
“東京ゲームショウ2025”の開催にあわせて、特別番組“Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト”が2025年9月25日19時より配信される。 配信では、日本やアジアをはじめとする世界中のパートナーからの最新情報を公開予定。
また、会場のXbox関連の企画は、コーエーテクモゲームスブースにて『NINJA GAIDEN 4』のアジア初となる一般試遊を実施。 Republic of Gamers (ROG)ブースでは、ASUSとのコラボで開発された新型ゲーミングデバイス“ROG Xbox Ally”、“ROG Xbox Ally X”の試遊などが行われる。
以下、プレスリリースを引用また、会場のXbox関連の企画は、コーエーテクモゲームスブースにて『NINJA GAIDEN 4』のアジア初となる一般試遊を実施。 Republic of Gamers (ROG)ブースでは、ASUSとのコラボで開発された新型ゲーミングデバイス“ROG Xbox Ally”、“ROG Xbox Ally X”の試遊などが行われる。
広告
「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」の配信が決定! 視聴方法他を一挙に確認しよう
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/51867/a98a9257cb1f7caaed99911302d7852ea.jpg?x=767)
「東京ゲームショウ2025」の開催にあたり、「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」を日本時間9月25日(木)午後7時よりお届けできることを、とても嬉しく思います。今年の配信では、Xboxのクリエイティブ チームに加え、日本とアジアをはじめ、世界中のパートナーから最新のアップデートをお伝えします。
本配信は、日本国内のさまざまなコンテンツから着想を得たゲーム、そして広くはアジアを拠点に開発が進められる各種タイトルにプレイヤーの皆さんの期待が寄せられている中、Xboxに向けて発売されるゲーム体験を支える才能やクリエイティブな取り組みを、世界中の視聴者に向けてお見せできる、またとない機会です。
また、本年のXboxの「東京ゲームショウ2025」への参加にあたり、Xboxの意匠と日本らしい個性が散りばめられ、ネオンの光る印象的な街並みが都会の夜を彷彿とさせる、特別なキービジュアルをご用意しました。
本配信は、日本国内のさまざまなコンテンツから着想を得たゲーム、そして広くはアジアを拠点に開発が進められる各種タイトルにプレイヤーの皆さんの期待が寄せられている中、Xboxに向けて発売されるゲーム体験を支える才能やクリエイティブな取り組みを、世界中の視聴者に向けてお見せできる、またとない機会です。
また、本年のXboxの「東京ゲームショウ2025」への参加にあたり、Xboxの意匠と日本らしい個性が散りばめられ、ネオンの光る印象的な街並みが都会の夜を彷彿とさせる、特別なキービジュアルをご用意しました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/51867/a2adbaa18de71e6dd2fca720322fbe3fa.jpg?x=767)
「東京ゲームショウ2025」でのXbox体験に加え、「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」の詳しい視聴方法については、以下をご確認ください。
「東京ゲームショウ2025」幕張メッセ会場内で楽しめるXbox体験
コーエーテクモゲームス ブース内では、『NINJA GAIDEN 4』のアジア地域における初の一般試遊が可能です。本作では伝統と革新が融合し、スタイリッシュで自由な戦闘が織りなす、最先端アクション ゲーム体験をお届けします。
「Republic of Gamers (ROG)」ブースでは、ASUSとのコラボレーションによって開発された、新たな2つのゲーミング ハンドヘルド デバイス「ROG Xbox Ally」と「ROG Xbox Ally X」を試遊する機会をご用意しています。
物販コーナーでは、ベセスダ・ソフトワークスがInfolens Geek Shopと共に『フォールアウト』、『Starfield』、『DOOM』、そして『The Elder Scrolls IV: Oblivion』のグッズに加え、国内ではこれまで取り扱いのなかったレア アイテムを販売するブースを運営する予定です。
「Republic of Gamers (ROG)」ブースでは、ASUSとのコラボレーションによって開発された、新たな2つのゲーミング ハンドヘルド デバイス「ROG Xbox Ally」と「ROG Xbox Ally X」を試遊する機会をご用意しています。
物販コーナーでは、ベセスダ・ソフトワークスがInfolens Geek Shopと共に『フォールアウト』、『Starfield』、『DOOM』、そして『The Elder Scrolls IV: Oblivion』のグッズに加え、国内ではこれまで取り扱いのなかったレア アイテムを販売するブースを運営する予定です。
「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」について
視聴方法
「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」は下記を含むXboxの公式チャンネル、そして「東京ゲームショウ2025」の公式チャンネルで配信される予定です。
アジア太平洋
「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」は下記を含むXboxの公式チャンネル、そして「東京ゲームショウ2025」の公式チャンネルで配信される予定です。
アジア太平洋
- 日本
- 韓国
- オーストラリア/ニュージーランド(Twitch)
- オーストラリア/ニュージーランド(Youtube)
- 東南アジア(英語)
- 台湾
- 香港
- 中国
- 北アメリカ Xbox(Twitch)
- 北アメリカ XboxASL(Twitch)
- 北アメリカ(Youtube)
ヨーロッパ/中東
- イギリス(Twitch)
- イギリス(Youtube)
- フランス(Twitch)
- フランス(Youtube)
- ドイツ/オーストリア/スイス
- イタリア
- スペイン
- ポーランド(Twitch)
- ポーランド(Youtube)
- 中東と北アフリカ
- トルコ
配信言語の一覧
今年の配信は、東京ゲームショウの公式YouTubeチャンネルに加え、日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、アラビア語(MSA)、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポーランド語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語(カスティーリャ語)、スペイン語(メキシコ)、そしてトルコ語の各SNSチャンネルでご覧いただけます。
配信後には、フランス語(カナダ)、フィリピン語、ヒンディー語、インドネシア語、マレー語、マオリ語、ロシア語、タイ語、ウクライナ語、そしてベトナム語の字幕が順次追加されます。「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」は主に日本語での配信となるため、各言語でご覧になる場合は対応した字幕をオンにする必要があります。
また、「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」では日本手話(JSL)、オーストラリア手話(AusLan) に加え、日本語と英語の音声解説も配信される予定です。
リアルタイムで視聴できないのですが、どこで何が発表されたかを知ることはできますか?
放送中に発表があった場合、Xbox Wireチームは主要な発表を含む詳細なブログ記事をXbox Wire Japanで公開します(日本語をはじめとして、英語、ポルトガル語(ブラジル)、フランス語、ドイツ語、スペイン語(カスティーリャ語)のXbox Wireでも公開されます)。番組の全容は、終了後すぐに公開される予定です。
「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」のミラー配信について
Xboxでは、ミラー配信を実施するにあたり、スムーズな体験をしていただけるよう取り組んでいます。しかし、ボットや自動化されたソフトウェアによる不具合や混乱がミラー配信の妨げにならないことは確約できかねます。また、「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」をビデオ オン デマンド(VOD)の形式で配信する場合は、著作権のある音楽を含む音声を使用しないこと、またサービス プロバイダーのサービス規約を確認することをお勧めします。
日本、アジア各国、そして世界中からプレイヤーの皆さんと一緒に、クリエイターがXboxプラットフォームで制作している素晴らしいゲームの数々をお伝えできることを楽しみにしています。
「東京ゲームショウ2025」の詳細および開催スケジュールは、主催者の公式サイトをご覧ください。
今年の配信は、東京ゲームショウの公式YouTubeチャンネルに加え、日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、アラビア語(MSA)、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポーランド語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語(カスティーリャ語)、スペイン語(メキシコ)、そしてトルコ語の各SNSチャンネルでご覧いただけます。
配信後には、フランス語(カナダ)、フィリピン語、ヒンディー語、インドネシア語、マレー語、マオリ語、ロシア語、タイ語、ウクライナ語、そしてベトナム語の字幕が順次追加されます。「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」は主に日本語での配信となるため、各言語でご覧になる場合は対応した字幕をオンにする必要があります。
また、「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」では日本手話(JSL)、オーストラリア手話(AusLan) に加え、日本語と英語の音声解説も配信される予定です。
リアルタイムで視聴できないのですが、どこで何が発表されたかを知ることはできますか?
放送中に発表があった場合、Xbox Wireチームは主要な発表を含む詳細なブログ記事をXbox Wire Japanで公開します(日本語をはじめとして、英語、ポルトガル語(ブラジル)、フランス語、ドイツ語、スペイン語(カスティーリャ語)のXbox Wireでも公開されます)。番組の全容は、終了後すぐに公開される予定です。
「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」のミラー配信について
Xboxでは、ミラー配信を実施するにあたり、スムーズな体験をしていただけるよう取り組んでいます。しかし、ボットや自動化されたソフトウェアによる不具合や混乱がミラー配信の妨げにならないことは確約できかねます。また、「Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト」をビデオ オン デマンド(VOD)の形式で配信する場合は、著作権のある音楽を含む音声を使用しないこと、またサービス プロバイダーのサービス規約を確認することをお勧めします。
日本、アジア各国、そして世界中からプレイヤーの皆さんと一緒に、クリエイターがXboxプラットフォームで制作している素晴らしいゲームの数々をお伝えできることを楽しみにしています。
「東京ゲームショウ2025」の詳細および開催スケジュールは、主催者の公式サイトをご覧ください。