライフを消費することで、敵を一掃する強力なハイパーボムを使用することもできます。1988年のアーケード版
『P-47』をベースとしながらも、本作ではゲームシステム、武器、ステージ、ボスを一新。BGMもMD用にチューンされた重厚なサウンドが唸る、まさにMD専用のスペシャルバージョンとも呼べる内容です。
[IMAGE][IMAGE]
 
★幻の未発売ソフトをその手に 歴史の「if」をコレクションしよう

本作は1990年にジャレコが開発し、完成したものの時勢により発売が中止となった作品です。プラットフォーム初参入にして完成度の高いタイトルだったため、もし当時リリースされていたらその後のジャレコの歴史は変わっていたかもしれません……。そんな「もしも」を想起させる究極のコレクターズアイテムが、ついに顕現。プラモデルのボックスアートでも知られる「加藤単駆郎」氏による、迫力のパッケージイラストにも注目です。

加藤単駆郎氏スペシャルコメント

[IMAGE]
『P-47ⅡMD』の御発売、おめでとうございます。メインビジュアル作画のオファーを頂いた時は非常に光栄でした。
ゲームを拝見させて頂いたところ、制限のある中で最大限効果的な画面作りをしている当時の開発者の方々の熱量に大変感銘を受けました。
それに倣い今回のイラストも、“パッケージを目にする一瞬”という制限時間の中で心を掴むような絵でありつつ、細部に気付く程作者の熱量が深く刺さる。そんな遊び心のある絵作りを目指しています。 

あくまで解釈の一つですが、絵を読み解くヒントを幾つかお伝えします。
撃破されたボス級敵機からビーム兵器が乱射される構図は、ゲームの世界観が正史とは異なった歴史軸にある事を表しています。
また、制御不能に陥った稲妻型の異常放電ビームは、イラストの勢いを演出しつつP-47の愛称「Thunderbolt」の暗喩とも取れます。
ボスを攻略し一見平和が訪れたようにも見える背景の朝焼け空の向こうに小さく編隊の機影が見えます。
主人公機と同じ向きに飛ぶこの編隊は味方のようにも見えますがアップで見るとその形は....正史の日本海軍機のオーソドックスな編隊構成は3機、米軍の構成は4機。機影は援軍ではなく打ち漏らした敵の追手かもしれません。
大ボスを倒しても戦いは終わらない、続編を想起させる絵に感じて頂けたでしょうか?

◆加藤 単駆郎 プロフィール
1972年秋田市生まれ。 
アニメーション背景制作の経歴を経てイラストレーションアーティストとして活動。
模型メーカー株式会社ハセガワ専属で艦船や航空機プラモデルのボックスアートを描く仕事を機軸としている。
代表作:ハセガワ ワールドサイエンスシリーズ しんかい6500 / 局地戦闘機 震電
『ゴジラ-1.0』 劇中登場仕様 など

・SNS
X
facebook
instagram

キャンペーン情報

[IMAGE]
本作の予約開始を記念し、2025年1月6日(月)までの間、シティコネクション公式Xにてプレゼントキャンペーンを実施中です。加藤単駆郎氏の描き下ろしイラストを使用したB2サイズポスターを、抽選で10名様にプレゼントいたします。

【応募方法】
シティコネクション公式Xアカウントをフォロー
・キャンペーンポストをリポスト

【応募期間】 2025年1月6日(月)23時59分まで
※当選の発表はDMでのご連絡を持って代えさせていただきます。 ※プレゼントの発送は日本国内のみとなります。

情報番組配信

[IMAGE]
2024年12月6日(金)にシティコネクションYouTubeチャンネルにて『P-47ⅡMD』の情報番組が配信決定。ゲーム内容や店舗特典内容など追加情報を発信してまいります。

イベント先行販売決定

[IMAGE]
2025年3月2日(日)には、MCU×シティコネクション主催ゲームイベント「百獣ゲームランド」にて『P-47ⅡMD』の先行販売を開始します。イベントでお買い上げいただいた方と、他店舗で予約されている方は予約済情報を掲示していただく事でノベルティをプレゼントします。

◆イベント続報は
MCUオフィシャルサイトにて告知予定です。

パッケージ版情報

※画像は制作中のイメージです。仕様、絵柄などが変更となる場合がございます。 ※そのほかの各販売店でも店舗オリジナル特典付パッケージ版も予約受付中です。詳しくは公式サイトの購入ガイドをご覧ください。

◆パッケージ
[IMAGE]
<内容物>
・ゲームカセット
・ハードケース
・説明書

◆Amazon購入特典「サウンドトラック(8㎝CD)」
[IMAGE]
『P-47ⅡMD』のBGMを収録したサウンドトラックが「もしも90年にゲームと合わせて特典CDが作られていたら…?」というIFを感じさせる、こだわりの8㎝CD仕様で登場。

◆クラリスショップ(シティコネクション公式オンラインショップ)
購入特典「BIGサイズスタンド缶バッジ2種セット」
[IMAGE]
加藤単駆郎氏のパッケージイラストを全面にプリントした『P-47ⅡMD』が10㎝×10㎝の大型缶バッジになって登場。クリップスタンド付きで自立して飾る事も可能。さらにジャレコロゴマークの缶バッジも同封。

クラリスショップ(シティコネクション公式オンラインショップ)

『P-47 Ⅱ MD』 製品情報

機種:MD
ジャンル:シューティング
プレイ人数:1
発売:株式会社シティコネクション
価格:8,800円(税10%込)
※本製品はシティコネクションのオリジナル製品であり、セガ社のライセンス製品ではありません。 ※本品は全ての対象本体について動作を保証するものではありません。
『P-47 Ⅱ MD』公式サイト
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります