『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』拠点“ドクロ島”のやり込み要素の詳細とキャラメイク可能な仲間ユニットを紹介

更新
『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』拠点“ドクロ島”のやり込み要素の詳細とキャラメイク可能な仲間ユニットを紹介
 日本一ソフトウェアは、2025年1月30日(木)発売予定のNintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、PC(Steam)用ソフト『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』の最新情報を公開。マローネ一行の拠点・ドクロ島でのやり込み要素が明らかとなった(Steamのみ後日発売予定)。

 ドクロ島では、キャラメイクを行い仲間を増やすことで、さまざまな拠点仕事が利用可能に。拠点仕事は、アイテムを購入できる商店や経験値の振り分けができるドリンクバーなどの便利機能をはじめ、ダンジョン制作、魔導合成、覚醒・転生、称号授与といったユニット強化・やり込み要素も搭載されている。
広告
以下、リリースを引用

『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』やり込み要素・汎用キャラクター紹介のお知らせ

最新イラスト、最新情報多数初公開!原田たけひと氏描き下ろしイラスト、ボリューム満点のやり込み要素、汎用キャラクターなどを公開

 日本一ソフトウェアは、2025年1月30日(木)発売予定『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』の新情報を公開します。

【原田たけひと氏描き下ろしイラスト初公開】

[IMAGE]
 マローネがアプリコとコンファインした姿を、キャラクターデザインを手掛ける原田たけひと氏が描き下ろし!
 今後、こちらのイラストを使用したグッズを作成予定です。グッズ展開についてもぜひ楽しみにお待ちください!

【「ドクロ島」でやり込み尽くそう!】

 マローネ一行の拠点「ドクロ島」でできるやり込み要素・キャラメイクできる汎用ユニットについて詳しくご紹介いたします。

 「ドクロ島」では、キャラメイクを行い仲間を増やすことで、さまざまな「拠点仕事」が利用可能となります。
[IMAGE]
 拠点仕事は、アイテムを購入できる「商店」や経験値の振り分けができる「ドリンクバー」などの便利機能や、「ダンジョン制作」「魔導合成」「覚醒・転生」「称号授与」などのユニット強化・やり込み要素など、多岐に渡ります。

 さらにキャラメイクされた「商人」のレベルが上がれば店に並ぶ商品がグレードアップするなど、仲間の育成が進むにつれて機能が充実していきます。積極的にたくさんの仲間を作成、育成し、ドクロ島の機能を充実させてやり込み尽くしましょう!

【ドクロ島の便利機能「拠点仕事」をご紹介!】

海賊団ならではの強化機能!【マリーナ】 <必要キャラクター:アプリコ>
 自分たちの海賊船を強化することで、パーティ全体のステータスを強化することができます。
 選んだ海賊船によりステータスの上昇内容が変化します。レベル上げの最中には取得経験値が増える船を選んだり、高低差が激しいステージに挑むときは移動力やジャンプ力があがる船を選んだりと、状況に合わせて海賊船を活用しましょう!
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
スキルはここから覚えよう!【スキル習得】 <必要ユニット:ファイターorストライカー>
[IMAGE]
 アクションスキル・アビリティは習得条件を満たした上で、「スキル習得」の画面で習得します。
 アクションスキルはユニットが使用可能な攻撃・回復・補助などの戦闘中に使用できる技です。1体の敵に大きなダメージを与える強力な技や、広範囲で複数の敵に一度にダメージを与えられる技、複数の仲間を回復できる技など、アクションスキルを使い分けることで、戦闘を有利に進めることができます。
 アビリティは職業・種族ごとに異なる能力で、ステータスを上昇させるものや場外ダメージを減少させるもの、ガジェットを強化するもの、アクションスキルの射程を伸ばすものなど、さまざまな効果のアビリティがありますので、戦闘を楽に、有利に進められる組み合わせの模索が楽しめます。
 習得できる数に上限があるので、時にはスキルを忘れることも必要です。忘れたスキルは再習得が可能です。

最強武器は自分で合成!?【魔導合成】 <必要ユニット:呪い師>
 魔導合成は、集めたマナを使って強化アイテムに素材アイテムを合成することで、強化アイテムをパワーアップできます。
新しい武器を手に入れて、今まで使っていた武器の使い道がなくなってしまった時に魔導合成を試してみましょう。新しい武器のHPや攻撃力が強化され、より強力になった武器で戦闘に臨むことができます!
[IMAGE]
使わないアイテムはどんどん合成して最強武器を作りましょう!
称号を付けてユニットの能力アップ【称号授与】 <必要ユニット:達人>
 「称号」とは、各ユニットやアイテムが初めから所持しており、それぞれのステータスに影響を与えています。この称号は付け替えることが可能なので、強そうな称号を手に入れたら付け替えてみましょう。
[IMAGE]
強い称号を付けるとさまざまな能力が大幅アップします!
 称号は、後述のランダムダンジョンにも付けることができます。ダンジョンに称号を付けると、階層をクリアするごとに称号のステータスが成長します! さまざまなランダムダンジョンをクリアし、強化させた称号でユニットやアイテムを成長させましょう!
[IMAGE]
ランダムダンジョンでは、登場するモンスター全てに同じ称号がつきます。強力な称号がついたランダムダンジョンでは激戦を覚悟しましょう。
育成に欠かせない便利施設!【ドリンクバー】 <必要ユニット:料理人>
 ドリンクバーでは、戦闘で得た経験値をストックしておき、任意のユニットへ振り分けることができます。
 ドリンクバーを活用すれば、キャラメイクしたての仲間のレベルも一気に上げられたり、「転生」もしやすくなったりと、育成が格段に便利になります!
[IMAGE]
ドリンクバーに貯めておく経験値の割合を100%以上にすると、出撃ユニットが獲得できる経験値は0になりますが、ドリンクバーには100%以上の経験値が貯まるのでとってもお得です。
レベル維持で手軽な「覚醒」、アビリティも引き継ぐ「転生」でどこまでも強化!【覚醒・転生】 <必要キャラクター:マローネ>
 「覚醒・転生」を行うことで、ユニットの職業の変更や霊験(ステータスボーナス)を増やすことができます。

 覚醒は、今のレベルを維持したまま、現在のレベルと同じ数の霊験を手に入れることができるユニット強化方法です。職業や種族、レベルはそのままに、手軽にユニットを強くすることができます。
[IMAGE]
霊験でステータスにボーナスをつけて、ユニットを強化しましょう。
 転生は、ユニットの職業・種族を変更し、アクションスキルやアビリティ、称号を引き継ぎいだ状態で改めてレベル1からキャラクターを育成できます。
 転生時にレベル分の霊験を獲得してステータスに振り分けることができるので、通常のレベル1ユニットよりもステータスが上がった状態になり、転生前の職業・種族のアクションスキルやアビリティを持った個性豊かで強力なユニットを育成することが可能です。
 覚醒・転生にはそれぞれ超貴重なアイテム「チェンジブック」・「タマゴ」が必要です。
[IMAGE]
 ファイターから転生したウィッチにはファイターのアビリティ「ワイルドクライ」がつきます。転生を繰り返すことで職業の垣根を超えた理想の能力を持つユニットを育成できます。

究極のやり込み要素・ランダムダンジョン!【ダンジョン制作】 <必要ユニット:探検家>
 ランダムダンジョンを作り出し、踏破することで、レベル上げ、アイテムの収集、称号の強化などができます。ダンジョン制作には「地図」を使用します。
 ランダムダンジョンは、作成時に自由な名前(称号)を付けることができ、ダンジョンを踏破した時には、その称号がついた踏破報酬のアイテムを獲得できます。オリジナルの強力な称号を作りましょう!
[IMAGE][IMAGE]
 ダンジョンでは、一階層進むごとにダンジョンにつけている称号が強化されます。そのため、階層を進むごとに敵のレベルが高くなりレアリティの高いアイテムが出現する可能性が高まります。
 ほかにも「階層ボーナス」として経験値ボーナスが発生します。また、10階層ごとにイベントが発生し、得られる経験値・マナ・BOL(お金)のどれかが多く獲得できたり、当たればレアアイテム獲得、外れるとヤバい“なにか”が起こる、ダンジョン専用ガジェット「スロット」が出現する可能性があったりと、がっつり稼げ、強くなれるチャンスが盛りだくさんです!
[IMAGE]
 ただし、ダンジョンで全滅すると取得したアイテム・経験値をすべて失ってしまいます。ダンジョンは進むごとに敵が強くなっていくうえ、脱出できる機会も限られていますので、進軍か撤退かよく考えて判断しましょう。
[IMAGE]
ダンジョンは全階層を踏破する以外には、10階層ごとに出現する脱出口、探検家の特殊コマンド「リターン」しか途中脱出できません。プレイが再開可能な中断セーブは可能です。
自動でサクッとアイテム獲得!【サルベージ】 <必要ユニット:漁師>
 サルベージ隊を派遣することで、自動でその海域に眠るお宝を獲得できます。サルベージ隊を派遣する場所・方針次第で必要な時間と発見できるアイテムが変化します。
 アイテムの探索は自動で行われ、時間経過かステージクリアで終了しますので、ストーリーを進めている間にアイテムをサクッと集めてもらう……なんて便利な使い方も可能です!
[IMAGE]
サルベージで発見できるアイテムは漁師のレベルによって変化します。サルベージ隊をBOL(お金)で強化すれば、探索に必要な時間が短縮されます。
ガジェットの開発、強化!【ガジェット】 <必要ユニット:技師>
 戦闘マップに呼び出して使用できる強力なガジェットを開発したり、強化したりすることができます。
 ブロックを破壊したり、アイテムを引き寄せたり、特殊な働きをするガジェットを開発して参戦させ、戦闘を有利に進め、さらにやりたい放題してみましょう!
[IMAGE]

【キャラメイク可能な仲間ユニットを紹介!】

 懐かしのユニットから、装いを新たにしたユニット、今作から登場の新ユニットまで、51種類のユニットが登場します。見た目も能力も種族もさまざまな、個性豊かな仲間たちから、一部のユニットをご紹介します。

【機動力を活かして敵を撃破! ストライカー】
  • 槍が得意で、物理の攻防に優れた前衛職。
  • 移動することで攻撃力が増す固有アビリティ持ちなので、機動力を活かして戦うのが◎
  • 防御面も優秀だが、魔法攻撃に弱い点に注意。
[IMAGE]
【便利で強力な広範囲魔法の使い手! ウィザード】
  • 同じ魔法職であるウィッチよりも広範囲の敵に攻撃できる後衛魔法職。
  • ウィッチと同じく防御が弱く、移動力にも不安がある点をカバーできれば、複数の敵を一網打尽にできる、とても頼れる存在。
[IMAGE]
【回復のプロフェッショナル ヒーラー】
  • 回復アビリティだけでなく、周りの味方の防御力を上げるアビリティを持っており、出撃するだけで役割を果たす優秀な後衛回復職。
  • 拠点仕事「治療」にも必要なユニットなので、1人いると格段に冒険が楽に。
[IMAGE]
【ガジェットのことならおまかせ! 技師】
  • マナをより多く稼げたり、ガジェットに関するアビリティが揃った特殊な職業。
  • ガジェットがフィールドに出ている時こそ真価を発揮するので、ガジェットを呼び出せるアプリコと組み合わせて使ってみると強さを実感できるかも!
[IMAGE]
【近接最強おじいちゃん!(弱点は老い) 達人】
  • どんな近接武器でも使いこなす、強力な前衛職。
  • 覚えるアビリティにクセはあるものの、高い攻撃力と防御力で大活躍できる。
  • ただしリムーブが最短の2となっている点に注意。ここぞという時の戦力強化に。
[IMAGE]
【人型魔法系最強職!(弱点は老い) 呪い師】
  • 魔法攻撃時に影響するINTと魔法防御・回復に影響するRESが人型としては最高の魔法系後衛職。
  • さらにアクションスキルの範囲・距離をのばすアビリティも取得できる。
  • ただしリムーブは2。達人と同じく、ピンポイントでの戦力投入に。
[IMAGE]
【無個性だけど根性は人一倍!? ザコ船員】
  • 突出した能力も得意なマスタリーもない代わりにリムーブが6と高い前衛職。
  • 狙われやすくなるアビリティを持っているので、か弱い味方の壁役に。
  • 鍛えればさらにリムーブがあがるアビリティや、経験値アップ、消費SP軽減など有用アビリティを多数覚えるので、修行と思って育成しておくのもアリ!?
[IMAGE]
【敵をぶっ飛ばし、縦横無尽に戦場を駆ける! ゴートファイター】
  • ぶっ飛ばし能力に優れたゴート族の戦士
  • 移動するだけで攻撃力UP、ゴート族がいるだけで能力アップと手軽に能力を底上げできる。
  • ただし魔法攻撃にめっぽう弱い点に注意。
[IMAGE]
【状態異常耐性と高い魔法防御で仲間を守る! マリンガード】
  • 高い防御力を活かして仲間をかばう、マリン族の戦士。
  • 状態異常にかからないマリン族の特徴と魔法防御の高さを活かし、安定して仲間を守ることができる。
  • マリン族がマップ上にいるだけで能力アップ。
[IMAGE]
【JUMP力を活かし、高所から敵を撃ち抜く! オウルガンナー】
  • JUMP力に長けたオウル族の銃使い。
  • マップ上に他のオウル族がいればいるほど能力がアップ。
  • 高所からのヒットアンドアウェイの攻撃で被ダメージを押さえつつ、敵を翻弄できる。
[IMAGE]
その他にも多くのキャラクターが登場します。ご期待ください。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年01月18日00時〜2025年01月18日01時