ロゴジャック広告

『大神伝 ~小さき太陽~』15周年。アマテラスの子・チビテラスが新たな脅威にさらされたナカツクニを救うために冒険の旅へ【今日は何の日?】

byカワチ

『大神伝 ~小さき太陽~』15周年。アマテラスの子・チビテラスが新たな脅威にさらされたナカツクニを救うために冒険の旅へ【今日は何の日?】

『大神』の9ヵ月を描く続編

 2010年(平成22年)9月30日は、ニンテンドーDS用ソフト『大神伝 ~小さき太陽~』が発売された日。発売から15周年の節目を迎えました。
広告
[IMAGE]
 『大神伝 ~小さき太陽~』は2006年に発売された『大神』の続編。プロデューサーは江城元秀氏、ディレクターは松下邦臣氏で、音楽は『大神』から引き続き近藤嶺氏が担当しています。
[IMAGE]

 ストーリーは前作の9ヵ月後。平和になったナカツクニにふたたび妖怪が出現し、アマテラスの子であるチビテラスが旅に出るというものになっています。

 前作でアマテラスとともに世界を救った英雄であるイッスンも登場するほか、チビテラスの相棒として5人の子供が登場。彼らを背中に乗せて冒険することになります。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 画面に特定の模様を描くことでさまざまな効力を発揮する“筆しらべ”は本作にも登場。失われたものをよみがえらせることができる“画龍”やすべてのものを切り裂く力を持つ“一閃”といった基本のものはそのままに、“吹雪”や“月光”などのいくつかの筆しらべが削除。相棒を遠くに導く“輝跡”や、鉄を引きつけたり離したりする“双極”が新規に追加されました。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 攻撃方法は前作と同様に鏡・剣・勾玉の三種の神器。『大神』は神器に表神器と裏神器の2種類があり、それぞれ攻撃方法が異なりましたが、本作では1種類になってシンプルになりました。

 鏡は打撃による攻撃、剣は溜め攻撃ができる剣撃、勾玉は勾玉を鞭のように振り回す連続攻撃。それぞれ鍛冶屋で強化することでパワーアップさせることができます。
[IMAGE][IMAGE]
 なお、本作には前作には存在しなかった難易度選択があり、“一人前”と“ヒヨっ子”の2種類から選択できるように。アクションが得意ではない人でも遊びやすくなっています。

 据え置き機から携帯型ゲーム機に移行したため、スケールダウンした部分もありますが、グラフィックの雰囲気やBGMは相変わらずすばらしかったです。また、タッチペンを使用して筆の線を引けるのはとても便利で快適でしたね。

 2024年12月13日のThe Game Awards 2024では『大神』最新作の製作が発表。神谷英樹氏がディレクターを務めることも発表されているので楽しみに待ちましょう!
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      週刊ファミ通最新刊
      週刊ファミ通表紙
      購入する
      ebtenamazon
      電子版を購入
      bookWalker

      集計期間: 2025年09月30日00時〜2025年09月30日01時

      特設・企画