
今夏は『真・女神転生Ⅴ Vengeance』、『聖剣伝説 VISIONS of MANA』、『ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー』といったRPG、アクションアドベンチャーでは『Senua's Saga: Hellblade II』、『スター・ウォーズ 無法者たち』といった、腰を据えて長時間遊べる大作タイトルの発売が複数控えている。
一方でPLAYISMから発売される『SCHiM - スキム -』のような、インディー系タイトルも充実。本記事ではそんなXbox Series X|S、Xbox Oneタイトルの中から、12本の注目タイトルを紹介していく。
2024年夏発売注目ゲームソフト12選(Xbox Series X|S、Xbox One)
リードオンリーメモリーズ:ニューロダイバー
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/4182/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
ドット絵で描かれた近未来のネオ・サンフランシスコを舞台に、主人公のエスパー、ES88に降りかかる難事件の解決に挑むアドベンチャーがリリース。
人の意識に入り込み、記憶の奥底から情報を辿れる生物デバイス、ニューロダイバーを駆使して、悪の超能力犯罪者、ゴールデン・バタフライのゆくえを追跡していく。
累計240万本以上を売り上げ好評を得た前作がベースとなっているゲームだが、ストーリー自体は独立しており、本作からのプレイでもその独特な世界観、設定は存分に堪能できる。
『リードオンリーメモリーズ:ニューロダイバーコーラス・ワールドワイド』とは?
『リードオンリーメモリーズ:ニューロダイバー』は、オリジナルの「2064:リードオンリーメモリーズ」から5年後の設定で全く新しいストーリーですが、2064の続編ではありません。「ES88」というエスパーを主人公として、サイボーグの同僚である「GATE」と共に活躍し「ゴールデン・バタフライ」として知られる悪の超能力者を追います。出典:公式サイト
- 発売日:2024年5月16日発売予定
- 発売元: コーラス・ワールドワイド
- 開発元:MidBoss
- ジャンル:アドベンチャー
- 価格:2200円[税込]
- 公式サイト
Senua's Saga: Hellblade II
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/4182/ae9d140ae00bca7b4535ac55653916f17.jpg?x=767)
10世紀のアイスランドに生きるヴァイキングの女戦士、セヌアとして、彼女の荒廃した精神を具現化した幻覚世界、過酷な自然環境を巡っていく。
道中では敵対する人間、クリーチャーなどと対峙し、セヌアが身につけている剣術と、時には生への執着を感じさせる泥臭い体術を使って生き抜いていく。
『Senua's Saga: Hellblade II』とは?
Hellblade: Senua’s Sacrifice の続編。ヴァイキングのアイスランドで神話と苦悩の世界を生き残る過酷な旅に、セヌアが戻ってきます。暴虐の恐怖の犠牲となった者たちを救うため、セヌアは内なる闇、外なる闇を克服する戦いに向き合います。
没入できる映像、美しいビジュアル、包みこまれるようなサウンドを通して語られる精巧な体験... セヌアの物語の次章へ、深く潜り込みましょう。
- 発売日: 2024年5月21日発売予定
- 発売元: Xbox Game Studio
- 開発元:Ninja Theory
- ジャンル:アクション・アドベンチャー
- 価格:7040円[税込]
- 公式サイト
九魂の久遠
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/4182/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
命を失ったネコ、クオンを操作して冥界からの脱出を目指す2D横スクロールアクション。
ダメージを受けて死ぬたびにほかの動物の魂(スキル)を取りこんで蘇る、アニマリヴァイブをいかに活用するかがが攻略の鍵となっている。取り込める動物はカラスやトラ、ゾウといった現代に生息しているものに加えて、ティラノサウルスのような絶滅した恐竜など多種多彩。
切り絵のようなタッチで描かれたグラフィック、プレイヤーの行動で物語の結末が変化するマルチエンドなども注目ポイント。
『九魂の久遠』とは?
―――ネコは死んだ。
病気・怪我・寿命… 死の理由は何だってあり得るだろう。
命とは弱く、簡単に失われてしまうものなのだから。
ネコは、ニンゲンと共に暮らしていた。「飼い主」は、ネコの死を悲しんだだろう。墓を作り、丁重に弔ったかもしれないし、遺灰にして自然に還したのかもしれない。
あるいは、その死を直接知ることもなく、二度と帰ることのないネコを待ち続けるのかもしれない。
まつわる経緯や事情、思惑は何であれ―――ネコは死んだ。
現世で死に、冥界に堕ちたネコ、クオンは目を覚ます。
そして、現世の飼い主のもとに戻るため、唯一の出口である「冥界の門」を目指して、歩き始めた。出典:公式サイト
- 発売日:2024年5月30日発売予定
- 発売元:インティ・クリエイツ
- ジャンル:アクション
- 価格:4280円[税込](ダウンロード版)
- 公式サイト
真・女神転生V Vengeance
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/4182/a3065974daae05d253af7c0daded4a7c7.jpg?x=767)
アトラスの代名詞的存在である『真・女神転生』シリーズの最新作。
2021年にNintendo Switchで発売された『真・女神転生Ⅴ』が丸ごとプレイできる、”創世の女神篇”と、完全新規シナリオ、”復讐の女神篇”を収録。過去作からの復活。新規デザインの悪魔が加わったことで、ゲーム内に登場する悪魔は総勢270体に達している。
さらにその悪魔たちは、仲魔にして育成するとそれぞれ個別のユニークスキルを習得。そして悪魔との会話やさまざまなアングルから撮影できるフォトスポット(?)、”悪魔の裏庭”が追加されるなど、悪魔の魅力にフィーチャーした新要素が複数追加されている。
『真・女神転生Ⅴ Vengeance』とは?
この<復讐>は世界を壊す
全世界累計100万本以上を売り上げ、ユーザーから高い評価を得た『真・女神転生Ⅴ』が、システム、シナリオや悪魔体験など、あらゆる点の進化を果たした決定版!
主人公は高校生の少年。
ある日不思議な夢の中で、封じられた少女を助けるか否かの選択を迫られる。
その選択ののち、ストーリーは2つに分岐。
1つは『真・女神転生Ⅴ』で語られたストーリー、天使と悪魔の戦争に巻き込まれ、世界の未来を賭けた闘いに身を投じる「創世の女神篇」を楽しむことができる。
そしてもう1つは、砂漠と化した東京で出会う少女と共に、この世界の謎に挑むことになる、虐げられた者たちによる復讐譚「復讐の女神篇」をプレイ可能。
- 発売日:2024年6月14日発売予定
- 発売元: アトラス
- ジャンル:RPG
- 価格:通常版/9878円[税込]、デジタルデラックスエディション/11660円[税込]
- 公式サイト
ラスティッド・モス
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/4182/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
左右のアナログスティックを使ったグラップリングアクションが特徴のメトロイドヴァニア。
グラップリングでの自由度の高い移動、瞬時に持ち替え可能な銃器での攻撃を駆使して妖精、魔女、機械兵器といった敵を倒して、ドット絵で描かれた荒廃した世界を探索していく。フィールドにはグラップリングを活用することで見つけられる進行ルートが存在し、どのような道筋をたどったかで物語の結末が変化する。
『ラスティッド・モス』とは?
ラスティッド・モスは、グラップルで飛び回りながら魔女と錆びついた機械を撃ち抜くツインスティックシューター探索型アクションゲームである。かつて人間の活動の中心地だったこの廃墟には、忘れられた妖精が訪れ、滅びかけている…出典:公式サイト
- 発売日:2024年6月30日発売予定
- 発売元:PLAYISM
- 開発元:faxdoc、happysquared、sunnydaze
- ジャンル:アクション
- 価格: 1980円[税込]
- 公式サイト
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/4182/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
スクウェア・エニックス、そしてMMORPGというジャンルを代表するタイトル、『ファイナルファンタジーXIV』の最新拡張パッケージ。
新ジョブ、”ヴァイパー”、”ピクトマンサー”、新種族”ロスガル族(女)”、新大陸”トラル大陸”を始め、フィールド、プレイヤータウン、ダンジョン、友好部族、レイドなど、あらゆる要素に新要素を追加。そのうえでレベルキャップの開放、既存のジョブやコンテンツ(討滅戦、PvPなど)などにも、複数かつ大幅なアップデートが施されている。
『ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー』とは?
光の戦士たちよ。新たなる冒険の準備はいいか?
絶望が世界を覆う「終末」から世界を救った光の戦士とその仲間たち。
それぞれが自身の信念に従い、独自の活動を続ける中、その旅路は鏡像世界へと及んでいくのであった。その折に、光の戦士へと舞い込んだ、冒険者としての助力の依頼—―その目的地は西方トラル大陸。
新たな出会い、未知との戦いが待つ新大陸へ。光の戦士は、新たなる冒険に胸を躍らせてゆく——。
全世界の仲間と共に、最新のファイナルファンタジーへ飛び込もう!出典:公式サイト
- 発売日:2024年7月2日発売予定
- 発売元:スクウェア・エニックス
- ジャンル:RPG
- 価格:4620円[税込]、コレクターズエディション/6600円[税込]
- 公式サイト
SCHiM - スキム -
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/4182/aafc8e8f20f2d9785d7bcd30c11fbfe51.png?x=767)
影の中で生きる不思議な生き物、スキムが主人公のアクションゲーム。
プレイヤーはある人間の影に住んでいたスキムを操作して、昼の公園、夜の街、スーパーマーケット内といったステージを進んでいく。静止した物体(木やベンチ、看板など)の影に加えて、人や動物、クルマに自転車などの動く影にタイミングよく移ることや、時間(太陽の位置)の変化で長さが変化する影の特性を利用が、攻略の鍵となっている。
『SCHiM - スキム -』とは?
スキムとは、オランダ語で「精霊のようなもの」や「目の端に見えるチラチラしたようなもの」などを意味します。
影から影へ、ぴょんぴょん跳ねて移動する不思議な存在のスキムは、子供の頃には認識できていても、大人になるにつれ見えなくなっていきます。スキムたちはあらゆる影に存在していて、世界中のすべてのものが1つ持っています。決して本体と離れません。
持ち主が生まれたときから、人生の様々な場面を影として見守ってきたスキム。ある日、1体のスキムが人間の体から切り離されてしまいました。手遅れにならないうちに元の場所へ戻れるのでしょうか?
ステージごとに変わる美しい景色と心地よい音楽、そして日々の小さな物語をスキムと一緒に体験しましょう。出典:公式サイト
- 発売日:2024年7月18日発売予定
- 発売元:PLAYISM
- 開発元:Ewoud van der Werf、Extra Nice
- ジャンル: アクション
- 価格:2750円[税込]
- 公式サイト
黒神話:悟空
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/4182/ae5d4bad5bf787572a6b68f06f6c7844d.jpg?x=767)
中国のデベロッパーGame Scienceが制作する3DアクションRPG。中国四大奇書、日本でも知名度の高い『西遊記』を中心に、中国神話のエッセンスが取り入れられた世界で、禍々しい敵(狂暴化した人間や動物、獣人、神etc……)を孫悟空を操作して倒していく。
『黒神話:悟空』とは?
『黒神話:悟空』は中国古典小説の「四大奇書」の一つである『西遊記』を題材とし、中国神話を背景にしたアクションRPGゲームである。プレイヤーは「天命人」と呼ばれるキャラクターとなり、古い伝説に隠された真相を究明するため、険しくも不思議な西遊の旅路を辿る。出典:Steamサイト
- 発売日:2024年8月20日発売予定
- 発売元:Game Science
- ジャンル: アクションRPG
- 価格:未定
- 公式サイト
スター・ウォーズ 無法者たち
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/4182/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
銀河系犯罪シンジケートに属する無法者のひとり、ケイン・ヴェスとして、『スター・ウォーズ』でおなじみの惑星や帝国軍の拠点などで、強盗、戦闘、施設への潜入、宇宙船によるドッグファイトといったミッションを遂行。銀河系を股にかける指名手配犯として”名声”を得ていくことで、ストーリーが進行していく。
『スター・ウォーズ 無法者たち』とは?
史上初オープンワールドの「スター・ウォーズ」。本作で登場する新しい惑星やシリーズでおなじみの惑星を舞台に、銀河系を探索しよう。自由と新たな人生を求める悪党「Kay Vess」となり、あらゆる冒険に挑め。戦闘や盗みの依頼を引き受け、銀河系犯罪シンジケートでうまく立ち回り、銀河系の最重要指名手配に成りあがろう。
危険を冒す覚悟さえあれば、銀河系には成りあがるチャンスが溢れている。
- 発売日:2024年8月30日発売予定
- 発売元:ユービーアイソフト
- ジャンル:アクション・アドベンチャー
- 価格:通常版/9800円[税込]ゴールドエディション/15400円[税込]、アルティメットエディション/18100円[税込]
- 公式サイト
Cities: Skylines II
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/4182/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)
都市建設シミュレーションとして高い人気を博し、長年に渡ってアップデートが施された『Cities: Skylines』の続編。
建物の建設やインフラの整備などで住民の幸福度を上げることで得られる、マイルストーンを使って村から町、さらにはメガロポリスへと、自分の理想とする街を拡大させていく。子ども、10代、大人、高齢者と、年齢によって行動パターンが異なる住民の動きを観察できるのも魅力のひとつ。
『Cities: Skylines II』とは?
想像できれば、創造できる。
都市をゼロから育て、あなただけが思い描くことのできる活気あるメトロポリスに変貌させましょう。体験したことのないスケールで街を建設。Cities: Skylines IIでは、奥深いシミュレーションと実感的な経済、そして無限の自由度を備えた世界が広がります。
手始めに、街の基盤を整えましょう。日々の生活が成り立つように、道路やインフラ、システムを作ります。すべてはあなた次第です。
- 発売日:2024年春発売予定
- 発売元:Paradox Interactive
- ジャンル: シミュレーション
- 価格:未定
- 公式サイト(英語)
聖剣伝説 VISIONS of MANA
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/4182/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=767)
スクウェア・エニックスを代表するアクションRPG、『聖剣伝説』シリーズの17年ぶりの完全新作。
ストーリーや世界観は精霊やマナの樹が物語の根幹に関わってくる初代『聖剣伝説』のような雰囲気に回帰しつつ、移動や戦闘などには、セミオープン化したフィールドの探索、高低差や奥行きを活かしたギミック解除や戦闘など、3D化したゲームの特性を活かす試みが多数導入されている。
クラスチェンジによる主人公3人たちのパワーアップのような、初代以外の『聖剣伝説』シリーズからのアイデアも散りばめられている。
『聖剣伝説 VISIONS of MANA』とは?
約16年ぶりとなる「聖剣伝説」シリーズ完全新作が登場!
シリーズの特徴ともいえる、自然や精霊とのつながりを感じられる世界観や温かみのあるグラフィックは本作でも健在。
様々なロケーションをシームレスに感じられるセミオープンフィールドで、スピード感のあるバトルや立体的なアクションを楽しめる。
マナの力に満ちた温かく彩りに満ちた広大な3Dフィールドを、精霊の力と共に自由に駆け巡ろう!
- 発売日:2024年夏発売予定
- 発売元:スクウェア・エニックス
- ジャンル: アクションRPG
- 価格:未定
- 公式サイト
Core Keeper
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/4182/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=767)
ゲーム開始ごとに毎回ランダム生成される謎の地下世界を冒険するサンドボックス・サバイバルゲーム。
敵を殴って倒す、壁や床を掘る、集めた資源でクラフトを行なうといった手段で装備や拠点を充実させつつ、各地に出現するボスモンスターの撃破を目指していく。探索、戦闘は最大8人でのオンラインプレイが可能。
『Core Keeper』とは?
1から8人のプレイヤー対応の採掘サンドボックスアドベンチャーで、クリーチャーやレリック、資源が潜む無限の洞窟を探索しよう。採掘、建設、バトル、クラフト、そして農業し、古代のコアの謎を解き明かせ。出典:Steamサイト
- 発売日:2024年夏発売予定
- 発売元:Fireshine Games
- 開発元:Pugstorm
- ジャンル: サンドボックス・サバイバル
- 価格:未定
- 公式X(日本語)