
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12569/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
未知の生物“シーアズ”を釣る旅に出よう
本作は美しいピクセルで表現されたオープンワールドを冒険する、釣りをテーマにしたアクションRPG。戦争によって大陸のほとんどが水没してしまったファンタジー世界を舞台に、田舎の島出身の主人公・ロッドとアクセルは世界中のシーアズ(作中での海洋生物の総称)を釣り上げる冒険に出ることになる。ストーリーはほのぼのという感じではなく、ゆくゆくは世界を救う話にまで発展するとのことで、骨太な内容の作品となりそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12569/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
今回出展されていたデモ版では、実際にシーアズを釣ったり、島や海を船で渡る探索なども体験できた。本作における釣りは、RPGで言うところの“モンスターとの戦闘”にあたる部分となっていて、池や海辺の魚影にポインターを合わせてキャストすると、シーアズとの対決となる”釣りアクション”がスタートする。
釣りアクションでは、画面上にゲージが表示され、左右に動くカーソルを青やオレンジ色の部分でタイミングよく止めてシーアズにダメージを与えていく。そして、シーアズの体力をすべて削れば釣り成功、釣り中にダメージを受けて、主人公の体力がなくなってしまうとゲームオーバーになってしまう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12569/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
釣り上げたシーアズからは素材が入手可能。手に入れた素材は、ショップで売却したり、装備品である釣り竿や釣り針を制作するクラフトなどで使用できた。そのほかにも、釣りを続けることで主人公がレベルアップし、ステータスを強化できるといった要素も。シーアズの中には釣るのが困難な強敵もいるため、装備のクラフトなどでキャラクターを強化しながらゲームを進めていくことになる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12569/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12569/a79d59b191996ede84d98442fd4613cb0.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12569/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
プレイしながら、船に乗ってさまざまな島を渡りながら「この島ではどんなシーアズが釣れるんだろう」と終始ワクワクしながら楽しんでいた筆者。もともとゲームの釣り要素が好きということもあり、未知の魚を釣る体験は非常にツボだった。
また、ゲームの釣りでよくある「魚影の近くにキャストして、魚が食いつくまで待たなければいけない」という少しストレスになりそうな要素がなかったのも印象的で、魚影のポイントに針を落とせば即座に対決が発生するので、釣り上げたあともすぐさまつぎの魚が釣れるというようなテンポのよさも感じられた。クラフト要素も釣りへのモチベーションになるので、かなり時間を忘れて遊べるタイトルとなりそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12569/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
そんな釣りゲームとRPGを融合させた本作について、ブースでは開発者の中島克征氏に話を伺うことができた。中島氏が代表を務めるメタスラはアプリゲームを主に制作してきたそうだが、コンシューマー向けのタイトルも作りたいと思っていた矢先、釣りをしていたときに「RPGと釣りを組み合わせれば何か新しいものになるのでは」という本作のアイデアが浮かんだそう。製品版では、釣りだけではなく、もうひとりの主人公のアクセルを操作する横スクロールアクションやミニゲームなども実装予定となっているそうで、釣りだけではないさまざまな要素が詰め込まれた完成形も楽しみだ。
本作は、Xbox Series X|S、Xbox One、Steam向けに2025年2月7日発売予定。現在Steamではゲーム序盤のストーリーが遊べる体験版が配信中なので、気になった方はまず体験版をプレイしてみることをオススメする。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12569/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)