
本作は仲間と協力して3D空間で巨大化した千鳥のノブさんを倒していくアクションゲーム。剣で戦うウォーリアーと魔法で戦うソーサラーのどちらかを選び、さまざまなギミックが存在するステージで“クセスゴ”なバトルを楽しめる。
もともとは『スーパー野田ゲーWORLD』に収録されていたタイトルが、Roblox(ロブロックス)への移植に当たり、続編として新たなゲームシステムで開発された。
野田ゲー×Roblox「NOBU 〜 信 ~」正式リリースのお知らせ
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12627/a4fb39ae248c66ffd190b46f12068da91.jpg?x=767)
この度、野田クリスタル(マヂカルラブリー)監修のゲーム「NOBU 〜 信 〜」をRoblox(ロブロックス)へ移植、Nintendo Switchの続編として新たなストーリーとゲームシステムにより開発が進められ、本日正式リリースを迎えました。
本ゲーム(バーチャル空間)は、東京ゲームショウ2023(以下、TGS2023)「FANY X Lab on Roblox」スペシャルステージにて制作発表を行い、鋭意開発を続けられてきました。
開発をnextReality Games社が担当し、野田ゲーの魅力を引き出すコンテンツを目指し開発され、多くのユーザーが一緒にプレイいただけるゲームです。
「NOBU~信~」について
Roblox(ロブロックス)の世界に侵略してくる巨大化した千鳥ノブ(NOBU)を剣と魔法の協力プレイで倒せ!
ウォーリアー(剣)とソーサラー(魔法)のどちらかのクラスを選択し、仲間と協力して戦うことで、ド派手なアクションとクセスゴな大迫力バトルを体験できます。
成長するほど強くなる武器と多彩なギミック
ステージには、宝箱やジャンプ台など、多種多様なギミックが盛り込まれており、うまく利用してNOBUを攻略しましょう。
何度遊んでも楽しいバーチャル空間(ゲーム)です。
公式サイト
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12627/ae377e23f59e2cc9c5e09dcb57aee3af0.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12627/a147007dd2fce90fecfe7cf0395c4fccb.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12627/a410280fe9fb3eb5238c9981100d95b54.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12627/a5140ade87d80eb49d38bc6326a305448.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12627/ae8db2c972fcfc0ddd8b1672c8b9bd985.jpg?x=767)
利用方法
- アプリケーションをインストールし、アカウントを登録。(初回のみ)
- アプリケーション上で「NOBU 〜 信 〜」を検索し、表示された「NOBU 〜 信 〜」のアイコンをタップ。さらにプレイボタンをタップしてコンテンツをお楽しみください。
- 公式ウェブサイトにアクセスし、アカウントを登録。(初回のみ)
- 公式ウェブサイト上で「NOBU 〜 信 〜」を検索し、表示された「NOBU 〜 信 〜」のアイコンをクリック。さらにプレイボタンをクリックしコンテンツをお楽しみください。
- [利用料金] 無料(※2)
- [対応デバイス]スマートフォン、タブレット(iOS・Android)/PC(Windows・MacOS)
- [nextReality Games Discord(対応言語:英語のみ)]
野田クリスタル コメント
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12627/a856d173e679cd086d48f78bc3b74e84f.jpg?x=767)
nextReality Games Anthony Cloudy コメント
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12627/ae5ffb73a6e05b741d9f107ef2674f021.jpg?x=767)
今回、壊れてしまわない程度にゲームシステムやルールを維持しながら、伝統的なゲームデザインと日本のお笑いが持つ無限のパワーを融合させるのは、私にとって刺激的な挑戦でした。開発を行っていてとても楽しかったので、開発中の私と同じくらい、みなさんがこのゲームを楽しんでプレイしてくださることを願っています。
プロフィール
1994年生まれ、アメリカ・テキサス州出身。プロとしてゲーム制作に10年間携わる。
SMUギルドホール校でインタラクティブ・テクノロジーの修士号を取得後、マイクロソフト社で『Minecraft』の『Update Aquatic』や『Village & Pillage』に携わり、Education Editionのカスタム機能を開発。2021年、インディーゲーム開発に専念するため独立し、受賞歴のある『Dragon Drop』(Steam)をリリース、nextReality Gamesを共同設立した。開発したRobloxコンテンツの月間アクティブユーザー数は100万人を超え、現在は「NOBU〜信〜」のような日米間のIPホルダーとゲーム開発者のコラボレーションを支援するため、日本でCloudy Reality合同会社を設立し活動を行っている。