
新規のバトルスタイル“エージェント”が爽快で気持ちいい
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/23312/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
本作の内容は、長い時間をかけて描かれてきた桐生一馬という人間のすべてを総括したようなストーリーになっていて、個人的には大満足でした。とくにラストシーンはシリーズをリアルタイムに追い、桐生一馬という人間とともに過ごしてきたプレイヤーであるほど、感情移入して涙するのではないかと思います。
大切な人たちを守るため『龍が如く6』で自分の死を偽装した桐生ですが、本作では大道寺一派という裏組織のエージェントになり、“浄龍”というコードネームで行動しています。そんな桐生が任務として金塊密輸取引の現場に向かうのが物語の始まり。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/23312/ad9b6f4554ead74cebd62effb6a671a52.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/23312/a9a11768d2c2eea7c331011b06a7d4eb2.png?x=767)
とくに渡瀬一派の渡瀬勝の行動に関しては本作で補完される部分が大きいのでぜひプレイしてもらいたいところです。渡瀬の男気に惚れますし、本作をクリアーしたあとに『龍が如く7』をプレイすることで、渡瀬のシーンにさらに感動します。
本作には新キャラクターも登場しますが、なかでも注目なのはファーストサマーウイカさんが演じる“赤目”。蒼天堀でなんでも屋を営む彼女は男勝りで人情味に溢れており、桐生のパートナー的な立ち位置になる人物です。“この世に存在しないはずの人間”という立ち位置のため自由に動けない桐生を支えてくれる赤目は、裏表がない性格でとても好感が持てます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/23312/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
黒田崇矢さんの迫真の芝居もあり、泣かされます。外伝ということでナンバリング作品のようなボリュームではないものの、そのぶん、濃密な展開と感動のラスト。外伝という理由でプレイしないのはあまりにもったいないのでぜひプレイしてもらいたいです。
『龍が如く7』はターン制のコマンドバトルでしたが、本作では『龍が如く6』以前のアクションバトルに回帰。見どころは完全新規のバトルスタイルの“エージェント”で、ワイヤーで敵を捕らえたり引き寄せたりできるほか、戦闘補助ドローンやタバコ型の小型爆弾など多彩なガジェットで複数の敵を一気に攻撃できます。まるでアクション映画のような動きをする桐生には笑ってしまいますが、いまの彼であればこれぐらいやってのけるだろうという納得感もありました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/23312/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/23312/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/23312/a0b3e6157812098b352cdeefc6c06ce17.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/23312/a12b9cf7e9366f0cdb434c397e816c819.png?x=767)