
ゲーム関連アイテムのマーケットイベント“ゲーミングバザー”がおもしろいとは話に聞いていた。2024年10月12日に東京・浅草で開催されたので見に行くことに。ちょうどマウスの調子が悪いことだし。
広告
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/aea0dbbcd87047d3f75d28452ac936ed7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a545afd21c859b8f15e1b7d73cc897593.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a5318a63668aedc41887ced9b999b2ef1.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a94839af9a9ec3bc1074506dd5de0412a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/aab0b78c1d4c15906277041afb5a46dc3.jpg?x=767)
僕は人の波が落ち着いてから会場入りしたのだが、それでもこの賑わい。昨年はもっとぎゅうぎゅうだったらしい。混雑回避の意味もあり、今回は13時の開場から1時間は有料チケット制が採用され、その後も入場整理券が必要だった。
で、ゲーミングバザーとは何かというと、その名の通り“バザー”である。たとえばアウトレット品を販売したり中古デバイスを譲ったり。
デバイスメーカーに加えて個人のゲーマーも出店。商品売買だけでなく、新製品展示やコミュニティの場としても機能している。全体的にわいわい楽しい。
で、ゲーミングバザーとは何かというと、その名の通り“バザー”である。たとえばアウトレット品を販売したり中古デバイスを譲ったり。
デバイスメーカーに加えて個人のゲーマーも出店。商品売買だけでなく、新製品展示やコミュニティの場としても機能している。全体的にわいわい楽しい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a55124ea6824f150383a01845f6da20d8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/aa40cc02a226f04bd77650a992d83bbea.jpg?x=767)
世界的に評価されるブランドも出店
おそらくいちばん多くの人を吸い寄せたのは会場奥のARTISANブース。行列ができるほどの人気で、最後尾カードを持ったスタッフさんが列をさばいていた。
一応説明しておくと、ARTISANは世界のプロゲーマーたちが「マウスパッドと言えばここ」と評価する国産ブランドである。大々的なプロモーションはしないので、知る人ぞ知るブランドのような扱いを受けているものの、本気の人ほどそのクオリティの高さを知っている。海外のPCゲーマーにお土産としてあげたら喜ばれそう。
一応説明しておくと、ARTISANは世界のプロゲーマーたちが「マウスパッドと言えばここ」と評価する国産ブランドである。大々的なプロモーションはしないので、知る人ぞ知るブランドのような扱いを受けているものの、本気の人ほどそのクオリティの高さを知っている。海外のPCゲーマーにお土産としてあげたら喜ばれそう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a709305e32fd6dfb25ee6e047ccf62337.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a96e6a6e4f7c2f4db6692f523eb8dba64.jpg?x=767)
ブースには各モデルがずらっと並べられていた。ユーザーからすると触り心地を比較できるのはありがたい。“布をなでるための行列ができていた”と言うと正気を疑われるかもしれないが、事実である。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/ab8736b6f170d8decd705a831abbf4534.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a957df729e3f800a7cf15c8e16c5e4140.jpg?x=767)
ゲーミングバザーにはデバイス界隈がぎゅっと凝縮されているので、流し見するとトレンドが見えてくる。
マウスパッドには布のイメージがあると思うが、ガラス素材の大型マウスパッドも増えている。かっこいいイラストが目立ち、これがキーボードの横に合ったらたしかに気分よさそう。
マウスパッドには布のイメージがあると思うが、ガラス素材の大型マウスパッドも増えている。かっこいいイラストが目立ち、これがキーボードの横に合ったらたしかに気分よさそう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/ad0d4770cf81973a265acf1eb70fa9ceb.jpg?x=767)
ここ数年でイラスト入りゲーミングキーボードを見るようになった。出店ブランドの方に話を聞くと、たしかに増加傾向にあるものの、そのイラストを手掛けるイラストレーターはそれほど多くないらしい。専門技術が必要だからとか、そういうこと?
ではなく「シンプルに伝手がないから」。需要があって、イラストレーターに連絡が取れて、ギャラの折り合いが付けばもっと増えるのでは、とのこと。ほほー。
ではなく「シンプルに伝手がないから」。需要があって、イラストレーターに連絡が取れて、ギャラの折り合いが付けばもっと増えるのでは、とのこと。ほほー。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a54dbf0b7044300db9425e971215cc71f.jpg?x=767)
ほかにも、キースイッチをカスタム可能なキーボード、高性能ゲームパッド、マウスの滑りを調整するソールなど、多彩なアイテムが展示販売。最近ゲーミングデバイスに興味を持ち始めたような人からすると、「こういう世界があるのか!」と驚くと思う。
その世界はニッチではあるものの、ニッチを全部集めるとそれなりのパワーになる。ニッチな世界の住人は、あなたが来るのを待ち構えています。楽しいよ。
その世界はニッチではあるものの、ニッチを全部集めるとそれなりのパワーになる。ニッチな世界の住人は、あなたが来るのを待ち構えています。楽しいよ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a9f7f82d00c9f34fdabff4f6a0d4a1c45.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/ab4eaeb2248630fc75be3d11dc2545afd.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/aa4caa5d1c93b071bc0e9d95d0aeff1cc.jpg?x=767)
アートの領域に片足を突っ込む
このイベントは単なる即売会ではなくバザーだ。個人でもきゃっきゃとブース出店。先ほど挙げたニッチ世界の住人たちである。
中古デバイスを売ったり物々交換したり、コレクションを自慢したり。中には自作アケコンやオリジナルボードゲームを売る人もいる。
中古デバイスを売ったり物々交換したり、コレクションを自慢したり。中には自作アケコンやオリジナルボードゲームを売る人もいる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/ab6dd69dfab897b51960f70b662576baf.jpg?x=767)
※関連記事
【自作アケコン】猫型レバーレスコントローラーが2月22日発売。全パーツ揃ったフルセット版ほか、他のパーツを流用できるケース販売も対応
バザーなのでアイテムの売買が基本だが、ゲームに関連していれば展示もOK。たとえば自作のアート作品を飾ってもいい。この人は、
【自作アケコン】猫型レバーレスコントローラーが2月22日発売。全パーツ揃ったフルセット版ほか、他のパーツを流用できるケース販売も対応
バザーなのでアイテムの売買が基本だが、ゲームに関連していれば展示もOK。たとえば自作のアート作品を飾ってもいい。この人は、
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a34aefa406bad6b8b8a5adb1b005831b0.jpg?x=767)
持ち込んだPCでゲームをしていた。バザーだって言ってんだろ。これを“展示”と言い張るのならアートの領域に片足を突っ込んでいる。
会場の電源を使うわけにもいかないので、わざわざ防災用ポータブル電源をレンタル(1日あたり数千円)。こんなことをする理由はとくにないそうだ。これを衝動と言う。
「そのまま買い取るのもおすすめですよって(レンタル業者から)めちゃくちゃ営業メールが来ます」とこぼしていた。何なんだよ。
会場の電源を使うわけにもいかないので、わざわざ防災用ポータブル電源をレンタル(1日あたり数千円)。こんなことをする理由はとくにないそうだ。これを衝動と言う。
「そのまま買い取るのもおすすめですよって(レンタル業者から)めちゃくちゃ営業メールが来ます」とこぼしていた。何なんだよ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a1a3a49df424457671eb931ced29643de.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a0a0b5b5a245df5b3a7e9bc15df305239.jpg?x=767)
個人のブースを眺めるのもおもしろいものである。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/ab242eb889944bd6c47c23bd99f2f3130.jpg?x=767)
転売ヤー撲滅
ところで、ゲーミングバザーには鉄の掟がある。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a9aac38421bd7c200d25feb8d2b8da1f4.jpg?x=767)
転売禁止だ。以前、ARTISAN新製品を本イベントで初出ししたところ、転売ヤーたちが元気になってしまったらしいのだ。彼らはどこにでも現れる。ひとり見たら30人はいる。
ゲーマー仲間同士で楽しくやってるのに、それで儲けようというのは腹が立つ。前は入場時にぎゃーぎゃー騒ぐような人もいて、さすがに来場者に迷惑がかかるため、転売ヤー対策が示された。
転売ヤーとして認定された人は、ふたつの選択肢を突き付けられる。
- ゲーミングバザー発起人の田原さんに勝つまでFPS『Quake』での対戦を回し続ける
- 顔写真と個人情報をTシャツにして、次回開催時にオフィシャルグッズとして販売
ひとつは「いったん横に置いてゲームしようぜ」という極めて平和的な対応である。なお、田原さんは『Quake』の元プロゲーマーなので、勝つのはおそらく不可能だ。一生『Quake』に囚われるタイプの新しい地獄。
面の皮が厚いようならもう片方を選べばいいと思う。転売に心を痛めない人なら余裕ですよね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a4bda21bd0ecd8760bbbcea66d7711560_KyYC5pD.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a25aeabce18088b1e1a994ed717a1201c.jpg?x=767)
有料チケット制導入も功を奏したのか、今回は転売ヤーらしき人はいなかったそうだ。田原さんは「くせが強いと見せておくと、一定の効果はありますね」と笑う。X(Twitter)で「主催がまともな人間だと思わないでください」と主張することが、来場者とコミュニティーを守ることにつながっている。
何にせよ、私刑のようになったらそれはそれでよくない。ゲーミングバザーには健やかに続いてほしいので、他人事ながらホッとしている。
何にせよ、私刑のようになったらそれはそれでよくない。ゲーミングバザーには健やかに続いてほしいので、他人事ながらホッとしている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/21599/a04211007cdddd762a7a7cd430823a652.jpg?x=767)
次回の開催は2025年6月7日(土)予定。場所は大阪だ。お近くの方はぜひ。
そうそう。掘り出し物はいろいろ出るけど転売しないのが身のためだ。田原さん、たぶん本気だから。
そうそう。掘り出し物はいろいろ出るけど転売しないのが身のためだ。田原さん、たぶん本気だから。