
本作は、詐欺の手口や対策について学べるストーリー型詐欺対策クイズゲーム。プレイヤーは、各ストーリーを進めながら、個性豊かな動物たちが遭遇した被害を追体験しながらクイズ形式で振り返ることで、詐欺についての知識を深めることができる。
また、近年急増しているSNS型投資詐欺、多くの人が被害の危険にさらされているSMSフィッシング詐欺の2つを題材としたストーリーが公開された。
セガXD×トレンドマイクロが共同開発 ストーリー型詐欺対策クイズゲーム『防サギ訓練』10月20日配信スタート
ゲーミフィケーション※1事業を展開する株式会社セガ エックスディー(本社:東京都新宿区、代表取締役 社長執行役員CEO:谷 英高、以下:セガXD)は、トレンドマイクロ株式会社(以下:トレンドマイクロ)と共同開発した、詐欺の手口や対策について学べるストーリー型詐欺対策クイズゲーム『防サギ訓練』を、2025年10月20日(月)より配信開始します。第一弾として、近年急増している「SNS型投資詐欺」と、年々手口が巧妙化し、多くの人が被害の危険にさらされている「SMSフィッシング詐欺」の2つを題材にしたストーリーを公開します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/55628/ac270eb7dd0e8b6b2e46e7b8efb3a1362.jpg?x=767)
『防サギ訓練』は、近年深刻な社会問題となっている詐欺被害を未然に防ぐために消費者の詐欺対策リテラシー向上を目的として設計されたオンラインゲームです。自分は騙されないと自信満々なハシビロコウの「ハシビロ」や、権威のある人の言うことを信じやすいミーアキャットの「ミーア」など、私たちが共感しやすい一面を持つ個性豊かなキャラクターが登場します。プレイヤーは、そんなキャラクターたちが住むマンションの管理人、シェパードの「シェパ」とともに、各ストーリーを進めながら、詐欺の手口や対策をクイズ形式で学ぶことができます。
トレンドマイクロが2025年5月に実施した調査※2によると、電話やインターネット上で詐欺や詐欺と疑われる不審な体験をした人は64.4%にのぼり、そのうち30.3%が実際に金銭などの被害にあっていることが明らかになりました。近年、生成AIをはじめとする先端技術の急速な普及により、詐欺の手口はますます巧妙化し、新たな被害を生み出しています。一方で、詐欺対策の重要性が高まる中、「手口が複雑化し見抜けない」「具体的な対策方法が分からない」といった知識や行動面での不安や、「自分は騙されない」という過信など、様々な意見が聞かれます。
こうした社会的背景を踏まえ、セガXDが得意とするゲーミフィケーションを活用した“やりたくなる”体験設計と、トレンドマイクロが持つ詐欺対策への知見や脅威情報を融合。SNS型投資詐欺や、SMSフィッシング詐欺など、近年被害が増加している詐欺の手口や対策を、楽しみながら学び、防犯対策リテラシーの向上を目指すコンテンツとして共同開発しました。
『防サギ訓練』は、第三者視点で詐欺を疑似体験できるストーリーと、誰もが夢中になれるクイズ形式を組み合わせることで、プレイヤーの詐欺対策意識の定着を図ります。なお、今後も流行する詐欺を題材にしたストーリーを順次公開予定です。
※1 「ゲーミフィケーション」とは:ゲームのメカニズムを非ゲームの分野に応用することで、ユーザーのモチベーションを高め、その行動に影響を及ぼすこと
※2 トレンドマイクロ「ネット・電話詐欺被害状況調査」
楽しく遊びながら詐欺を学べるオンラインゲーム『防サギ訓練』
第一弾は、ミーアキャットの「ミーア」とハシビロコウの「ハシビロ」の2匹のストーリーを公開。今後は、考えるよりまず行動をするクアッカワラビーの「ワラビィ」や、どこか憎めないちゃっかり者のタヌキの「タヌオ」、控え目だけど、心の中はマイワールド全開のヤマアラシの「ヤマミ」のストーリーを公開予定です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/55628/a365827bfb4dc6a8eedae87269a810331.jpg?x=767)
『防サギ訓練』の特徴
「自分は騙されないと思っている」「ピュアで疑うことを知らない」など、性格や行動傾向によって分類された5タイプのキャラクターが登場します。いずれも動物をモチーフにしており、親しみやすく、プレイヤーが自分の性格に近いタイプのキャラクターに自然と重ね合わせられるよう設計されています。
いずれのキャラクターにも、誰もが“自分に当てはまる部分”があり、「自分は詐欺を見抜ける」「自分には関係ない話だ」といった思い込みに気づくきっかけを与えてくれます。
各キャラクターが遭遇する詐欺の種類や状況は異なり、プレイヤーはその被害を追体験しながらクイズ形式で振り返ることで、詐欺についての知識を深めるとともに、詐欺対策を“自分ごと”として考えるきっかけとなります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/55628/50b4a218c4aac2671e59121f32cc06691.jpg?x=767)
イントロダクション
ありふれた平和な街で、個性豊かな動物たちが同じマンションの住人として暮らしていた。
何気なく過ぎていくはずの日常の中、ニヤリと笑う黒い影「レオン」の手によって、自分でも気づかないうちに住人たちが詐欺に巻き込まれていく。
そんなマンションを舞台に、管理人である「シェパ」と共に、住人たちの詐欺実体験を通して、詐欺の手口や対策が学べる。
それが「防サギ訓練」です。
『防サギ訓練』概要
- タイトル:防サギ訓練
- プラットフォーム:Webブラウザゲーム
- 対応機種:スマートフォン(iOS,Android)、PC(Chrome、Safari、Firefox)
- プレイ条件:無料・会員登録不要
Safari 18.4 (20621.1.15.11.10)以上/Firefox 142.0.1以上
- リリース日:2025年10月20日
- ジャンル:ストーリー型詐欺対策クイズゲーム
- 公式サイト
プレイ方法
①お好きなブラウザで 「防サギ訓練」と検索