
2006年の公演の模様は、以下でご覧ください。
※"ファミ通.com"のニュース記事へジャンプします。
![]() |
MAIN THEME |
|---|
雷電を主人公に据えた『メタルギア ソリッド』シリーズ第2作から、シリーズおなじみのメインテーマを演奏。
![]() |
『メテオス』/『ドクターマリオ』よりFever/『ぷよぷよ』より"とことんぷよぷよ"の曲」/『コラムス』/『テトリス』(ゲームボーイ版)/『ドクターマリオ』よりChill」/『ぷよぷよ』より"ひとりでぷよぷよ"の曲」/『パネルでポン』/『テトリス』よりテクノトリス/『テトリス』(アーケード版)/『テトリス』よりトロイカ |
|---|
名作パズルゲームのBGMをまとめてメドレー形式で演奏。
![]() |
ポポロクロイス城 ガミガミシティ ピエトロの旅立ち 氷の魔王 |
|---|
主人公のピエトロが、ポポロクロイス王国を危機から守るべく冒険するRPG。お城のBGMなど4曲を演奏。
![]() |
『MOTHER』よりエイトメロディーズ 『MOTHER2』よりエイトメロディ-ズ 『MOTHER』よりスノーマン 『MOTHER3』よりLOG-O-TYPE 『MOTHER3』よりポーキーのテーマ 『MOTHER3』より愛のテーマ |
|---|
糸井重里氏が手掛けた名作RPGをメドレー形式で演奏。
![]() |
SPLASH WAVE |
|---|
セガを代表する体感型レースゲーム。『SPLASH WAVE』は、同作で選択できるBGMのうちのひとつ。
![]() |
BEYOND THE BOUNDS |
|---|
『メタルギア』シリーズでおなじみの小島秀夫監督が手掛けたロボットアクション。
![]() |
『イース』より「FEENA」 『イース』より「FIRST STEP TOWARDS WARS」 『イースⅡ』より「TO MAKE THE END OF BATTLE」 |
|---|
主人公アドルが冒険する名作アクションRPG。名曲と名高い3曲を演奏。
![]() |
オーバーチュア~オープニングタイトル |
|---|
自由度の高いシナリオや、技の閃きシステムなどで根強いファンを持つRPGシリーズ。作曲者の伊藤賢治氏がピアノを演奏した。
![]() |
英雄の証 |
|---|
社会現象を巻き起こしたハンティングアクションゲームからは、ラオシャンロン撃退やエンディングでおなじみの曲をチョイス。
![]() |
ICO -You Were There- |
|---|
少年イコが、少女ヨルダの手を取り、古城からの脱出を目指す。『ICO -You Were There-』は、ボーイソプラノが印象的なエンディング曲。
![]() |
『ポールポジションⅡ』/『ギャプラス』/『サンダーセプター』/『ドルアーガの塔』/『ドラゴンバスター』/『源平討魔伝』/『メトロクロス』/『マッピー』/『リブルラブル』/『スカイキッド』 |
|---|
往年のナムコ名作アーケードゲームの曲をメドレー形式で演奏。
![]() |
ゼルダの伝説メドレー2006 |
|---|
リンクが活躍するアクションRPGの傑作。作中の楽曲をメドレー形式で演奏。
![]() |
ファイナルファンタジー |
|---|
超人気RPGシリーズ『ファイナルファンタジー』から、メインテーマを演奏。
![]() |
メインテーマ |
|---|
マリオやカービィなど任天堂キャラクターのほか、スネーク、ソニックも登場する対戦型アクションゲーム。
※本サイトは、PRESS START 実行委員会から(株)エンターブレインに対し、制作・運営業務を委託しております。
※(株)エンターブレイン又は権利者から適正な許諾を得ることなく、本サイトの全部又は一部を複製、出版、上映、レンタル、販売、頒布、展示、公衆送信(自動公衆送信可能化を含みます)等することは、法律により固く禁じられております。