話題の近未来SFメカ対戦ゲーム『Mecha BREAK』ブースリポ―ト。巨大メカ“鳴神”&コスプレイヤーさんとのフォトスポットやチュートリアルからじっくり魅力を味わえる試遊など豪華な出展内容【TGS2024】

byNiSHi

話題の近未来SFメカ対戦ゲーム『Mecha BREAK』ブースリポ―ト。巨大メカ“鳴神”&コスプレイヤーさんとのフォトスポットやチュートリアルからじっくり魅力を味わえる試遊など豪華な出展内容【TGS2024】
 2024年9月26日~9月29日、千葉県・幕張メッセで開催された“東京ゲームショウ2024”(TGS2024。9月26、27日はビジネスデイ)にて、Amazing Seasun Gamesが手掛けるメカアクションシューティングゲーム『Mecha BREAK』(メカブレイク)のブースが出展。計360平方メートル(40コマ)のエリアの中に、試遊エリア、巨大なメカ“鳴神”との撮影スポット、ゲーム内の塗装機能の体験コーナーなど、豪華な内容が詰め込まれていたブースの模様をお届けする。
広告
本記事は『Mecha BREAK』の提供でお送りします。
[IMAGE][IMAGE]
ブースの中には、本作の設定資料が展示。待機中も来場者を楽しませる工夫が盛りだくさん。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

試遊エリア

 試遊エリアは、一般試遊エリアと試合試遊エリアが存在。一般試遊エリアでPC版18台+Xbox版1台が用意されていた。チュートリアルと6vs6対戦(2ラウンド)を体験可能。試遊すると“龍淵メタルバッジ”がもらえる。また、ライブ配信したいプレイヤーに配慮して、PC18台の中の3台にはライブ配信可能なPCも準備。リアルタイムで試遊の模様を発信することも可能となっていた。

 筆者が試遊エリアに駆けつけたのは9月28日の13時30分ごろであったが、長蛇の列が作られており大盛況(約90分待ち)。試遊時には、スタッフによる解説とチュートリアルモードで初心者でも存分にゲームを楽しめるようになっていた。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 試合試遊エリアでは、計12台のPCが配置。一般日には各日4回ずつBO3形式の試合が実施。会場のプレイヤーとインフルエンサーで構成されたチームにわかれて特別試合が行われていた。試合に参加したプレイヤーにはグッズが配布されるほか、MVPに選ばれたプレイヤーには、世界で限定1000個の特別グッズ(鳴神ペーパーアート)がプレゼントも。
 
 一般公開日の28日には、本作のプロデューサーのKris氏やメカデザイナーの柳瀬敬之氏、インフルエンサーのちゅきめろでぃ!さんとユリースさんが参戦。それぞれチームにわかれ、一般のプレイヤーとともに白熱した対戦を展開し、ブースに駆けつけた多くの来場者たちを沸かせていた。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

ツーショットエリア

 ゲーム内に登場するメカ“鳴神”と写真が撮れるエリア。撮影した写真をSNSにシェアしたプレイヤーは、オンライン抽選と現場抽選に参加可能。抽選に当たるとカラーバッジセットとMBアクリルスタンドが入手できた。現場抽選はガチャ形式となり、各日、鳴神スタンド50個が当たりとして用意されていた。

 また、毎日4回ずつ(時間は当日の運営状況によって決められる)、鳴神から煙や光を用いたパフォーマンスを実施。そのほか、各日2回、ラバースーツ(作中のパイロットスーツ)を着用したコスプレイヤーも登場する。

 設置された巨大な“鳴神”の存在感は圧倒的で、移動中の来場者が思わず足を止めて釘付ていたほど。なお、撮影はスタッフさんが行ってくれるので、コスプレイヤーさんととともに自由にポージングを取ることもできた。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

DIYエリア

 DIYエリアでは、PC6台が設置されており、好きなメカを自由に塗装できる。試遊時間15~20分。 塗装した機体の姿はプリントアウトが可能。記念として持ち帰るのもよし、現場の展示パネルに貼り付けるのもよし。塗装した機体をSNSにシェアすると、鳴神以外のアクリルスタンドをランダムで1個獲得できた。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

メカファンなら間違いなく楽しめる魅力満載のブース

 チュートリアルからじっくりと魅力を堪能できる一般試遊、開発スタッフやインフルエンサーたちとチーム戦が行える試合試遊、巨大メカとのツーショットエリア、機体の塗装ができるDIYエリアと盛りだくさんとなっていたブース。
[IMAGE]

 本記事はブースのリポートとなっているが、肝心のゲームのほうもメカやアクションシューティングゲームファンは楽しめる内容になっているので、ウィッシュリストに入れつつ、発売を楽しみに待とう。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年05月01日08時〜2025年05月01日09時