マリオvs.ドンキーコング(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
謎を解いたときのヒラメキの気持ちよさが魅力の脱出系パズルに、ジャンプやハンマー、ボタン押しなど『マリオ』定番アクションがキャラを動かす楽しさをプラス。オッサンな自分は、ファミコンの『ドンキーコング』などをオマージュしたステージにもワクワク。ふたりであれこれ話しながら臨める協力プレイに、タイムアタック、難易度選択など、エンジョイ勢からガチ勢までフォローした追加要素もいいね。
週刊ファミ通1837号より
かわいらしい雰囲気はそのままにきれいなグラフィックでリメイクされ、追加ステージもあるのはうれしい。序盤のステージは少々退屈なほどだが、タイムアタックやすべてのワールドのクリアー後に遊べるステージは、かなりやり応えあり。“カジュアルモード”はパズル自体が簡単になるわけでないけれども、難度を緩和できるし、協力しあえるふたりプレイも可能で、幅広い人が楽しみやすくなっている。
週刊ファミ通1837号より
年齢・性別・国籍を問わず笑顔になれる、まるで共通言語のようなゲームです。私のようなひねくれたオトナにはちょびっと刺激が足りないくらい、全方位で安心しきれる優等生っぷりを発揮しています。マリオやドンキーコングのモチーフで飾られ、多彩なギミックが採り入れられたステージは、どちらかというと指先よりも頭の体操がメイン。そこへ、マリオの豊富なアクションが彩りを添えてくれています。
週刊ファミ通1837号より
1ステージの広さがコンパクトかつ、パズル要素とアクション操作の絡みがさほど複雑ではないため、往年の固定画面2Dアクションゲームよろしく、達成感をカジュアルに味わい続けられます。コレクションアイテムの取りかたのわかりやすさ、ボス戦の余興感は、本格的なゲームに不慣れなキッズ層にもちょうどよい塩梅です。ふたりプレイは協力というより、一方が補佐役として立ち回るのに適した印象。
週刊ファミ通1837号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。