ユービーアイソフトが上半期決算を発表。延期の理由はIFRS会計基準での見直しが発生していたため

byミル☆吉村

更新
ユービーアイソフトが上半期決算を発表。延期の理由はIFRS会計基準での見直しが発生していたため
 フランスの大手ゲームパブリッシャーのユービーアイソフトが、延期していた2025-26会計年度の上半期決算発表を現地11月21日に行った。また、一時停止していた株取引も再開されている。
広告
共通パーツ画像
 延期理由は、監査人の指摘によりIFRS会計基準に基づく見直しが発生したため。2024-25年度の提携事業の収益認識を見直し、修正再表示するにいたっている。

 また、この変更により過去の融資で定められた負債比率(レベレッジ・コベナンツ)に不遵守している状態となっていたものの、主力フランチャイズを手掛ける子会社“Vantage Studios”への中国テンセントからの出資金により早期返済を行って対処するとのこと。

 なお上半期の業績については、ネットブッキングが想定を上回る7億7240万ユーロ(前年6億4230万ユーロ)で前年比20%増となったほか、非IFRSでの営業利益では黒字転換するなど、堅調としている。決算発表の延期にあたっては、大きな再編が続いているユービーアイソフトだけに「大きな買収が決まったのでは」といった懸念も出ていたが、ひとまずこれまで通りの方向性で進んでいくようだ。

 今後の方針としては、それぞれ専門性や自律性を持った“クリエイティブハウス”と称する開発グループを核とした新しい運営モデルをまとめ、26年1月に詳細を発表予定とのこと。『
アサシン クリード』『ファークライ』『レインボーシックス』などの主力フランチャイズを担う前述のVantage Studiosは、そのクリエイティブハウスの第1号として“自律性”、“集中”、“プレイヤー中心主義”の3つのキーワードを軸に開発・運営を行い、それぞれのブランドを年間10億ユーロ規模に成長させることを目指すという。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

週刊ファミ通最新刊
週刊ファミ通表紙
購入する
ebtenamazon
電子版を購入
bookWalker