
『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で、2025年2月25日より開催中のいにしえの大司教装備ふくびきでは、“セイクリッドスタッフ”が登場。仲間全員のHPを大回復しつつ、確率で敵に新効果“聖印”を与えたり、仲間ひとりに“力の守り”付与などが行える追加効果を持つ回復武器となっている。
ここでは武器と防具について解説するので、引くか悩んでいる人は参考にしてほしい。
ここでは武器と防具について解説するので、引くか悩んでいる人は参考にしてほしい。
広告
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34836/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
セイクリッドスタッフのスキル
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34836/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
この武器の主力となるスキルは以下。
いやしの聖陣(消費MP67)
仲間全員のHPを回復し、まれにランダムな敵1体に聖印を与え、ごくまれにランダムな仲間に効果1ターンの力の守りを付与
光の刻印(最大MPの15%消費)
敵1体に聖印をふたつ与える。聖印ひとつにつき強化効果の付与をひとつ防ぐ。あるいは聖印の効果終了時に強化効果ひとつを解除。戦闘中に3回使用可能
リザオラル(最大MPの5%)
仲間ひとりにチカラ尽きたときにHP25~50%で復活する効果を付与
ザオラル(消費MP25)
仲間ひとりをHP50%で復活させる
聖なる護り(消費MP15)※いきなりスキル
戦闘開始から4ターンのあいだ、自身のガード率を上げ、たまに追加でランダムな仲間のガード率を上げる
いきなりまもりのたて(消費MP8)※いきなりスキル
戦闘開始から3ターンのあいだ、自身に“まもりのたて”を付与する
いやしの聖陣(消費MP67)
仲間全員のHPを回復し、まれにランダムな敵1体に聖印を与え、ごくまれにランダムな仲間に効果1ターンの力の守りを付与
光の刻印(最大MPの15%消費)
敵1体に聖印をふたつ与える。聖印ひとつにつき強化効果の付与をひとつ防ぐ。あるいは聖印の効果終了時に強化効果ひとつを解除。戦闘中に3回使用可能
リザオラル(最大MPの5%)
仲間ひとりにチカラ尽きたときにHP25~50%で復活する効果を付与
ザオラル(消費MP25)
仲間ひとりをHP50%で復活させる
聖なる護り(消費MP15)※いきなりスキル
戦闘開始から4ターンのあいだ、自身のガード率を上げ、たまに追加でランダムな仲間のガード率を上げる
いきなりまもりのたて(消費MP8)※いきなりスキル
戦闘開始から3ターンのあいだ、自身に“まもりのたて”を付与する
セイクリッドスタッフの評価
去年の夏以来となる回復武器は、仲間を強化できるスキルはなく、リザオラル、ザオラルなど守備面に特化したスキルが数多く搭載されている。とくに注目したいのは、新効果の“聖印”。これは敵が強化効果を自身に使った際、聖印ひとつを消費して、その強化効果を防ぐというもの。スキル“光の刻印”で2個与えられ、全体回復スキル“いやしの聖陣”でもまれにひとつ与えられる。
メガモンスターなど強力な敵は戦闘中盤などから一気に強化効果を付与してパワーアップしてくることが多いので、事前に刻印を付与しておけば、これらのパワーアップを阻止できるというわけだ。ちなみに、聖印の効果が消滅する際も、敵にかかっている強化効果をひとつ解除できる。
メガモンスターなど強力な敵は戦闘中盤などから一気に強化効果を付与してパワーアップしてくることが多いので、事前に刻印を付与しておけば、これらのパワーアップを阻止できるというわけだ。ちなみに、聖印の効果が消滅する際も、敵にかかっている強化効果をひとつ解除できる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34836/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
いやしの聖陣では、ごくまれに仲間ひとりに“力の守り”も付与できる。力の守りはゾンビキラーなどの“闘志注入”の効果と同じものだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34836/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
攻撃力や呪文威力アップなど、仲間を強化する手段がない代わりに、最高峰の全体回復スキルと敵の強化を妨害する手段があるので、厄介な強化効果を自身に付与する敵ほど相性のいい回復武器となる。とはいえ、しんぴの水晶やぷにぷに肉球ロッド、サマーメモリーいずれかの回復武器を持っていれば、ジェムを使ってまで引く必要性は低いだろう。
大司教の宝冠のスキル
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34836/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
おもなスキルは以下。
とくぎHP回復効果+6%
【大神官】スキルHP回復効果+3%
物質系への耐性+10%
スライム系への耐性+10%
とくぎHP回復効果+6%
【大神官】スキルHP回復効果+3%
物質系への耐性+10%
スライム系への耐性+10%
大司教の聖衣上のスキル
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34836/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
おもなスキルは以下。
とくぎHP回復効果+6%
【大神官】スキルHP回復効果+3%
ドルマ属性耐性+10%
ヒャド属性耐性+5%
イオ属性耐性+5%
とくぎHP回復効果+6%
【大神官】スキルHP回復効果+3%
ドルマ属性耐性+10%
ヒャド属性耐性+5%
イオ属性耐性+5%
大司教の聖衣下のスキル
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34836/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
おもなスキルは以下。
とくぎHP回復効果+6%
【大神官】スキルHP回復効果+3%
怯え耐性+15%
魅了耐性+10%
とくぎHP回復効果+6%
【大神官】スキルHP回復効果+3%
怯え耐性+15%
魅了耐性+10%
防具の評価
一部位につき、とくぎHP回復量が6%、大神官の場合は、さらにスキルHP回復量が3%上昇。回復とくぎに限定されてしまうものの、一部位に対しての回復量上昇値は非常に高い優秀な防具になっている。しんぴの水晶、ぷにぷに肉球ロッドなど、とくぎ回復武器を持っている場合は防具が手に入るだけで回復量の上昇を見込めるが、そのためだけにジェムを使うのももったいない。マイレージのふくびき補助券で引いて、もし出たらラッキー、くらいの気持ちにとどめておいたほうがいいだろう。
総評:いにしえの大司教装備ふくびきは引くべきか
以上のことを踏まえて、いにしえの大司教装備ふくびきを引くか悩んでいる人は
●サマーメモリー、しんぴの水晶、ぷにぷに肉球ロッドすべて持っていない
上記に当てはまる人は、ふくびきを引こう。回復武器は、現環境でも主力として使えるサマーメモリー、しんぴの水晶、ぷにぷに肉球ロッドいずれかがひとつあれば何とかなる。火力武器のように複数個必要になるという状況は稀なので、そのためだけにジェムを使うのはもったいないだろう。3月12日にはハーフアニバーサリーイベントが控えているので、このタイミングではジェムを温存しておくのが賢明だ
●サマーメモリー、しんぴの水晶、ぷにぷに肉球ロッドすべて持っていない
上記に当てはまる人は、ふくびきを引こう。回復武器は、現環境でも主力として使えるサマーメモリー、しんぴの水晶、ぷにぷに肉球ロッドいずれかがひとつあれば何とかなる。火力武器のように複数個必要になるという状況は稀なので、そのためだけにジェムを使うのはもったいないだろう。3月12日にはハーフアニバーサリーイベントが控えているので、このタイミングではジェムを温存しておくのが賢明だ