カタチ新発見! 立体ピクロス2(ニンテンドー3DS)のレビュー・評価・感想情報
平面から立体になったことで複雑さが増すかと思いきや、ルールが段階的に学べるので、敷居の高さは感じない。完成した“カタチ”は、積み木細工やブロック模型のようで、見て楽しく、パズルを解くご褒美として◎。操作に慣れるまでは、パズルを回転させようとしたらスライサーをタッチしてしまうことがあるのが少し気になった。“カタチ”を完成させたときに読める豆知識は、トリビア的でおもしろい。
週刊ファミ通1399号より
青とオレンジの2種類の数字が登場するようになり、解くための考えかたに新たな要素が追加。オレンジのブロックはさまざまな形状に変わるので、完成した“カタチ”が、なめらかでより自然なできあがりになっている。チュートリアルは非常に親切でわかりやすく、解く際の基本的な考えかたまで説明してくれるのが好印象。“カタチ”の完成後、それにまつわる小ネタやうんちくが見られるのもグッドです。
週刊ファミ通1399号より
数字が並ぶブロックを見ると身構えてしまうけれど、解説が丁寧で、そんな不安はどこへやら。ルールだけでなく、正解の導きかたや考えかたを教えてくれるのがうれしい。立方体だけでなく、曲面などに変化するブロックがあることで、多彩な形が作れるし、完成形をイメージしてワクワクできるね。カフェを思わせる、ゆったりしたBGMも没入感を高めてくれて、なかなか止めどきが見つかりません。
週刊ファミ通1399号より
基本的なルールは前作と同じだが、2色で塗り分ける要素が追加され、よりパズル性が増し、遊び応えがアップ。答えの“カタチ”もより精巧で、見た目もかわいらしくなった。特筆すべきはインターフェースの秀逸さ。ストレスなく直感的に操作でき、触っていて心地よい。“カタチ”に対する、豆知識的な解説文も楽しく、読み物としてもためになる。難易度調整やヒント機能も充実し、初心者にも最適。
週刊ファミ通1399号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。