Conan Outcasts(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
ベース部分は『ARK:Survival Evolved』風。サバイバルゲームの例にもれず、最初に覚えることが多くて敷居は高いが、生存方法を理解して遊び込むほどに、ジワジワとおもしろさが増していく。自分の拠点を作り上げたり、NPCを奴隷にして使役したり、マルチプレイで巨大なモンスターと戦えるのが、本作の醍醐味。丁寧なチュートリアルがないのと、全体的に作りが大味な点は、少し気になった。
週刊ファミ通1553号より
チュートリアルがほとんどなく、最初は何をするのか、何ができるのかすら手探りで覚えていく状態ではあるが、クラフトやサバイバルが好きな人なら没頭できるような魅力はある。敵を奴隷化できるなど、ユニークな要素も○。マルチプレイは、モードによって対人戦の有無などが分かれていて、好みのルールで遊べるのがいいね。ただ、カクつくことのある動作や、少々わかりにくいUIなど、粗も目立つ。
週刊ファミ通1553号より
拘束から解放される冒頭部分が象徴的で、“自由”というテーマを強く感じます。手探りで運命を切り拓いていくゲーム性を基本としつつ、“旅路”という指針により、ある程度目標を意識しながら進んでいけるというサジ加減が巧み。生活や探索に没頭できるだけに、各種メニューやインベントリまわりの操作は、もっと洗練されていればというのが本音です。改善が望まれる部分もあり、アップデートに期待。
週刊ファミ通1553号より
クエスト式の“旅路”という指針こそあるが、説明は皆無。現地調達と試行錯誤をくり返しながら命をつなぐハードルの高さが、サバイバル生活のスパイスに。オンラインプレイが対人戦“あり”、“なし”、“特定期間のみあり”の3種類から選べるのも◎。クラフトでは、豪邸や城塞的なモノまで作れるため、ほかのプレイヤーたちが建てた建物が、フィールドに変化をもたらすオンラインがオススメです。
週刊ファミ通1553号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。