
佐賀県とスクウェア・エニックスの連携事業“ロマンシング佐賀”の10周年イベント第1弾として、“ロマンシング佐賀TOKYO”が2024年8月30日~9月1日までの3日間、東京ミッドタウン日比谷アトリウムで開催される。
本イベントでは、イラストレーターの小林智美氏が直筆で絵付けした有田焼大皿、ロマ佐賀マンホール、ロマ佐賀の歴史などの展示を予定。ロマ佐賀にゆかりのある自治体や企業も参加し、コラボ名刺を配布。さらに、10年前に即完売したロマ佐賀有田焼皿や、10周年記念グッズなどの先行販売も実施。ロマ佐賀ツアーが当たる抽選ガチャイベントも開催される。
佐賀県では、2024年11月30日〜2025年1月19日の期間に佐賀県立博物館でロマンシング佐賀10周年を記念した大規模イベント“ロマンシング佐賀 10周年企画展”を開催。シリーズの原画や歴代のロマ佐賀の展示品などが堪能できる内容になるという。
以下、リリースを引用本イベントでは、イラストレーターの小林智美氏が直筆で絵付けした有田焼大皿、ロマ佐賀マンホール、ロマ佐賀の歴史などの展示を予定。ロマ佐賀にゆかりのある自治体や企業も参加し、コラボ名刺を配布。さらに、10年前に即完売したロマ佐賀有田焼皿や、10周年記念グッズなどの先行販売も実施。ロマ佐賀ツアーが当たる抽選ガチャイベントも開催される。
佐賀県では、2024年11月30日〜2025年1月19日の期間に佐賀県立博物館でロマンシング佐賀10周年を記念した大規模イベント“ロマンシング佐賀 10周年企画展”を開催。シリーズの原画や歴代のロマ佐賀の展示品などが堪能できる内容になるという。
広告
ロマンシング佐賀10周年企画 第一弾!10年ぶりの東京イベント『ロマンシング佐賀TOKYO』を東京ミッドタウン日比谷で8月30日から開催
有田焼大皿の特別展示やロマ佐賀ゆかりの企業・自治体が参戦など盛りだくさん!
佐賀県と株式会社スクウェア・エニックスの「サガ」シリーズとの連携事業である「ロマンシング佐賀」は今年10周年を迎えました。10周年イベント第一弾として、下記のとおり『ロマンシング佐賀TOKYO』を東京ミッドタウン日比谷アトリウムにて、2024年8月30日(金曜日)から9月1日(日曜日)までの3日間開催いたします。
佐賀県と株式会社スクウェア・エニックスの「サガ」シリーズとの連携事業である「ロマンシング佐賀」は今年10周年を迎えました。10周年イベント第一弾として、下記のとおり『ロマンシング佐賀TOKYO』を東京ミッドタウン日比谷アトリウムにて、2024年8月30日(金曜日)から9月1日(日曜日)までの3日間開催いたします。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/ab6520b34e5057002f666e3b2be31d329.jpg?x=767)
ロマンシング佐賀TOKYO
ロマンシング佐賀 公式Xアカウント
10年の時を経て、再び東京でロマ佐賀のイベント『ロマンシング佐賀 TOKYO』が開催されます。実物のロマ佐賀マンホール(佐賀県武雄市に設置されているものと同デザイン)や、「サガ」シリーズを代表するイラストレーター 小林智美(こばやしともみ)氏が直筆で絵付けした圧巻の有田焼大皿を展示。さらに10年ぶりの復刻グッズ販売やロマ佐賀旅行ツアーが当たる限定ガチャイベントなど、ここでしか体験できない貴重な企画が盛りだくさんのイベントとなっています。
ロマンシング佐賀 公式Xアカウント
10年の時を経て、再び東京でロマ佐賀のイベント『ロマンシング佐賀 TOKYO』が開催されます。実物のロマ佐賀マンホール(佐賀県武雄市に設置されているものと同デザイン)や、「サガ」シリーズを代表するイラストレーター 小林智美(こばやしともみ)氏が直筆で絵付けした圧巻の有田焼大皿を展示。さらに10年ぶりの復刻グッズ販売やロマ佐賀旅行ツアーが当たる限定ガチャイベントなど、ここでしか体験できない貴重な企画が盛りだくさんのイベントとなっています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/a0e2698b084e45f20ab658ea504c54164.jpg?x=767)
- 会場:東京ミッドタウン日比谷 アトリウム(東京都千代田区有楽町1-1-2)
- 開催期間:2024年8月30日(金曜日)〜2024年9月1日(日曜日) 11時〜20時
- 入場料:無料
1.佐賀から出張!有田焼大皿や下水道マンホールを特別展示
「ロマンシング佐賀」有田焼 62cm大皿
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/acb00f241262d205e445d169ff8a83387.jpg?x=767)
2014年に東京六本木で開催された「ロマンシング 佐賀LOUNGE」で初お披露目された直径62cmの有田焼大皿。「サガ」シリーズを代表するイラストレーター 小林智美氏直筆のイラストに、伝統工芸士 橋口博之(はしぐちひろゆき)氏が美麗な縁取りの絵柄を描き加えました。有田焼の窯元「しん窯」によって制作されたロマンシング佐賀を象徴する逸品です。
ロマ佐賀マンホール(アセルス)
ロマ佐賀マンホール(アセルス)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/a127cadf3f4168bc63203674fbb5f196b.jpg?x=767)
佐賀県と「サガ」シリーズのコラボによるデザインマンホール。2020年に初めて佐賀市に設置され、2023年までで県内合計30個が設置されています。今回は武雄市に設置されているアセルス(『サガ フロンティア』)のデザインマンホールと同じものを会場で展示いたします。このマンホールは、佐賀県内に工場を持つ鋳物メーカーの日之出水道機器株式会社佐賀工場(佐賀県みやき町)で製造されています。
2.ロマ佐賀ゆかりの自治体や企業とエンカウント!コラボ名刺を集めよう!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/ac141bfd70e6bf0ab73fa736eeb20c98d.jpg?x=767)
佐賀県内外からロマ佐賀ゆかりの自治体や企業が参戦!
ロマンシング佐賀の魅力を直接アピールいたします。各担当者が配布するオリジナルのコラボ名刺を集めて回るのもおすすめです。また、RPGの世界のように選択肢を選ぶと、担当者が答えてくれる「トークコマンドリスト」も用意しています。この機会に佐賀県での訪問先や名産品を探してみてください。
<参加予定企業・自治体一覧(五十音順)>
●8月30日(金曜日)
嬉野市、OK COFFEE Saga Roastery、九州佐賀国際空港、佐賀市、竹下製菓株式会社、日之出水道機器株式会社、(一社)古湯・熊の川温泉観光コンベンション連盟、吉野ヶ里町
●8月31日(土曜日)
嬉野市、小城市、OK COFFEE Saga Roastery、九州佐賀国際空港、幸楽窯 徳永陶磁器株式会社、佐賀県地域交流部交通政策課、株式会社佐賀バルーナーズ、太良町、日之出水道機器株式会社
●9月1日(日曜日)
伊万里市、唐津市、九州佐賀国際空港、さが県産品流通デザイン公社、佐賀県地域交流部交通政策課、太良町、日之出水道機器株式会社、宮島醤油株式会社
※スケジュールは予告なく変更させていただく場合がございます。
※イベント中、常時担当者が会場にいるわけではございません。予めご了承ください。ロマンシング佐賀の魅力を直接アピールいたします。各担当者が配布するオリジナルのコラボ名刺を集めて回るのもおすすめです。また、RPGの世界のように選択肢を選ぶと、担当者が答えてくれる「トークコマンドリスト」も用意しています。この機会に佐賀県での訪問先や名産品を探してみてください。
<参加予定企業・自治体一覧(五十音順)>
●8月30日(金曜日)
嬉野市、OK COFFEE Saga Roastery、九州佐賀国際空港、佐賀市、竹下製菓株式会社、日之出水道機器株式会社、(一社)古湯・熊の川温泉観光コンベンション連盟、吉野ヶ里町
●8月31日(土曜日)
嬉野市、小城市、OK COFFEE Saga Roastery、九州佐賀国際空港、幸楽窯 徳永陶磁器株式会社、佐賀県地域交流部交通政策課、株式会社佐賀バルーナーズ、太良町、日之出水道機器株式会社
●9月1日(日曜日)
伊万里市、唐津市、九州佐賀国際空港、さが県産品流通デザイン公社、佐賀県地域交流部交通政策課、太良町、日之出水道機器株式会社、宮島醤油株式会社
3. 即完の有田焼セットを復刻!10周年記念の連携グッズも先行販売!
10年前に即完売した伝説のロマ佐賀有田焼皿や、10周年記念グッズなど多数ご用意しております。お支払いはキャッシュレス(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)のみになります。現金はご使用いただけませんのでご注意ください。
ロマンシング佐賀 有田焼丸型小皿
ロマンシング佐賀 有田焼丸型小皿
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/ae354b88e1fef8c1d628c62041003e356.jpg?x=767)
2014年初開催の「ロマンシング 佐賀LOUNGE」で、初日10分で完売という伝説を作った商品を復刻。有田伝統文様と、シリーズキャラクターとの共演をお楽しみください。
- 製造元:幸楽窯
- 内容:ドット絵小皿 直径12cm、10枚セット、桐箱入り
- 価格:30,000円(税込)
アビスゲート醤油皿
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/ac5e3fcceb7be6eafa133fbec58fcd3e2.jpg?x=767)
肥前吉田焼の磁器ブランド「224 porcelain」とのコラボレーションで誕生した逸品。醤油を注ぐと旨さのアビスゲートが開くと言われています。
- 製造元:224porcelain
- 内容:醤油皿 1枚 直径11cm、高さ2.4cm
- 価格:4,400円(税込)
伝承の佐賀のり
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/acecbbb3178ab22f2e3817ed6674ae7fa.jpg?x=767)
有明海の恵みと、代々継承されてきた生産・加工技術によって生み出される佐賀の焼き海苔。パリッとした食感と豊かなうま味・芳醇な磯の香りをお楽しみください。外箱は懐かしい『ロマンシング サ・ガ2』のパッケージデザインを継承。おまけシール付きです。
- 製造元:株式会社サン海苔
- 内容:焼きのり(佐賀県産)3袋詰(8切5枚)、おまけシール1枚
- 価格:1,500円(税込)
4. 行くぞ佐賀県!ロマ佐賀ツアーが当たる抽選ガチャイベントを開催
秋から佐賀県で始まるイベントに向けて「行くぞ!ロマ佐賀ガチャ」大抽選会を開催します。A賞はなんと実施予定のロマンシング佐賀10周年ツアーにご招待!そのほかにも、「浪漫寝具佐賀 ネックピロー」など佐賀への冒険に使える装備もゲットできるのでこのチャンスをお見逃しなく。
※ロマンシング佐賀10周年ツアーの詳細については後日発表いたします。![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/a13be418f5e2c59b68eda2f91a34dc633.jpg?x=767)
<参加方法>
会場で集めた企業・自治体のコラボ名刺3種を提示
※お一人様1回までの参加となっています。会場で集めた企業・自治体のコラボ名刺3種を提示
<当選賞品>
- A賞:ロマンシング佐賀10周年ツアー ペアご招待 1組
- B賞:浪漫寝具佐賀 ネックピロー 30名様
- C賞:ロマ佐賀10周年ポスター 100名様
- 全員参加賞:10周年企画展特典引換券
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/a7d91b22383720038beccf648f8aa1f93.jpg?x=767)
5.佐賀県イベントは11月30日からスタート!
●冒険者たちの軌跡を辿る大規模展示『ロマンシング佐賀 10周年企画展』
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/a8d64878e85568efb33b11e94d729bc4d.jpg?x=767)
佐賀県では、ロマンシング佐賀10周年を記念した大規模なイベント『ロマンシング佐賀 10周年企画展』を開催いたします。「サガ」シリーズの原画や歴代のロマ佐賀の展示品の数々をご堪能いただけます。詳細は続報をお待ちください。
- 会場:佐賀県立博物館(佐賀県佐賀市城内1-15-23)
- 開催期間:2024年11月30日(土曜日)〜2025年1月19日(日曜日)
- 休館日:月曜日、2024年12月29日(日曜日)~2025年1月1日(水曜日)
- 入場料:無料
●ロマ佐賀と一緒に新しい街の魅力を体験!『ロマンシング佐賀ストリート』
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/a643be26bdd05c362a0f67db9ea17e734.jpg?x=767)
JR佐賀駅からSAGAサンライズパークまでの道のりが『ロマンシング佐賀ストリート』としてロマ佐賀の装飾で彩られます。さらにストリート沿いにある飲食店とのコラボや、ウォークラリーなどを楽しみながら新しい街の魅力を体験できます。詳細は続報をお待ちください。
6.『ロマンシング佐賀』10周年の開催に寄せて《代表メッセージ》
佐賀県知事 山口祥義(よしのり)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/a5cad76cba7797fe9af54d1946f42328e.jpg?x=767)
SaGaと佐賀が奇跡の連携を閃いてから10年。
2014年からスタートしたこのプロジェクトは、佐賀でしか味わえない唯一無二の「ロマンシングな体験」をお届けし、全国の冒険者たちの活躍で数えきれないほどの物語を生み出してきました。
そして今年、佐賀はいよいよ「聖地・SaGa」として新たなステージを迎えます。
今夏、ファン待望・10年ぶりの東京イベント「ロマンシング佐賀TOKYO」を開催、秋には舞台を佐賀に移し、冒険の旅路を振り返る「ロマ佐賀企画展」や佐賀駅から北に向かうサンライズストリートがロマ佐賀の装飾で彩られる「ロマ佐賀ストリート」の展開など、これまで築き上げたロマ佐賀資産はもちろんのこと、新たな作品もお披露目されるなど、10周年の節目にふさわしい企画にアップデートして、皆様をお待ちしています。
サガファン、そしてロマ佐賀に関わる全ての方へ、10年分の感謝を込めた「ロマンシング佐賀2024」。
まだ「ロマ佐賀」を体験していない方にも、ここ佐賀県が「聖地・SaGa」として愛されるよう、私たちはこれからも、すべての冒険者たちを全力で応援します。
シナリオを超えた冒険を想いのままに楽しんでいきましょう。
佐賀さいこう!ロマ佐賀さいこう!
「サガ」シリーズ総合ディレクター 河津秋敏
2014年からスタートしたこのプロジェクトは、佐賀でしか味わえない唯一無二の「ロマンシングな体験」をお届けし、全国の冒険者たちの活躍で数えきれないほどの物語を生み出してきました。
そして今年、佐賀はいよいよ「聖地・SaGa」として新たなステージを迎えます。
今夏、ファン待望・10年ぶりの東京イベント「ロマンシング佐賀TOKYO」を開催、秋には舞台を佐賀に移し、冒険の旅路を振り返る「ロマ佐賀企画展」や佐賀駅から北に向かうサンライズストリートがロマ佐賀の装飾で彩られる「ロマ佐賀ストリート」の展開など、これまで築き上げたロマ佐賀資産はもちろんのこと、新たな作品もお披露目されるなど、10周年の節目にふさわしい企画にアップデートして、皆様をお待ちしています。
サガファン、そしてロマ佐賀に関わる全ての方へ、10年分の感謝を込めた「ロマンシング佐賀2024」。
まだ「ロマ佐賀」を体験していない方にも、ここ佐賀県が「聖地・SaGa」として愛されるよう、私たちはこれからも、すべての冒険者たちを全力で応援します。
シナリオを超えた冒険を想いのままに楽しんでいきましょう。
佐賀さいこう!ロマ佐賀さいこう!
「サガ」シリーズ総合ディレクター 河津秋敏
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/af361d5b05207520601674491dc264a69.jpg?x=767)
30年前、「さが」繫がりで何かコラボが出来ないかという打診に「テレビゲームとコラボですか?」という当時としては当たり前な反応が返ってきました。
10年前、ダメもとで再びアプローチした時、予想外の返事が返ってきたんです。「是非一緒にやりましょう」。そこからスタートしたのが「ロマンシング佐賀」です。
印象的だったのは、最初から「ロマンシング サガ」というゲームタイトルとそのファンをリスペクトする姿勢を見せて頂いたことです。それが「ロマンシング佐賀」を10年続けられた理由だと思っています。
10年後の「ロマンシング佐賀」がどうなっているか? この20年でテレビゲームの存在が大きく変わったように、佐賀県とロマサガのコラボの意味も20周年を迎える頃には大きく変わっているんじゃないでしょうか。予想外に良い方向に。そんな10年後を夢みながら、10周年の今を楽しみたいと思います。
「サガ」シリーズ プロデューサー市川雅統
2014年に佐賀県コラボを始めてあっという間に10年が経ちました。私自身この企画にかかわるようになって、佐賀県と「サガ」シリーズが盛り上がるように尽力した10年間だったように思います。
佐賀県の多くの企業さまとのコラボや、地域にお住まいの市町村の皆さまと連動した企画など、様々なことを行った10年でした。多くのゲームファンや「サガ」シリーズのファンが佐賀県を訪れ、その魅力に気づき、定期的なコラボを楽しみにしてくださっているように思います。
毎回、毎回のコラボを本当に真剣に考え、工夫して実現してくださる県庁の職員さんや様々なスタッフの皆さまのご尽力のおかげと心得ています。佐賀県の皆さま、ゲームがプレイするだけのものではなく、人の役に立てる、そんな場所を用意してくださって本当にありがとうございます。
何かの節目のようにも感じますが、まだ道半ば。もっと佐賀県の魅力や、「サガ」シリーズの魅力が世の中に伝わるといいなと思っています。
10年前、ダメもとで再びアプローチした時、予想外の返事が返ってきたんです。「是非一緒にやりましょう」。そこからスタートしたのが「ロマンシング佐賀」です。
印象的だったのは、最初から「ロマンシング サガ」というゲームタイトルとそのファンをリスペクトする姿勢を見せて頂いたことです。それが「ロマンシング佐賀」を10年続けられた理由だと思っています。
10年後の「ロマンシング佐賀」がどうなっているか? この20年でテレビゲームの存在が大きく変わったように、佐賀県とロマサガのコラボの意味も20周年を迎える頃には大きく変わっているんじゃないでしょうか。予想外に良い方向に。そんな10年後を夢みながら、10周年の今を楽しみたいと思います。
「サガ」シリーズ プロデューサー市川雅統
2014年に佐賀県コラボを始めてあっという間に10年が経ちました。私自身この企画にかかわるようになって、佐賀県と「サガ」シリーズが盛り上がるように尽力した10年間だったように思います。
佐賀県の多くの企業さまとのコラボや、地域にお住まいの市町村の皆さまと連動した企画など、様々なことを行った10年でした。多くのゲームファンや「サガ」シリーズのファンが佐賀県を訪れ、その魅力に気づき、定期的なコラボを楽しみにしてくださっているように思います。
毎回、毎回のコラボを本当に真剣に考え、工夫して実現してくださる県庁の職員さんや様々なスタッフの皆さまのご尽力のおかげと心得ています。佐賀県の皆さま、ゲームがプレイするだけのものではなく、人の役に立てる、そんな場所を用意してくださって本当にありがとうございます。
何かの節目のようにも感じますが、まだ道半ば。もっと佐賀県の魅力や、「サガ」シリーズの魅力が世の中に伝わるといいなと思っています。
『ロマンシング佐賀』について
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/a77556edcfd03f3d9abbd2baf048f9535.jpg?x=767)
「ロマンシング佐賀」は、「サガ」シリーズ25周年を記念して、佐賀県と「サガ」シリーズがコラボレーションしたことからスタートした協同プロジェクト。2014年から継続的に行われてきた「ロマンシング佐賀」は、佐賀県の情報発信、「サガ」シリーズの活性化にも繋がっています。
また佐賀県では、佐賀県と継続的かつ多様に関わる「関係人口」の創出に取り組んでいます。長い間、手をとりあいながら成長してきた両者が、より強く末長い関係を築きあげながら、プロジェクトを遂行しています。
また佐賀県では、佐賀県と継続的かつ多様に関わる「関係人口」の創出に取り組んでいます。長い間、手をとりあいながら成長してきた両者が、より強く末長い関係を築きあげながら、プロジェクトを遂行しています。
「サガ」シリーズについて
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11526/ad819dc1e07fdf7ea98be433a7da846b0.jpg?x=767)
「サガ」シリーズは、1989年発売の『魔界塔士サ・ガ』から始まる、スクウェア・エニックス発のロールプレイングゲームのシリーズ総称。シリーズソフトの世界累計出荷・ダウンロード本数は1,100万本を超え、JRPGを代表する作品のひとつとなっています。2018年にはスマホアプリ『ロマンシング サガ リ・ユニバース』をリリース。2023年8月時点で、全世界累計3,000万ダウンロード以上の人気作品となりました。また、「サガ」シリーズは2024年に35周年記念イヤーを迎え、最新作『サガ エメラルド ビヨンド』が4月25日に発売されました。