ロゴジャック広告

『Star Crafter』惑星のテラフォーミングから新たな惑星の創造まで。恒星系をまるごと改造できるサバイバルクラフトが早期アクセス開始

『Star Crafter』惑星のテラフォーミングから新たな惑星の創造まで。恒星系をまるごと改造できるサバイバルクラフトが早期アクセス開始
 宇宙を舞台とした新作サバイバルクラフトゲーム『Star Crafter』の早期アクセス版が、Steamにて販売中。
広告
記事のサムネイル画像 関連記事

ゲーミングPCおすすめ15選。10万円台から~50万円超えハイエンドまで、デスクトップPCやノートPCをまとめて紹介【2025年9月版】

おすすめのゲーミングパソコンを紹介。マウスコンピューターやドスパラ、フロンティア、TSUKUMOのBTOゲーミングPCと、ASUS、MSIのデスクトップ、ゲーミングノートから、さまざまなゲームに活用できるモデルを予算10万円台から50万円超えまで幅広くセレクト。
 本作は数々の惑星を改造して、自分好みの恒星系を構築するサバイバルクラフトゲーム。惑星の開拓に留まらず、惑星を新たに生み出してテラフォーミングするなど、恒星系をまるごと改造できてしまうロマンあふれるゲームだ。

[IMAGE][IMAGE]

 開拓の第一歩は、とある惑星から始まる。プレイヤーは手持ちの採掘レーザーを使って鉄鉱石や食料などの資源を収集し、テラフォーミングに必要な基地を建設して惑星を飛び出す準備を整えるのだ。まだ下準備とはいえ、採掘レーザーで地面をならして基地の建設予定地を整地したり、地中を掘り進んで大空洞を作ったりと手軽に自由な開拓が楽しめ、この時点で心を掴まれてしまう人も多いはず。
[IMAGE][IMAGE]

 基地の建設が一通り完成したら、いよいよ大規模な開拓がスタート。恒星を覆って莫大なエネルギーを得る構造物“ダイソン球”の設置や新たな惑星を生み出す“月創造ロケット”のクラフトなど、できることのスケールはまさに宇宙規模。宇宙船を建造して新たに作った惑星に渡ることだって可能だ。こうして星系をまるごとひとつ自由に改造できるのが本作の最大の魅力である。
[IMAGE]

 新しい惑星に進出すれば新しい資源が手に入り、それによってまた新たな設備が制作できるようになる。こうして開拓を進めていくことで、より変化に富んだテラフォーミング、食料栽培ができるようになり、惑星ごとにまったく異なる風景を作り出せるのも楽しみのひとつだろう。

 なお、本作は早期アクセスの開始を記念して、3月18日まで10%オフになるセールを実施中。またゲーム序盤が楽しめる体験版も配信中なので、まずはそちらで星系を創造するロマンに触れてみよう。

ゲーム概要


・タイトル:Star Crafter
・プラットフォーム:PC(Steam)
・発売日:2025年3月3日(早期アクセス版)
・メーカー:Tbjbu2
・価格:2300円[税込](※)
※3月18日までリリース記念セール実施中。セール価格は10%オフの2070円

オンラインゲームにおすすめの光回線(PR)

1
オンラインゲーム・配信者向け回線
専用帯域でラグがない!
1Gbps対応で通信の遅延が回避
月額料金が1ヶ月間無料
2
業界トップクラスの高速回線
最大2Gbpsの最安クラス回線
ソフトバンクのスマホセット割引で
お得に高速通信環境が整う
3
安定・高速の光回線
安定した接続で全国各地で一定の品質
最大¥79,000キャッシュバック
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

週刊ファミ通最新刊
週刊ファミ通表紙
購入する
ebtenamazon
電子版を購入
bookWalker

集計期間: 2025年10月25日04時〜2025年10月25日05時

特設・企画