UNDERTALE(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報

乱舞吉田
progress
8

作家性が強く、インディーならではという雰囲気の作品。スタイルこそ奇をてらっているが、ただ変テコなだけではなく、この先、何が起こるかわからないワクワク感が続くところは魅力。登場キャラのデザインや、ヘタウマ風のドット絵も独創的。シューティングの弾避けや、アクションゲーム風のバトルも一風変わっていてユニーク。けっして万人向けではないけれど、遊んだ人の記憶に残るタイトル。

週刊ファミ通1499号より

ジゴロ☆芦田
progress
9

往年の名作『MOTHER』シリーズからの影響がうかがえる独特のグラフィックやデザインと、不思議な世界観がステキ。ユーモア溢れるキャラたちとのやり取りも魅力のひとつ。バトルでは、ふつうのRPGのように戦わずとも解決できる仕組みや、シューティングのように敵の攻撃をかわすユニークなシステムも目を引きます。見た目はレトロで簡素な風情ながら、全体的な構造や遊んで得られる体験は斬新。

週刊ファミ通1499号より

梅園ウララ
progress
8

お話の展開も、登場人物も、戦闘システムも、何もかもが予想の斜め上をいく作品。とくにバトルは、敵を倒さなくてもよかったり、シューティングの要領で攻撃をかわしたりと、これまでにない作りでビックリ。キャラや物語はほのぼのしているようで、狂気を感じさせるところもあったりと、その絶妙なさじ加減にジワジワ。謎解きやボス戦の選択でもすんなりとはいかせない心意気がニクい。音楽も◎。

週刊ファミ通1499号より

ローリング内沢
progress
8

見た目はオールドスタイルのRPGだが、プレイ感覚が非常に新鮮。敵を倒すか、逃がすかはプレイヤーの自由で、その行動によって展開が変化。弾幕シューティング風のシステムが取り入れられたバトルは、ややクセがあるのだが、シナリオや演出も含めて、作品全体が不思議な魅力に満ちていて、どんどん先に進みたくなる。各キャラのセリフもウィットに富んでおり、テキストを読むのがとても楽しい。

週刊ファミ通1499号より

ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和

ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。

レビュー

平均

progress
8.2

海外で人気のインディーゲームを移植。“ちていのせかい”に落ちた主人公が、モンスターたちと触れ合いながら、地上の世界を目指す。独特な世界観や奇妙なキャラが魅力。

発売日
2017年8月16日
価格
1,500 円+税
ジャンル
RPG
メーカー
ハチノヨン
関連サイト
http://undertale.jp/
詳細を見る