『モンハンワイルズ』歴戦王レ・ダウは、攻撃後に雷が落ちまくるのが厄介。新装備にもあるように気絶耐性が重要!? 閃光弾や落とし穴は通常と変わらず攻略に有効だった【プレイ日記】

by堤教授

『モンハンワイルズ』歴戦王レ・ダウは、攻撃後に雷が落ちまくるのが厄介。新装備にもあるように気絶耐性が重要!? 閃光弾や落とし穴は通常と変わらず攻略に有効だった【プレイ日記】
 カプコンから2025年2月28日に発売されたハンティングアクション『モンスターハンターワイルズ』。ファミ通.comの『モンハンワイルズ』記事担当ライターが、日々どんな狩猟生活をしているかを報告する連載企画です。

今回の担当:堤教授(ライター)
広告

待ってました歴戦王! いざ狩らん

 歴戦王レ・ダウに挑戦できるイベントクエストがついに配信開始! さっそく狩りに出かけてみたので、歴戦王さんの特徴や作れた新しい装備の性能を紹介していこうと思う。今回のイベントクエストの基本的な情報は以下の通り。

イベントクエスト・無言の閃耀
  • 配信期間:2025年4月30日9:00~5月14日8:59
  • フィールド:隔ての砂原
  • 受注・参加条件:HR50以上
  • クリア条件:レ・ダウ(歴戦王)の狩猟
[IMAGE]

攻撃した後に頻繁に雷が落ちるように


 対峙して分かった通常のレ・ダウとのいちばんの違いは、攻撃に落雷をともなうものが多いこと。レ・ダウの身体を使った攻撃をやり過ごしたと思っても、すぐに雷が降ってくる。いつもの感覚で反撃しようとすると落雷の餌食となってしまうため、ガード重視の立ち回りでは反撃のチャンスがなかなか来なかった。
[IMAGE]
 一方、回避で懐に潜り込むようにすれば、追撃の落雷を受けることも少なかった。“回避距離UP”を発動させておくと、反撃の機会を増やせそう。
[IMAGE]
自分は初見の相手にはガードできる武器種で挑むようにしているが、いつガードを解くべきかの見極めがたいへんだった。
[IMAGE]
落雷を避けきれずに気絶してしまうこともあり、“気絶耐性”が欲しくなった。

 攻撃に関しては、宙返りしながら叩きつける技、頭部に力を集中させて雷を発射する技を使う頻度が高かった印象。落雷のおまけが付いてくるとはいえ、通常のレ・ダウの狩猟経験は十分に活かせるとも感じた。もちろん体力は歴戦王のほうが圧倒的に多いので、回復アイテムはたっぷり用意しておいたほうがいい。
[IMAGE]
滞空することが多いのも特徴。スリンガー閃光弾を準備しておいたほうがよさそうだ。
[IMAGE][IMAGE]
力を溜めてからの雷発射後に、頭部の弱点が露出する点は通常の個体と同じ。
[IMAGE]
麻痺は通用するが、効果時間は短め。
[IMAGE]
捕獲は可能だが、通常個体と同じくシビレ罠は通じないので注意しよう。

お楽しみの装備生産タイム

 さて、無事に狩り終えたところで、すぐにジェマのもとへ。新たに生産できるようになった装備をご紹介。新たなグループスキルが登場していて、ほかのヌシの歴戦王でもこれが発動させられそう。残念ながら武器派生は追加されていないようだった。

レダゼルトγ
  • 頭……スロットLv3×1、弱点特効Lv1、渾身Lv1、スタミナ急速回復Lv1
  • 胴……スロットLv1×1、力の解放Lv3
  • 腕……スロットLv3×2、回避距離UPLv2
  • 腰……スロットなし、力の解放Lv2、渾身Lv2
  • 脚……スロットLv3×1、気絶耐性Lv3、スタミナ急速回復Lv2
シリーズスキル:煌雷竜の力
  • 雷々饗鳴I(2パーツ装備で発動)……「力の解放」のスキル発動時間を少し延長する
  • 雷々饗鳴II(4パーツ装備で発動)……「力の解放」のスキル発動時間を延長する
グループスキル:ヌシの魂
  • 根性【果敢】(3パーツ装備で発動)……致命的な大ダメージを一度だけ軽減。発動前は攻撃力が上がり、防御力が下がる。発動後は防御力と耐性値が上がる
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
オトモ用の武器は、切断系統かつ雷属性のものが生産可能に。
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      集計期間: 2025年05月01日04時〜2025年05月01日05時