発売直前!『ザ・サード バースデイ』の魅力やシステムを総括

ゲーム PSP
『パラサイト・イヴ』シリーズの主人公アヤ・ブレアが迎える3度目の“力”の覚醒。彼女が新たな事件に挑むアクションRPG『ザ・サード バースデイ』の発売直前特集として、登場人物やシステムなどの情報を総括! アヤの衣装入手方法などの新情報もあるので、いままでの記事をすべてチェックしている人も必見だ。

●アヤ・ブレアの新たな戦いが始まる

 『パラサイト・イヴ』、『パラサイト・イヴII』。ふたつの事件を経て、彼女は新たな人生を手に入れようとしていた。その矢先に事件は起こる。ウェディングドレスを真紅に染めたアヤは運命の引き金に手をかけ、かつてない過酷な運命と対峙する……。『ザ・サード バースデイ』発売直前となる今回の記事では、登場人物、物語、システムなどを総まとめ。まずは、謎めいた物語を紡いでいくキャラクターたちを紹介しよう。

01
02

■アヤ・ブレア
CTI(対ツイステッド対策チーム)に所属する特別捜査官で、他人の身体を乗っ取る能力“オーバーダイブ”が唯一可能な人物。ただし記憶を失っており、かつての事件で出会ったイヴやカイルのことも覚えていない。

 【CTIとは?】
 CTIは、異形の敵“ツイステッド”に対抗するために編成された組織。ツイステッドに席巻された世界を変えるため、過去を改変できる“オーバーダイブ捜査”を行う。しかし、オーバーダイブ捜査の適応者はアヤひとり。彼女の捜査を成功させるため、ハイド・ボーアを中心とするメンバーたちは彼女をあらゆる形でサポートしていく。

03
04

■イヴ・ブレア
正式な血縁関係はないが、アヤの妹として、カイルを含めた3人でともに暮らしていた。大学にも通い、充実した生活を送っていたはずだが、現在は所在不明。物語中でアヤの前に現れるも、彼女を素通りして消える。

05
06

■カイル・マディガン
『パラサイト・イヴII』の事件を経て、アヤ、イヴとともに暮らしていた男性。現在はイヴとともに所在不明となっている。アヤの前に現れ、イヴについての話をするが、なぜかその行方を教えようとしない。

07
08

■前田邦彦
『パラサイト・イヴ』の物語でアヤと知り合った日本の科学者。今回の事件で“アヤさんアンテナ”が反応し、再度ニューヨークを訪れているようだ。天才的な頭脳を持っているが、かなりの変人。

09
10

■ハイド・ボーア
CTIのオーバーダイブ捜査班主任。戦場に赴いた仲間に的確なアドバイスを送る。任務遂行のための執念を静かに燃やすが、完璧主義ゆえに誤解されることも。ブランクなどとオーバーダイブ装置を開発した人物でもある。

11
12

■セロニアス・クレイ
かつて軍の特殊部隊に所属し、数々の作戦を成功に導いた功労者。CTI結成時に、戦術指導のプロとして招集された。アヤの訓練教官として戦術を教えつつ、危険な任務に挑む彼女を気遣うやさしさを見せる。

13
14

■ガブリエル・モンシーニ
スナイパーとして抜群の腕を誇り、アヤに遠距離戦を教える教官も務める。アヤをやさしく見守る目には、同僚を超えた特別な思いが感じられる。アヤは彼女の身体にオーバーダイブすることもあるようだ。

15
16

■ブランク
CTI特認研究員。コンピューター担当として、オーバーダイブ中のアヤにいろいろとアドバイスを送る。“ブランク”の名前はハンドルネームであり、本名は不明。オーバーダイブ理論を実証するアヤを応援している。

17
18

■カリュード・「ボス」・オーウェン
FBIから出向の形でCTI捜査本部局長に就任した人物。オーバーダイブ捜査自体に疑いの目を向けており、アヤにも冷たい態度を取る。任務よりも、自身の出世を第一に考えているように見えるが……?

●アヤ・ブレアを取り巻く4つの謎

 本作のストーリーはエピソード仕立てになっており、海外ドラマのように謎が謎を呼ぶ展開が見もの。その大きな謎のひとつが、原因不明のアヤの記憶喪失。彼女の過去の記憶はストーリー中で断片的に挿入されるため、プレイヤーはアヤを通じて、物語の真相を徐々に知ることになる。ここでは、物語の4つの謎に焦点を当てて解説しよう。

19
20

■記憶
アヤは記憶を失っており、CTIにもアヤの過去を語る者はいない。しかし、突如フラッシュバックする回想には、彼女が教会で結婚式を挙げるシーンが。そして、その場に所属不明の兵士たちが乱入し、銃を乱射する場面も……。過去を共有する者たちも、アヤに多くを語らない。彼女が記憶を手離した経緯とは、いったい?

21
22

■オーバーダイブ
身体を残し、精神だけを別の人物に乗り移らせる能力がオーバーダイブ。CTIにある装置と併用すれば、過去の人物に乗り移り、過去を改変できる。しかし、その適応者はアヤだけ。つまり、過去を変えたことを認識できるのも、アヤひとりなのではないだろうか?

23
24

■イヴ
アヤと同一のDNAを持つ妹で、アヤの結婚式にも出席していたイヴ。アヤは物語中でイヴの記憶を取り戻したのか、彼女を心の拠りどころとして戦い続ける。アヤと同様に特殊な力を持つイヴが、物語で果たす役割とは?

25
26

■ツイステッド
はるか未来に発生し、その時代の人類をすべて食い尽くすと時間を逆走すると考えられている異形の敵、ツイステッド。思考能力はあるのか、目的は何なのかなど、詳細はいっさいわからない。アヤと彼らの戦いの果てに、何が起こるのか?

27
28

物語冒頭で、ニューヨークに彼らの巣である“バベル”が突如現れ、それと同時に大量のツイステッドが発生、一斉に人類を襲い始める。アヤのオーバーダイブ能力だけが、ツイステッドに対抗できる唯一の手段なのだという。

●ゲームは3つのパートをくり返しながら進む

 ゲームはおもに、装備の変更や各種情報の確認を行う“ブリーフィングパート”、ツイステッドと戦い作戦を遂行する“ミッションパート”、ムービーなどで物語が進む“イベントパート”の3つに分かれている。ここで紹介するのは、ミッション開始から終了までの一連の流れ。本作は、この流れをくり返して進めていくことになる。

29
30

ミッションに出撃する前に、まずはブリーフィングルームで準備を整えよう。CTIのメンバーと話してミッションの情報を確認したり、武器の購入やカスタマイズをして、戦いに備えるのだ。

31
32

戦場にいる兵士にオーバーダイブし、ミッションをこなしていく。ミッション中は、CTIのメンバーが無線で指示を出してくれる。また、ミッションの前後や合間にはイベントパートが挿入される。

33

ミッションが終了すると、リザルト画面が表示される。クリアーまでにかかった時間や力尽きた回数、ミッション中に成し遂げた捜査実績(後述)の数などから総合評価が算出されるのだ。

●特殊能力を駆使するアヤの戦い

 オーバーダイブは物語上だけでなく、戦場でも大きな役割を果たす。容赦なく襲い来るツイステッドとの戦いを制し、ミッションを完遂するには、状況に応じ、戦場の兵士たちの身体を渡り歩く必要があるのだ。ここでは、ミッション時の基本的な操作方法と、オーバーダイブを始めとする特殊能力について紹介していこう。

34

■基本操作
本作は、敵に照準を合わせて撃つTPS(三人称視点シューティング)ではなく、Rボタンひとつで敵を捉え、□ボタンで弾を撃ち込んでいくロックオンアクションだ。混戦になって敵味方の位置がわからなくなったときでも、Rボタンを押しさえすればすぐに敵を捉えられる。

35

敵の攻撃を受けて減少したライフゲージは、敵をロックオンせずに立ち止まっていると自然に回復していく。ピンチだと感じたら、敵のいないところやバリケードの裏などで待機し、回復を待とう。

36

バリケードを乗り越えたり、ハシゴを上ったりすることも。近付くとアイコンが表示されるので、指示に従って×ボタンを押せばいい。なお、ブリーフィングパートでPCを調べるときなども、×ボタンを使用する。

37

Lボタンを押しながら○、△、□、×ボタンのいずれかを押すことで、4種類の武器の中からひとつを選択する。いちばん下の武器はオーバーダイブした兵士が所持している銃で、ほか3つはアヤが持ち込む武器だ。

38

■オーバーダイブ
△ボタンで兵士にオーバーダイブすると、その兵士のライフゲージが適用される。アヤのライフゲージがなくなったとしても、すぐにほかの兵士にダイブすればゲームオーバーを避けられるのだ。

39

△ボタンを押しているあいだは時間の流れが遅くなり、方向キーでオーバーダイブする相手を選択できる。また、画面中央にはオーバーダイブ先の兵士が所持する銃が表示される。兵士によって装備が違うため、強い武器を持つ兵士を捜すことも重要だ。

40

アヤがオーバーダイブできる兵士のリストは、画面右下に表示されている。“DIVED”は、オーバーダイブ中の人物だ。このリストに誰もいないときは、オーバーダイブできない。また、兵士のほかに民間人がいる場合も。彼らを助けると、いいことがあるかも?

41
42

高台にいる兵士にオーバーダイブすれば、反撃されずに狙撃できることも。また、ヘリや戦車の操縦士にオーバーダイブする場面もある。通常攻撃よりもはるかに強力な砲弾やミサイルを使えるのだ。

43
44

強力な攻撃で敵をひるませると、△マークが表示される。ここでロックオンしたまま△ボタンを押すと、大ダメージを与えられる。これは“オーバーダイブ・キル”と呼ばれ、バトルでは積極的に発動を狙っていくべき攻撃方法。

45
46

■リバレーション
リバレーションは、敵に攻撃することなどで溜まるゲージを使用して発動できる特殊技。発動すると、ゲージがゼロになるまでのあいだ高速移動が可能になるほか、強力な“エナジーショット”を叩き込むことができる。

47
48

■クロスファイア
周囲にバリケードに隠れた兵士がいる状態で敵をロックオンすると、“リンケージゲージ”が出現。このゲージが満タンの状態で攻撃すると、アヤの号令とともに、仲間が一斉射撃を行う。敵をひるませやすい攻撃手段だ。

●高みを目指す者へのやり込み要素

 豊富に用意されているやり込み要素も本作の魅力のひとつ。周回プレイを前提とした調整が施されており、一度のプレイでは本作のすべてを遊び尽くすことはできない。何度もプレイして、武器やコスチュームのコンプリートを目指すもよし、敵や人物の情報が記録される“ケースファイル”を埋めるもよし。楽しみかたはプレイヤー次第だ。なお、ゲーム開始時に選択できる難易度は、イージー、ノーマル、ハードの3つ。条件を満たすとデッドリー、そしてさらなる難易度が選べるようになる。

49

■武器のカスタマイズ
ハンドガンやスナイパーライフルなど、豊富な武器が用意されている。これらの武器は、パーツを取り付けることで、攻撃力重視や命中率重視など、プレイヤー好みにカスタマイズできるのだ。

50

武器には、武器や弾丸の威力、敵のひるみやすさなどのパラメーターが用意されている。自分が戦いやすいようにカスタマイズしていこう。なお、各武器は、使えば使うほど熟練度が上がっていく。

51

■オーバーエナジー
オーバーエナジー(OE)とは、戦いの中で入手した“OEチップ”を“DNAボード”に設置すると発動する特殊能力のこと。体力を回復するものや、攻撃力を高めるものなど、さまざまな種類がある。

52

OEは合成が可能。合成ではレベルが変動するほか、“突然変異”で効果が変化することもある。合成結果は確定させるまでリトライが可能なので、自分のバトルスタイルに合ったOEを見つけ、レベルを上げていこう。

53
54

■捜査実績
ミッション中、特定の条件をクリアーすると、捜査実績(アチーブメント)を達成したとして評価が上がる。実績の種類は、特定の敵の殲滅や、全物資の回収など多種多様。かなり難度が高いものもあり、すべて達成するのは至難の業。

55
56

■ケースファイル
ブリーフィングパートでパソコンを調べると閲覧できる資料がケースファイル。これまでに出会った登場人物やツイステッドに関する詳細な情報、操作のヘルプなどが書かれており、プレイを進めるほど内容が充実していくのだ。

57
58
59
60

■コスチューム
特定の条件を満たすと、さまざまなコスチュームを入手できる。アヤが攻撃を受けて吹き飛ぶと、服が破れていく仕組みになっている本作。各コスチュームがどのように破れるのかを見るのも、楽しみのひとつ……かもしれない。

61

『ファイナルファンタジーXIII』の主人公、ライトニングが着用していた衣装もある。これは、メニュー画面から"Extra"を選択し、そこからスクウェア・エニックスの会員サイト、“スクウェア・エニックス メンバーズ”にアクセスして、セーブデータを登録するともらえるのだ。なお、サイトにアクセスしなくても、ゲーム中である条件を満たせば入手可能。


※詳しくは週刊ファミ通2010年12月30日・2011年1月6・13日合併号(2010年12月16日発売)をチェック!

ザ・サード バースデイ
メーカー スクウェア・エニックス
対応機種 PSP(プレイステーション・ポータブル)
発売日 2010年12月22日発売予定
価格 6090円[税込]
ジャンル アクション・RPG / シネマティック
備考 ダウンロード版は4980円[税込]、プロデューサー:北瀬佳範、ディレクター:田畑端、シナリオディレクター:鳥山求、アートディレクター:上国料勇、コンポーザー:下村陽子、クリエイティブプロデューサー&コンセプトデザイナー:野村哲也
(C)2010 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA ※画面は開発中のものです。

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

この記事の個別URL

その他のニュース

ギャグ漫画『ELDEN RING 黄金樹への道』第45話公開。ラニに刻まれた死の呪痕を求めて、褪夫はカーリアの城館へ

アクションRPG『エルデンリング』をもとにしたギャグ漫画作品『ELDEN RING 黄金樹への道』が、“COMIC Hu(コミックヒュー)”にて2024年6月19日に更新され、新たに第45話が公開となった。

【ブログ】『Stellar Blade』の高評価から読み解く、新規IPに仕掛けられたシリーズ化への処方箋

発売初日に購入した『Stellar Blade』)を1か月ほどでクリアした。最近は、シリーズものでもクリアまでプレイを続けることが難しい中、ここまで到達できたのは、結果的に筆者が本作の魅力をおおいに感じたからにほかならない。

『エルデンリング』のフルカラー・ビジュアルコミック『ELDEN RING Become Lord』の1巻が、本日6月18日に発売!

『エルデンリング』の壮大な世界を描くフルカラー・ビジュアルコミック『ELDEN RING Become Lord』の1巻が、本日2024年6月18日に発売となった。

【カイエン先生とは “戦争×復讐×ケモノ”マンガ】『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』第48話

ファミ通.comで連載されている“戦争×復讐×ケモノ”をテーマにしたドラマティックシミュレーションRPG『戦場のフーガ』の公式コミカライズ、『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』の第48話を掲載。

【漫画の裏側を語る!】『チェイサーゲーム』原作コラム 『デバッグルーム』シーズン2 第30回

サイバーコネクトツー松山社長が『チェイサーゲーム』の短期連載期間中、ゲーム業界のウラ秘話を赤裸々に解説する『デバッグルーム』のシーズン2の第30回をお届け。

【『戦場のフーガ』開発記録】『インターミッション』第47回

サイバーコネクトツー松山社長が『戦場のフーガ』の開発秘話を赤裸々に解説する『インターミッション』。第47回をお届け。

【穴井さん、ゴチになります】『チェイサーゲーム』シーズン2 第30話 浮沈要塞(9)

アニメ業界の闇に切り込む内容となったシーズン2の『チェイサーゲーム』は、実在のゲーム制作会社サイバーコネクトツーを舞台にしたゲーム業界お仕事マンガ。シーズン2の第30話を掲載。

『エルデンリング』のコミック、小説、DLC事前ムックが続々刊行中! それぞれの詳細をまとめてお届け

2024年5月〜7月にかけて、『エルデンリング』のコミック、小説、DLC事前ムックなどの関連書籍が、KADOKAWAより続々と刊行される。