GC『ペーパーマリオRPG』20周年。ペラペラなマリオが特殊な能力で活躍するユーモア溢れる名作。5月に発売されたリメイク版も話題になったばかり【今日は何の日?】

byウワーマン

更新
GC『ペーパーマリオRPG』20周年。ペラペラなマリオが特殊な能力で活躍するユーモア溢れる名作。5月に発売されたリメイク版も話題になったばかり【今日は何の日?】

紙で作られた世界の仕掛けに大いに驚かされた

 2004年(平成16年)7月22日は、ニンテンドーゲームキューブ用『ペーパーマリオRPG』が発売された日。本日で発売から20周年の節目を迎えたことになる。
広告
[IMAGE]
 『ペーパーマリオRPG』は、任天堂から発売されたRPG。“ペーパーマリオ”と題されたシリーズ作品としては1作目となるが、紙のようにペラペラになったマリオを主人公に据えた作品としては2000年8月11日発売のニンテンドウ64用ソフト『マリオストーリー』に続く2作目なので、同作の続編と言っても差し支えないだろう。

 2024年5月23日にリメイクされたNintendo Switch版
『ペーパーマリオRPG』が発売されたばかりなので20周年のオリジナル版ではなく、こちらのほうをプレイしたユーザーも多いんじゃないかな。

 物語はマリオがピーチ姫から宝探しに誘われたところから始まる。しかし、待ち合わせ場所にピーチ姫は現れず、心配になったマリオは旅先で出会った仲間とともにピーチ姫を探す旅に出ることになる……。

 やっぱりおもしろいのはペラペラなマリオが紙の世界を冒険すること。すべてがペーパークラフトや飛び出す絵本のように描かれているので、見ているだけで楽しくなってくるのは間違いない。お城、森、街、無人島など、多種多様なロケーションが存在し、工夫をこらしたギミックでプレイヤーを驚かせてくれた。
[IMAGE][IMAGE]
 ヒップアタックやハンマーなどでオブジェクトを破壊するのも気持ちいい。薄い体で細い隙間を通り抜けたり、折り紙のように紙飛行機に変身して遠く離れた場所へ移動したりと、通常の体では実現不可能な奇想天外な解決方法にワクワクさせられたものだった。マリオだけでなくピーチ姫やクッパを操作するパートもあって、これもまたおもしろい。

 能力を活かしてマリオの冒険を助けてくれる仲間たちの存在も魅力的だ。考古学者の卵の大学生クリボー“クリスチーヌ”、気弱なノコノコ“ノコタロウ”、元女優で情熱的な性格の精霊“クラウダ”、生まれたばかりの“チビヨッシー”など、個性的な顔ぶれが勢揃い。場面に応じて同行者を切り替え、コウラで体当たりしたり風で物を吹き飛ばしたりしながら仕掛けを解いて進むのが楽しかった。

 ブラックユーモア的な要素もふんだんに散りばめられていて、大いに笑えるのも
『ペーパーマリオRPG』シリーズの見どころだったんじゃないだろうか。
[IMAGE][IMAGE]
 フィールドで敵に接触するとバトルが開始されるのだが場面が一転し、劇場でお芝居風にくり広げられる点もユニークだった。バトルはターン制でコマンドを選んで戦うのは通常どおりだが、攻撃の瞬間にボタンを押すといったアクション要素があったのも楽しいポイント。入力に成功すれば技の効果がアップするので、みんなしっかり練習したに違いない。

 技を決めてバトルが盛り上がると観客が大入りになり、観客からパワーをもらって“スペシャルワザ”を使えたのも爽快な要素。書き割りのセットが倒れたりするなど、舞台装置に関する仕掛けも多々あって、ハチャメチャな芝居を見ているようで飽きがこないのもよかったんじゃないかな。
[IMAGE][IMAGE]
 シリーズでの完全新作は2020年7月17日発売のNintendo Switch用『ペーパーマリオ オリガミキング』。前述した本作をパワーアップしたリメイク版『ペーパーマリオRPG』と併せて遊んでみるのもいいだろう。

 シリーズの実質的な1作目と言える
『マリオストーリー』は、Nintendo Switch Online + 追加パックに加入すれば遊べるので、加入者ならこちらも選択肢に加えるといいのではないだろうか。
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      集計期間: 2025年05月01日18時〜2025年05月01日19時