デスティニー オブ スピリッツ:アジア 特設サイト|ファミ通.com

タイトル
デスティニー オブ スピリッツ:アジア
発売日
2014年3月20日配信予定
ジャンル
その他
テイスト
ソーシャル・ロケーション
価格
基本無料(アイテム課金あり)
フォーマット
プレイステーション Vita
通信機能
オンライン専用
CERO
15歳以上対象
プレイ人数
1~∞

第2回:海外のプレイヤーとフレンドに!?

週刊ファミ通編集部のワタナベリィ渡辺が、PS Vita用ソフト『デスティニー オブ スピリッツ:アジア』をプレイ! プレイの様子や感想などをお届けしていきます。

公開日時:2014-03-29 01:00:00

作戦に関わるある問題が発覚!

 ついに『アメリカ』版、『ヨーロッパ』版でもサービスが開始された本作。ほかのプレイヤーとフレンドになることで、以下のようなゲームを有利に進められるさまざまな機能・効果を得ることができるんです。

・フレンドどうしでスピリッツをトレードできる
・フレンドのスピリッツをレンタルする際に必要なスピリッツポイントが減る
・サポーター(レンタルしたスピリッツ)の支援スキルを利用できる
・フレンドが増えるほど援護攻撃が受けられる確率が上がる

 『アジア』版以外のスピリッツを手に入れるには、まず海外のプレイヤーとフレンドになるのがいちばん! ということで、前回のプレイリポートで“海外旅行に行きたいけど行けないので(経費で行けたらいいなぁ~、編集長様よろしくお願いします)、海外プレイヤーと仲よくなってほかの地域のスピリッツを手に入れちゃおう作戦”を立てましたが、作戦に関わる重大な問題があることを思い出しました。私は“超”が付くほど英語が苦手だということを……。そんな私が、海外プレイヤーとフレンドになることができるのだろうかと、不安に思いながらゲームをプレイしてみることに……。

えっ! こんなに簡単にフレンドになれちゃうの!?

 ミッション(敵とのバトル)が始まる前に、レンタル可能なスピリッツと所持しているプレイヤー名が一覧で表示されます。どのリージョンをプレイいるのかもひと目でわかるので、さっそく『アメリカ』版のプレイヤーである●●●さんが持つ“ミラージュシールド”を選択。苦手な英語で“スピリッツサンキュー”的なメッセージをやりとりしなければならないのかな? と思いきや、すぐにバトルがスタート! スピリッツ(プレイヤー名)を選んだだけでレンタルできちゃいました! 

2014-03-26-193236

 レンタルした“ミラージュシールド”のおかげでバトルは快勝。心の中で「●●●さん、スピリッツサンキュー」と言うと、PS Vitaの画面に“スピリッツを貸してくれたプレイヤーにフレンド申請を行いますか?”の文字が! レンタルしたときは相手となにもやりとりしませんでしたが、さすがにフレンド申請のときは“フレンドプリーズ”的なことがあるだろうと、恐る恐る“申請する”のボタンをタッチ。レンタル時と同様に何事もなく申請が完了したのです。こんなにあっさりレンタル&フレンド申請ができていいの!? と驚きつつも、私のように英語が苦手な人は安心して遊べるし、手順をシンプルにすることでゲームプレイに専念できるんだなぁと感じました。

2014-03-26-193301
2014-03-26-193546

 ちなみに、フレンドの申請はメイン画面の“フレンド”からも行うことが可能。東洋の九星占術と西洋の12占星術を融合した“デスティニーエンジン”によって導き出された、その日の自分と相性のいいプレイヤー一覧から、プレイヤーを選ぶだけで申請できますよ。もちろん、この方法で申請しても相手とメッセージをやりすることはありません。また、反対にフレンド申請がきたときは、ボタンをタッチするだけで承認・却下が行えます。

2014-03-27-101244

 “ミラージュシールド”を貸してくれた●●●さんとは、その後フレンドになることができましたー! ●●●さん、承認してくれてありがとー! センキューでーす! つぎは『ヨーロッパ』版のプレイヤーとフレンドにならなくてはっ!

“運命召喚”でほかのプレイヤーとスピリッツを召喚

 本作には、ほかのプレイヤーと新たなスピリッツを召喚する“運命召喚”という機能もあります。その日の自分と相性のいいプレイヤー一覧の中から、ビビビときた“運命の人”を選択すると、スピリッツが召喚されるんです。海外のプレイヤーとの初めての運命召喚では、“カナチ”を獲得。こっこっこっこれってまさか、『アジア』版には出現しないスピリッツですよねっ!? 海外プレイヤーのフレンド第1号さんとはうまくトレードできなくてしょんぼりしていたので、“カナチ”獲得はうれしすぎですっ! 健康的な歯(!?)が印象的だけど、“カナチ”ちゃんを大切に育てていきたいと思います!

2014-03-27-100011
2014-03-28-190316

この記事の個別URL

(C)Sony Computer Entertainment Inc.