星のカービィ ディスカバリー(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
定番のステージクリアー型ではありますが、3D化したことを十二分に活かした大掛かりなギミックが満載で何度も驚かされました。カメラアングルにもこだわりが見えて、よりエキサイティングに演出してくれます。何より多彩な能力を駆使して戦うバトルは熱いですし、強化でいっそう気持ちよく使えるのがうれしい。町をどんどん発展させたりと、ステージ外の要素も望外の楽しさがあって満足です。
週刊ファミ通1738号より
シリーズ初の3Dアクションに胸が弾む。カメラの視点やステージの構造もよく考えられていて、子どもから大人まで楽しめる作りは健在で安心。コピー能力による多彩な“わざ”を活用しながら進んでいくのは相変わらずおもしろく、コピー能力が進化するシステムも○。“ほおばりヘンケイ”の特殊なアクションも、いいスパイスに。文明を感じさせる風景のステージをカービィが冒険するのも新鮮。
週刊ファミ通1738号より
文明が失われた世界でも、カービィが降り立つとあまり寂しくないのが不思議。フィールドはある程度アングルが定まっていますが、随所に発見があってワクワクします。特殊な“ほおばる”アクションはどれも意外性があって、遊びの幅をさらに広げているし、つい夢中になってしまいます。ふたり協力プレイで使えるバンダナワドルディは攻撃が得意で、また違った感覚で遊べるのもイイですね。
週刊ファミ通1738号より
3Dを活かした謎解き、探索、バトルのおもしろさが凝縮。“飛んで、吸って、コピーして”の魅力はそのままに、“ほおばりヘンケイ”の特殊アクションが、全体のアクセントとして非常によい手触り感を醸し出している。仲間を助けて町を発展させたり、設計図を集めてコピー能力を強化させたりと、やり込み甲斐は十分。アクションが得意な人&苦手な人、それぞれがきちんと自分なりに楽しめるシステムが秀逸。
週刊ファミ通1738号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。