
『モンスターハンター』シリーズ初のRPG
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/54532/a3cf2a1a15b383fb49388a201a84a0cb3.jpg?x=767)
『モンスターハンター』シリーズの派生タイトルのひとつ、『モンスターハンター ストーリーズ』。モンスターを狩るのではなく、育てていっしょに戦う“モンスターライダー”を主人公にしたRPGです。『モンスターハンター』本編とは異なり全年齢対象となっており、本作を原作としたテレビアニメも日曜日の朝から放送されていましたね。
モンスターとともに生きるライダーたちの隠れ里、ハクム村で育つ少年が主人公。彼が幼なじみのリリア、シュヴァルと森でタマゴを見つけ、リオレウスを誕生させてしまうというところから物語が始まります
その直後、ハクム村が“黒の凶気”と呼ばれるナルガクルガの襲撃を受けます。そこから1年後、ライダーの試験を受けることになった主人公は因縁の相手であるナルガクルガを討伐したことから村長に旅立ちを認められ、冒険の旅に出る……というものです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/54532/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/54532/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/54532/c2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
主人公の相棒となるのはアイルーの“ナビルー”。名前の通り冒険をナビゲートしてくれるキャラクターで、セリフを一切話さない主人公の代弁も担う役割でした。お調子者ですが、正義感が強く、主人公や仲間のために体を張る一面も。なお、ナビルーは続編である『モンスターハンターストーリーズ2』にも登場し、主人公たちの旅に同行してくれます。
主人公は冒険の中でさまざまなキャラクターと出会うことになりますが、個人的に好きなのがクアン村で生まれ育ったライダーで、ヒョウガと名付けたベリオロスとともに旅をしているアユリア。ツンデレっぽい性格でかわいかったです。彼女も続編『モンスターハンターストーリーズ2』にも登場し、後輩である主人公にアドバイスをしてくれるなど、しっかり成長していることを実感できました。
バトルはターン制で、基本攻撃はパワー、テクニック、スピードの3すくみ。オトモンにライドオンすることで“絆技”という強力な技を使用できるようになります。
やり込み要素として、オトモンの遺伝子を別のオトモンに伝承できる“伝承の儀”も。モンスターを強化したり、使う属性を変えたりできるので自分だけのオトモンを育てることができました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/54532/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/54532/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/54532/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
本作は2017年にiOSとAndroidに移植されたほか、2024年6月14日には、追加要素を含んだ移植版がNintendo Switch、プレイステーション4(PS4)、PCで発売されました。さらに、2025年11月14日にはXboxでの配信も決定しており、さまざまな機種でプレイできるのでぜひチェックしてみてください。
また、シリーズ最新作となる『モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~』は2026年3月13日にNintendo Switch 2、プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PCで発売予定。キーパーソンであるプロデューサーの辻本良三氏(“辻”は、正しくはしんにょうの点ひとつになります)、ディレクターの大黒健二氏、メインプランナーの若原大資氏へのインタビューも要チェックです。