HOME> ニュース> 『DRAGON AGE: ORIGINS(ドラゴンエイジ:オリジンズ)』世界的大ヒットRPGついに日本解禁!
『DRAGON AGE: ORIGINS(ドラゴンエイジ:オリジンズ)』世界的大ヒットRPGついに日本解禁!
ゲーム プレイステーション3 Xbox 360●膨大なテキストを完全に日本語化!
エルフやドワーフ、闇の軍勢といったおなじみのモチーフを活かした王道ファンタジーRPG『DRAGON AGE: ORIGINS』。本作は、練りこまれたシナリオと緻密な世界設定、個性的な登場人物、物語に影響を及ぼす無数の選択肢、戦略的なバトル、多彩なサブシナリオと、多くの要素が結合した、超大作と呼ぶにふさわしいRPGだ。本作の製作は、評価の高いSFアクションRPG『Mass Effect』の開発で知られるBioWare社が手掛けており、同社のハイセンスなゲームシステムが継承されている。そして日本版発売への何よりの弊害とされた、膨大なテキストの日本語化にも完全に対応。加えて、海外版の表現に手を加えることなく、過激な演出などもそのまま収録しているのだ。世界中のRPGファンが認めた作品が、ついに日本のRPGファンのもとに届けられる。
●闇の軍勢と英雄たちの壮絶なる戦いを描くストーリー
![]() |
STORY
“教会”によれば、ダークスポーンは
|
【ダークスポーンとグレイウォーデン】
物語の舞台である、セダス大陸を侵略しようとする闇の軍勢がダークスポーンだ。セダス最大の教派“アンドラステ教会”によると、ダークスポーンは人間の傲慢さの産物とされているが、その真偽は定かではない。彼らによる侵略行為“ブライト”は過去に渡って幾度もくり返されており、そのたびに人々は力を合わせて乗り越えてきた。そして、今回のブライトでは、ケイラン王率いる貴族たちが中心となって、その脅威を退けようとしている。
グレイ・ウォーデンは、種族や身分の垣根を越え、ブライトを乗り越えるために組織された英雄たちの集まり。その誕生以来、グレイ・ウォーデンは犠牲をいとわず闇と戦い続けており、その偉業は伝説として語り継がれている。
【冒険の舞台:フェレルデン王国】
![]() |
冒険の舞台となるフェレルデン王国は、セダス大陸のもっとも南東に位置する国。ケイラン・セイリン王の統治のもと、公爵、伯爵、男爵といった貴族によって支えられており、人間以外にも、エルフやドワーフなどさまざまな種族が暮らしている。
【王国の首都:デネリム】
フェレルデンの首都デネリムの歴史は、古代テヴィンター大帝国の前哨地として始まった。テヴィンター大帝国の魔道士たちが山あいに闇の塔を建て、大帝国の力の象徴としたのだ。やがて大帝国の権威が衰えると、塔の所有権は代わりにその地を治めるようになった公爵たちの手に委ねられていった。 |
【廃墟と化した要塞:オスタガー】
古代テヴィンター大帝国が南東に広がる蛮族の地を侵略した際の終端地がオスタガーである。その要塞はウェイキング海の南を守る重要な役割を有していた。 |
【霧に包まれた森林地帯:コーカリ荒野】
コーカリ荒野は南方に広がる静かな森林地帯で、どこまでがコーカリ荒野か明確な定義は存在しない。荒野に住むチェイスンドの蛮族によると、荒野のさらに南には雪と氷しかない不毛な地が広がり、そこで目にするものはツンドラの大地と流浪の野蛮人だけだという。 |
●自分のイメージ通りに英雄をカスタマイズ
![]() |
本作では、プレイヤーの操る主人公をみずからの手で作り出すことが可能。性別、種族、職業、を選択した後、40項目以上の顔のパーツを使って外見をカスタマイズしていこう。作り出したキャラクターの容姿は、ゲーム中のすべてに反映されるぞ。
●物語を変容させる無数の選択
本作において、プレイヤーには幾度となく回答次第で周囲に影響を及ぼす選択肢が突きつけられることとなる。その内容は多岐に渡り、他愛もない質問から、殺人や虐殺、裏切りといった善悪を問われる難問となることも。しかし、そこでプレイヤーは自分らしい決断を下し、物語を進めなければならない。たとえそれがクエストの結末やともに戦う仲間との関係性を変化させるものだとしても……。
●巨大モンスターとの大迫力のバトルが展開!
本作では、最大4人のパーティーでバトルに挑むこととなる。プレイヤーはパーティーのうちのいずれかのキャラクターを操作して、技や魔法をリアルタイムに使いながら敵と戦っていくのだ。また、それぞれのキャラクターにはあらかじめバトル時の戦術を設定しておくことも可能で、プレイヤーが操作していないキャラクターたちはAIで自動的に行動する。また、パーティー全員をAI行動にすることも可能だ。戦闘スタイルによって、100種類を超える技や魔法が用意されており、組み合わせて高度な戦術を生み出すことが可能だ。
●海外版のDLCをあらかじめ収録!
海外ではすでに配信されているダウンロードコンテンツ6本を、あらかじめ収録することが判明。本編だけで80時間以上と言われている本作だが、クリアー後のシナリオ拡張などのダウンロードコンテンツがあれば、さらに満足度は高まるはず! ここでは、その内容を紹介するぞ。
日本版仮タイトル | 海外版タイトル | DLC内容 |
ブラッドドラゴンアーマー | Blood Dragon Armor | 追加アイテム |
ウォーデンの要塞 | Warden's Keep | 本編シナリオ拡張 |
囚われし石像 | The Stone Prisoner | 本編シナリオ拡張 |
オスタガーへの帰還 | Return to Ostagar | 本編シナリオ拡張 |
レリアナの歌 | Leliana's Song | 新シナリオ |
アムガラックのゴーレム | Golems of Amgarrak | 新シナリオ |
メーカー | スパイク |
---|---|
対応機種 |
![]() ![]() |
発売日 | 2011年1月27日発売予定 |
価格 | 各8190円[税込] |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | 開発:BioWare |
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
この記事の個別URL
その他のニュース

『フォールガイズ』Switch版、Xbox版が登場。さらに基本プレイ無料に。開発中のステージクリエイトモードの公開も
バトルロワイヤル型のオンライン対戦アクションゲーム『フォールガイズ』(Fall Guys)。本作の最新情報が公開され、基本プレイ無料化とクロスプレイ、クロスプログレッションに対応した新プラットフォームへの配信も発表された。

『Apexモバイル』先行プレイレビュー。気になる操作感はいかに……! 限定モード:チームデスマッチでは6v6のスピーディーな撃ち合いを楽しめる
エレクトロニック・アーツより、バトルロイヤル型FPS『Apex Legends』のスマートフォン版『Apex Legends Mobile』が、2022年5月18日(日本時間)より配信される。本稿ではスマホ画面での操作感や限定モード:チームデスマッチなどのプレイレビューをお届けする。

『Apexモバイル』各レジェンドのパークまとめ。ダウンした状態でも使えるレイスの虚空、範囲が狭くなるが360度スキャン可能なブラハなどモバイル限定システムをお届け
2022年5月18日より配信される『Apex Legends』のモバイル版『Apex Legends Mobile』において、限定システムであるパーク、フィニッシャー、アビリティをまとめてお届け!

『Apexモバイル』限定の新レジェンド“フェード”が参戦。無敵になる戦術で安全に退避し、ウルトでほかレジェンドを虚空へ送りつける!
2022年5月18日より配信される『Apex Legends』のモバイル版『Apex Legends Mobile』において、限定新レジェンド“フェード”が登場。パッシブ、戦術アビリティ、アルティメットなどの能力を紹介!

PS2『オーディンスフィア』15周年。終末に向かう世界を舞台に5人の主人公の物語が絡み合うRPG。幻想的なグラフィックと演劇調の掛け合いが心に残る【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2007年(平成19年)5月17日は、プレイステーション2用ソフト『オーディンスフィア』がアトラスから発売された日。本日で15周年を迎えた。

アニメ『死神坊ちゃんと黒メイド』第2期が制作決定。放送時期は2023年を予定。本日(5/17)9時からABEMAにて第1期が一挙放送
本日2022年5月17 日(火)、テレビアニメ『死神坊ちゃんと黒メイド』第2期の制作決定が発表された。アニメ第2期は2023年に放送予定。

『炎炎ノ消防隊』TVアニメ第3期&完全新作アプリゲーム化が決定。オンラインでの展覧会も開催
『炎炎ノ消防隊』テレビアニメ第3期、完全新作アプリゲーム『炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章』が発表された。

ホラーアクションADV『ザ・チャント』がPS5/XSX/Steam向けに今秋発売。絶海の孤島に負のエネルギーを餌にする“闇”が解き放たれる
Koch Mediaは『THE CHANT(ザ・チャント)』をプレイステーション5/Xbox Series X|S/Steam向けに今秋発売することを発表した。

『モンハンライズ:サンブレイク』スラッシュアックス、ヘビィボウガン、片手剣の新たな鉄蟲糸技や入れ替え技を動画で紹介
カプコンは『モンスターハンターライズ:サンブレイク』に登場する武器スラッシュアックス、ヘビィボウガン、片手剣の紹介動画を公開した。本作で登場する新たな鉄蟲糸技や入れ替え技が紹介されている。

『エルデンリング』ネフェリ・ルーのイベントまとめ&軍師イジーのショート動画(ファミ通 攻略ch)
YouTube「ファミ通 攻略ch」では、『エルデンリング(ELDEN RING)』の攻略動画を連載中。今回はNPCのネフェリ・ルーのイベントまとめのほか、軍師イジーのショート動画をお届けします。