『ポケポケ』エーフィex&ニンフィアexデッキ紹介。特性の回復と2ドローで安定感抜群。超タイプのブイズデッキ【最強を目指すおすすめデッキ】
 スマートフォン向けポケモンカードゲーム『Pokémon Trading Card Game Pocket』(ポケポケ)のおすすめデッキを紹介。今回は、新テーマ拡張パック“空と海の導き”で登場したエーフィexを採用したブイズデッキをお届け。

 デッキレシピやカードの採用理由、立ち回りなどをマスターランク到達者が解説していく。
広告
ポケモンストアはこちら(Amazon.co,jp)
ポケカ関連商品を見る(楽天ブックス)

デッキレシピ

  • エネルギー:超
  • エーフィ(1枚)……イーブイガーデン 収録
  • ニンフィア(1枚)……イーブイガーデン 収録
  • ニンフィアex(2枚)……イーブイガーデン 収録
  • エーフィex(2枚)……空と海の導きルギア 収録
  • イーブイ(2枚)……空と海の導き 収録
  • イーブイex(2枚)……イーブイガーデン 収録
  • モンスターボール(2枚)……ショップチケットで交換
  • イーブイのバッグ(1枚)……イーブイガーデン 収録
  • 大きなマント(1枚)……時空の激闘ディアルガ 収録
  • 博士の研究(2枚)……ショップチケットで交換
  • ナツメ(1枚)……最強の遺伝子リザードン 収録
  • アカギ(1枚)……時空の激闘パルキア 収録
  • マーズ(1枚)……時空の激闘パルキア 収録
  • グズマ(1枚)……双天の守護者ルナアーラ 収録
[IMAGE]

このデッキの強み

  • エーフィexの特性で毎ターンHPを回復
  • ニンフィアex採用で事故率が低め

このデッキの弱点

  • 全体的にダメージとHPが低め
  • カイリューexやリザードンexなど高いダメージで攻撃してくるポケモンに弱い

エーフィex&ニンフィアexデッキの立ち回り

 このデッキは、新パック“空と海の導き”で登場したエーフィexを採用したブイズデッキ。エーフィexは特性“サイコヒール”により、自身のポケモン1匹のHPを30回復できるので、中打点で攻めてくるデッキに対してかなり強気に戦うことができる。進化ポケモンが多めの採用となっているが、特性“ハッピーリボン”を持つニンフィアexを採用しているので、安定感が高く事故率も低め。
[IMAGE][IMAGE]
 最初の番はできるだけ多くイーブイを場に並べよう。先行ならHPの高いイーブイex、後攻なら非エクストラのイーブイをバトル場に置きたい。非エクストラのイーブイはワザ“ともだちをさがす”により、デッキからポケモンをランダムに1枚手札に加えられるので、つぎの番にブイズを並べやすくなる。
[IMAGE][IMAGE]
 2ターン目以降は、バトル場のイーブイをエーフィexに進化させて、ワザ“ちょうねんき”で相手を攻撃。エーフィexのHPが減ってきたら”サイコヒール”や“イーブイのバッグ”でHPを回復しながら粘り強く戦おう。エーフィexで戦っているあいだに、“博士の研究”やニンフィアexの特性で山札を引いて、終盤の詰めに必要なカードを手札に揃えておくことも意識。
[IMAGE][IMAGE]
 場にエーフィexが2体いれば、“サイコヒール”を2回使ってHPを60回復するといった動きも可能。“イーブイのバッグ”を合わせることで、1ターンにHPを80回復できる。
[IMAGE][IMAGE]
 また、非エクストラのエーフィとニンフィアも採用しているので、オドリドリ(しんぴのまもり)が出てきても臨機応変に対応できる。カイリューexやリザードンexなど高火力で攻めてくるデッキに対しては、非エクストラのエーフィとニンフィアで戦い、相手に1-1-2(非エクストラ、非エクストラ、exポケモン)でポイントを取らせるように戦うのが理想だ。
[IMAGE][IMAGE]

採用カード紹介

イーブイex

 特性”ブイブイしんか”により、イーブイから進化するポケモンに進化が可能。

 ワザ“かみつく”は、ピチューやブビィなどのベイビィポケモンを一撃で倒すことができる。
[IMAGE]

エーフィex

 特性”サイコヒール”により、毎ターンHPを30回復できる。特性でダメージを与えてくるゲッコウガやダークライexなどに強く出れる。

 2エネで打てるワザ“ちょうねんりき”も威力80とそこそこのダメージ。“イーブイのバッグ”で10ダメージのアップができるので、ワザの打ち合いにも強い。
[IMAGE]

ニンフィアex

 デッキのメインエンジンとなるポケモン。特性“ハッピーリボン”の2ドローにより、ブイズの大量展開を狙える。

 デッキのエネルギーが超タイプなので、ワザ“ようせいのかぜ”でアタッカーになることも可能。
[IMAGE]

エーフィ、ニンフィア

 非エクストラのアタッカー2種。エーフィexとニンフィアexで戦うのが厳しいオドリドリ(しんぴのまもり)は、この2匹で対応可能。

 エーフィは、ワザ“エネルギークラッシュ”を持っており、リザードンexやギラティナexなど、エネルギーを多く付けて戦うデッキに対して大ダメージを狙える。

 ニンフィアのワザ”エボルハーモニー”は、ベンチに進化ポケモンが3体並んでいれば最大130ダメージを出せる。
[IMAGE][IMAGE]

イーブイのバッグ

 ブイズのダメージアップ、HP回復のどちらかひとつを選んで使う専用グッズ。

 2枚使えばブイズが使うワザのダメージ+20もしくは全体40回復とかなり強力。状況に応じて使い分けよう。
[IMAGE]

入れ替え候補

スピーダ―

  • 入れ替えカード:マーズ、グズマ
 自分のポケモンの逃げるエネルギーをひとつ減らせるグッズ。

 エネルギーを切らずにエーフィexやニンフィアexをベンチに逃がすことができる。
[IMAGE]

シルバー

  • 入れ替えカード:マーズ
 相手の手札をすべて見て、その中にあるサポートを山札に戻すことができる妨害カード。

 終盤の“アカギ”や“マーズ”のケアに使いたい。
[IMAGE]
ポケモンストアはこちら(Amazon.co,jp)
ポケカ関連商品を見る(楽天ブックス)