
皆さん、こんにちは。フリーダム山中です。
今回は次元界オーナメントの“静謐な拾骨地”が手に入るオーナメント抽出“絶えぬ紛争”の攻略方法ついて紹介します。
“静謐な拾骨地”はトリビーやモーディスと相性のいい次元界オーナメントなので、今のうちに厳選して最強のトリビーとモーディスを作りましょう!
今回は次元界オーナメントの“静謐な拾骨地”が手に入るオーナメント抽出“絶えぬ紛争”の攻略方法ついて紹介します。
“静謐な拾骨地”はトリビーやモーディスと相性のいい次元界オーナメントなので、今のうちに厳選して最強のトリビーとモーディスを作りましょう!
広告
ニカドリーの注意すべきポイント
このステージで登場するボスは“蛮神、狂王、紛争の化身(スペック)”(以下、ニカドリー)です。
ニカドリーは三段階あるうちのすべての段階で“戦鎧”というバリアのようなバフを持っています。攻撃を食らうごとに1層削ることができ、これを破壊すると味方のEPを回復してダメージを与えて行動遅延が可能となります。追加攻撃アタッカーを編成して攻撃回数を増やし、まずは“戦鎧”を削るようにしましょう。
ニカドリーは三段階あるうちのすべての段階で“戦鎧”というバリアのようなバフを持っています。攻撃を食らうごとに1層削ることができ、これを破壊すると味方のEPを回復してダメージを与えて行動遅延が可能となります。追加攻撃アタッカーを編成して攻撃回数を増やし、まずは“戦鎧”を削るようにしましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/37550/acaf93167eb39b7b45c531b312ef9ab0a.jpg?x=767)
また、ニカドリーはスキルを使った後、“タイタンの神躯”というバフを獲得する。“タイタンの神躯”は受けるダメージを30%下げて、次の攻撃を30%上げ、攻撃を受けた対象を禁固状態にするという強力な効果を持っています。
これも“戦鎧”と同じで攻撃を受けると層が減っていき、0層になると行動順が遅延されたり、HPが減ったり、味方のEPを回復したりします。しかし、“タイタンの神躯”は12層と層数が多く、中々破壊できません。そこで重要になってくるのが“栄光”というバフです。
これも“戦鎧”と同じで攻撃を受けると層が減っていき、0層になると行動順が遅延されたり、HPが減ったり、味方のEPを回復したりします。しかし、“タイタンの神躯”は12層と層数が多く、中々破壊できません。そこで重要になってくるのが“栄光”というバフです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/37550/a942070b3104576667cd84c1a078a4948.jpg?x=767)
“栄光”は1層に付き与ダメージが30%、EP回復効率が5%上がるバフで、この“栄光”の層数分、“タイタンの神躯”を削ることができます。“栄光”はニカドリーが“タイタンの神躯”を獲得したときに自動で付くようになっていて、戦闘スキルや必殺技を使うと1層ずつ増やすことが可能です。
つまり、ニカドリーが“タイタンの神躯”を獲得した後に必殺技や戦闘スキルを使って攻撃を集中させることが重要ということです。
つまり、ニカドリーが“タイタンの神躯”を獲得した後に必殺技や戦闘スキルを使って攻撃を集中させることが重要ということです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/37550/aaafdc90d3ea1a329d61f11507fa0dbf0.jpg?x=767)
ニカドリーの第二段階のギミック
第二段階から味方キャラの魂を抜いた敵“征服か屈服か”を召喚します。これらは行動しないのですが、味方の最大HPをダウンさせる効果を持っていて半分近くのHPが減らされてしまいます。
対処法としては“征服か屈服か”のHPを減らすことで対応するキャラのHPを増やすことが可能です。さらに、倒すことができればボスのHPを削ることもできます。
“征服か屈服か”は普通にHPを削ることができますが、対応するキャラから受けるダメージが100%上がるという効果をもっています。もし、味方キャラが危ないと感じたら対応するキャラで攻撃することも覚えておきましょう。
対処法としては“征服か屈服か”のHPを減らすことで対応するキャラのHPを増やすことが可能です。さらに、倒すことができればボスのHPを削ることもできます。
“征服か屈服か”は普通にHPを削ることができますが、対応するキャラから受けるダメージが100%上がるという効果をもっています。もし、味方キャラが危ないと感じたら対応するキャラで攻撃することも覚えておきましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/37550/a7be7815361d7554fc28137fb3feb7aea.jpg?x=767)
ニカドリーの第三段階のギミック
第三段階からは“征服か屈服か”の召喚に加えて、魂を抜き取られた味方に対して禁固状態にする攻撃をしてきます。禁固状態は必殺技も発動できない厄介な状態異常となっているので、第二段階よりも“征服か屈服か”を倒すことが重要です。
個人的には全体攻撃を持ったキャラを編成していくのがおすすめ。満遍なく攻撃することで自身の魂を抜いた敵だけでなくほかのキャラの魂を抜いた敵も攻撃できるのでより早くギミックに対応できます。
個人的には全体攻撃を持ったキャラを編成していくのがおすすめ。満遍なく攻撃することで自身の魂を抜いた敵だけでなくほかのキャラの魂を抜いた敵も攻撃できるのでより早くギミックに対応できます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/37550/a81b6cc3959af17de52fe748ba24ce45d.jpg?x=767)
今回はオーナメント抽出“絶えぬ紛争”について紹介しました。階差宇宙で強いデータを作ると非常に楽な周回になっているので、ギミックが面倒だという方は階差宇宙で強いデータを作ってから挑むのがよいかと思います。個人的にはマダム・ヘルタを主軸にした編成で攻略するのがおすすめです。
⇒『崩壊:スターレイル』プレイログのアーカイブはこちら
⇒『崩壊:スターレイル』プレイログのアーカイブはこちら