ロゴジャック広告

ロボティクス・ノーツ DaSH(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報

乱舞吉田
progress
8

3DCGで自然な動きを見せるキャラと、美しい背景グラフィックがグッド。物語は、突飛な展開にやや戸惑う部分もありましたが、あきらめかけていた夢を再び目指す主人公たちのドラマがしっかりと描かれているところがよかった。ダルが登場するなど、『シュタインズ・ゲート』とのつながりがあるので、“科学アドベンチャー”シリーズのファンは、補完する意味でも押さえておくべき作品だと思います。

週刊ファミ通1573号より

ジゴロ☆芦田
progress
7

前作のその後が描かれるのはファンにはうれしく、海翔とあき穂の関係にも興味をそそられる。ダルがしっかり物語に絡むなど、『シュタインズ・ゲート』ファンがグッとくるポイントがあるのも○。マップの行き先でストーリーが分岐する仕組みや、オタク用語やネットスラングが頻出するところは、若干古さを感じるかも。ARを使った探索はもう少しおもしろみが欲しいが、女の子を眺められるのはナイス。

週刊ファミ通1573号より

梅園ウララ
progress
8

ダル節全開の濃いシナリオがクセになる。彼の視点から“ロボ部”を見ることで、前作未経験でも入りやすい一方、『シュタゲ』シリーズのキャラクターの現状を匂わせるファンサービスもあるのがいいね。いわゆる共通ルートはハチャメチャな展開だけど、後半はメンバーそれぞれにスポットを当てた、切なくも楽しいストーリーで、グイグイ引き込まれる。種子島の名所や文化が垣間見られるのも楽しい。

週刊ファミ通1573号より

ジャイアント黒田
progress
8

共通ルートはコメディー要素が強めで、ロボ部メンバーのコミカルなやり取りにニヤニヤ。個別ルートでは、心温まるシーンやシリアスな展開もあり、登場人物の成長や活躍が堪能できた。前作で影の協力者だった『シュタゲ』のダルが、物語にがっつり絡むのもファンにはうれしい。マップを活用したシナリオ分岐システムは、総当たりになりがちだが、そのぶん新たなルートに進んだときの達成感は格別。

週刊ファミ通1573号より

ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和

ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。

レビュー

平均

progress
7.7

高校を卒業した八汐海翔たちが再び夢を追い求めつつ、世界を混乱に陥れる陰謀に立ち向かう。マップを使って行動を選択することで、シナリオが分岐するシステムを搭載。

発売日
2019年1月31日
価格
7,800 円+税
ジャンル
アドベンチャー
メーカー
5pb.
詳細を見る