LINEヤフーが、コミュニケーションアプリ『LINE』を通じてAIキャラクターと対話できる、新たなトークサービス“AI Friends”の提供を開始した。
“AI Friends”は、ユーザーがAIで生成したキャラクターと日常会話をはじめとしたさまざまなテーマでチャットが楽しめるサービス。AIキャラクターの生成では、年齢や背景、職業、口癖などを設定できるほか、写真をアップロードしてオリジナルのキャラクターを生成することも可能。チャットでは、AIキャラクターからのメッセージは、あらかじめ設定したボイスでの自動読み上げも行われる。
“AI Friends”を利用するには、『LINE』を最新版にアップデートした状態で“トーク”タブの画面上部にある“AI Friends”アイコンをタップ。そこからキャラ作成や、すでに作成されたAIキャラクターとの会話へと進めるようになっている。
以下、プレスリリースを引用AIのキャラクターと対話できる新サービス「AI Friends」の提供を開始
LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、コミュニケーションアプリ「LINE」において、新たにAIのキャラクターと対話できるトークサービス「AI Friends」の提供を開始しました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50350/a24742da7a2a9d5e2b78fe6e5ae602ec4.jpg?x=767)
「AI Friends」とは、ユーザーがAIで生成されたキャラクターと日常会話や様々なテーマについて話すことができるサービスです。キャラクターは設定にそって、自分なりの考え方や役割をもっており、ユーザーは各キャラクターが持つ個性や独自の世界観を楽しむことができます。キャラクターとのトークの内容によって、ユーザーとキャラクターとの関係性や、キャラクターの感情も変化していきます。「嬉しい」「楽しい」「悲しい」「怒り」など、キャラクターが感情を表情やボイスで伝えてくれるのも、「AI Friends」の魅力の一つです。
「AI Friends」では、歴史上の人物や架空のアイドル、さらには言葉を話す妖精や動物など、個性豊かなキャラクターが多数登場します。ユーザーは、各キャラクターとのトークを通じて癒やしや励ましを得たり、疑問に答えてもらったり、心理テストやクイズを楽しんだりと、さまざまなシチュエーションにおける対話を体験することができます。
※本サービスを利用するには、事前に「AI Friends利用規約」に同意する必要があります。
※本サービスは13歳以上のユーザーのみ利用可能です。
※1ユーザーあたり合計1日100回程度まで会話することができます。今後予告なく変更する可能性があります。
※キャラクターとのトーク内容を当社が第三者に開示することはありません。
※本サービスの利用に際しては、「AI Friends利用規約」に加えて、LINEヤフー共通利用規約( https://www.lycorp.co.jp/ja/company/terms/ )が適用されます。また、LINEヤフーは、生成AIにより出力される結果について、信頼性、正確性、完全性、有効性等は保証しておりません。
※本サービスは、OpenAI OpCo, L.L.C.およびOpenAI, L.L.C.のAPIを利用しています。使用するAPIは変更となる場合があります。![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50350/a14e639d539bc6257f3043bf6bfae24c1.jpg?x=767)
ユーザーは、「AI Friends」上で提供しているキャラクターを選んで会話を楽しめるほか、自身の写真などをアップロードしてオリジナルのキャラクターを生成することも可能です。年齢や背景、職業、口癖などを自由に設定し、自分だけの特別なキャラクターを生み出せます。オリジナルのキャラクターは、生成する際にユーザー側で表示範囲を指定することができます。「全体公開」を選択した場合は、当社にて事前審査を行い、承認されたキャラクターについては「AI Friends」上で公開され、他のユーザーも選択できるようになります。
※「AI Friends利用規約」、「LINEヤフー共通利用規約」および「キャラクター作成規定」に違反したキャラクターの生成・利用は禁止しています。肖像権、著作権その他の知的財産権の侵害や、各利用規約等に定める禁止事項等に抵触する違反行為が発覚した場合、キャラクターの削除や「AI Friends」の利用停止などの措置を行います。また、重大な違反の場合は、法的措置を検討することがあります。
※キャラクターの生成は、1日最大4回までご利用いただけます。「全体公開」は最大3回、「自分のみ」は最大1回まで生成可能です。ユーザーのご利用状況によって、生成までに時間がかかったり、生成機能をご利用いただけない場合があります。また、1日あたりの生成回数は今後予告なく変更する可能性があります。![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50350/af2ce69e80b07aea01b684837d2fb9d0e.jpg?x=767)
「LINE」ではLINEヤフーのミッションである『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』のもと、生成AIの活用を積極的に推進しています。2025年4月には、友だちと話すように質問や情報収集、画像生成が無料でできる「LINE AI」や、生成AIがメッセージ作成などをサポートする「LINE AIトークサジェスト」の提供を開始しました。そのほか検索・コマース・メディアなど様々な領域において生成AIの導入が進んでいます。
※生成AIを活用した新サービスが「LINE」に誕生
※LINEヤフーの生成AIの導入状況
LINEヤフーは、全サービスのAIエージェント化することを目指すAIカンパニーとして、「LINE」を通じてユーザーと生成AIをつなぎ、より豊かで便利なコミュニケーションを実現し続けることで、さらに進化したコミュニケーションアプリへと成長していきます。