
2025年9月25日~9月28日、千葉県・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2025(TGS2025/25日・26日はビジネスデイ)。Level Infiniteのブースでは『モンスターハンターアウトランダーズ』、『勝利の女神:NIKKE』、『Delta Force』、『EXOBORNE』の4タイトルを出展。試遊のほか、それぞれの世界観を活かした体験型の催しもあり、いずれも好評を博している。TGS2025にて、同ブースを覗いてみた感想をリポート形式でお届けしよう。
広告
5タイトルの出展内容&そのほかのお楽しみ要素を解説
『モンスターハンターアウトランダーズ』
『モンスターハンターアウトランダーズ』のエリアでは、世界初となる同作の試遊体験を楽しめる。クエストは“瑰麗岩礁探索(ソロプレイ)”と“高難度:融光種リオレウス(マルチプレイ)”から選べるようになっており、クエストごとに異なる試遊特典が用意されているのもうれしいところ。気になる方は両方のクエストに挑戦してみてはいかがだろう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/a2b4761d51439c2ade55c8dbbb4b8d769.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/a18313ba1bae5a9e72059163b251d9629.jpg?x=767)
また、同エリアには、作中に登場するキャラクターに扮したコスプレイヤーもいて、彼女たちとツーショット写真を撮ることもできる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/aa3993774ffa4ed89860e532ee07ab21c.jpeg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/a07cf9b69103bb4b83744408614c7a7fe.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/ade1010277dad9ccbe90de6a5c7ef1cd9.jpg?x=767)
『勝利の女神:NIKKE』
『勝利の女神:NIKKE』のエリアでは、もはやおなじみの大人気企画“史上最強・超進化 リアル10連ガチャ”がさらにレベルアップして登場。ガチャを回すと、正面のガラスケースに10名のNIKKEがランダムで登場。記念撮影ができるほか、ガラス越しに彼女たちと触れ合える演出も導入されており、同コンテンツを体験しようと大勢の参加者が列を作っていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/a25a1e10821845240fab97c0e4b936783.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/abfc7f9c83ecc94fa413d38d81f65bb6d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/a50ec3f8cb62eb52136e689557117e5fc.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/afe1b781a16525f739bacbdcf37b67623.jpg?x=767)
ブースの外面には、多数のクリエイターから寄せられたファンアートを展示するコーナーもあり、リアル10連ガチャを体験した後はそれらに寄って、写真撮影を楽しんでいた参加者も多かった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/a349d8cfb15dddeb3704ed0baaf516924.jpg?x=767)
『Delta Force』
『Delta Force』のエリアは、黒と緑を基調としたシャープな雰囲気の内装で、壁には作中に登場する銃火器を展示。さらに、作中のオペレーターをイメージしたコスプレイヤーたちもいて、写真を撮ったり、彼女たちとの交流も楽しめる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/acfe1f8329623411716a4801104ac2b37.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/a0d47aec57b732ba91ac4b6a019873f51.jpg?x=767)
その奥に設けられた試遊コーナーでは、2025年9月23日に実装されたばかりのシーズン6“ウォーアブレイズ”が体験可能で、参加者は新マップの“フォルト”を舞台に、新たに参戦したオペレーターの“偵察兵ラプター”を使ったり、新登場の乗り物“F-45A戦闘機”を活用したプレイを楽しんでいた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/a715a8aea7938d20f1f531a83590e4dab.jpg?x=767)
また、同エリアの見学後、『Delta Force』を手掛けたPublishing & Operations DirectorのJesseca Zhangさんと、Japan Country ManagerのRyan Jhangさんに、本作の日本での反応や、手応えについて話してもらった(おふたりの共同のコメントになります)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/a4d4b634d12790fae2841037e3f2f67ac.jpg?x=767)
「日本のユーザーさんの特徴は、おもしろいゲームに出会ったら、高い熱量がいつまでも続くと言いますか。ずっとテンションが高いイメージがあります。そしてもう1点、SNSへの投稿であったり、eスポーツ大会への参加だったり。積極的に『Delta Force』を楽しもうとしてくださる姿勢は、我々としても本当にありがたく思っています。
さらに、ただ受け取るだけでなく、二次創作も含め、自分たち発でおもしろいコンテンツをどんどん生み出していこうとする熱量はすさまじく、むしろ私たちのほうが勉強させてもらっている部分がたくさんあります。1周年を迎えたことで、今後ますます、日本のユーザーさんが求められるものを突き詰め、ご要望に応えられるように、努力し続けていきたいですね。
そして、せっかくタイトルを展開するからには長期運営にしたいという理念がありますので、コミュニティをさらに盛り上げていくためにも、いろいろなチャレンジをしていきたいと考えています」
さらに、ただ受け取るだけでなく、二次創作も含め、自分たち発でおもしろいコンテンツをどんどん生み出していこうとする熱量はすさまじく、むしろ私たちのほうが勉強させてもらっている部分がたくさんあります。1周年を迎えたことで、今後ますます、日本のユーザーさんが求められるものを突き詰め、ご要望に応えられるように、努力し続けていきたいですね。
そして、せっかくタイトルを展開するからには長期運営にしたいという理念がありますので、コミュニティをさらに盛り上げていくためにも、いろいろなチャレンジをしていきたいと考えています」
『EXOBORNE』
『EXOBORNE』のエリアでは、日本初となる物理的な試遊が実現。3人チームで戦闘に参加し、自然の猛威に立ち向かう近未来のバトルが楽しめるとのことで、さっそく体験しようとしたところ、大きな問題が……。じつは記者、ゲームパッドでないとPCゲームをプレイできないのだが、会場ではキーマウ操作オンリーだったため、試遊ではろくにキャラクターを動かすことができず、あっという間にやられてしまった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/ae393a538ad2fd42cd25329adc7bcad00.jpg?x=767)
とはいえ、ほかの参加者のプレイを見学するなかで、プレイアブルキャラクター(作中ではリボーンという名称)は、機動性、ステルス性、耐久性にすぐれた3タイプがいて、まずはこの中から誰を使うかを選択。そうして“Exo-Rig”というカスタマイズ機能により、さまざまなスキルを強化して、緊張感溢れる対戦を楽しむシューターであることが確認できた。
ちなみに本作は、プレイ中に破壊的な自然災害がたびたび発生するため、それらをいかにしてかわすか? あるいは逆に利用することで、いかにして自分に優位な環境を作り出すか? といった駆け引きも見どころのひとつとなっている。今回の試遊では、自然災害を交えた攻防までは確認することができなかったが、今後はそうした要素を体験できるテストプレイも定期的に行われる……とのことなので、その際はぜひとも、ゲームパッド持参で参加させてほしい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/a809d08a69b2ebc3cd9c836f4151807cf.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/a533a9ae55365ad1fcf426880bb24f2b7.jpg?x=767)
ステージショーやスタンプラリーも楽しめる
各タイトルのエリアだけでなく、ブース内にはさまざまなイベントを行う特設ステージも設置。こちらには連日、人気声優やコスプレイヤー、著名なインフルエンサーが登壇して、トークショーやフォトセッション、各種ゲームの実機プレイデモンストレーションなどが実施される。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/abdb5d97961724485cf54f805a84cc727.jpg?x=767)
さらに同ブースでは、豪華賞品が当たる“ドキドキスタンプラリー”や“ゲームクイズ大会”なども実施されるので、ゲームを試遊した後は、これらの参加型企画も併せて楽しみたい!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53721/a8f0fd11732a913adfc47aeafaa1bcd10.jpg?x=767)
なお、Level Infiniteの東京ゲームショウ2025への出展を記念して、Amazonギフトカード5000円分+公式グッズセットを抽選で4名様にプレゼントするキャンペーンを実施中。まだの方は奮ってのご応募お待ちしております!