
対応ハードはプレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Nintendo Switch 2、Nintendo Switch、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam、Epic Games Store)で、世界中の異なる対応プラットフォームどうしのプレイヤーとネットワーク対戦(クロスプレイ)が楽しめる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
また、発売後のアップデートで人気キャラクターが続々と参戦するのも見どころ。まず、初音ミクや『ペルソナ ザ・ロイヤル』のジョーカー、『龍が如く』シリーズ の春日一番が、無料アップデートでゲスト参戦。レーサーとして登場するほか、シリーズの特徴を再現した特別なマシンが順次実装される。
さらに、有料のシーズンパスでは発売後にさまざまなダウンロードコンテンツを展開予定。第1弾は『マインクラフト』、第2弾は『スポンジ・ボブ』、第3弾は『パックマン』とのコラボで、それぞれレーサーとマシン、コースが実装される。ソニックと人気キャラクターたちの夢の共演からも目が離せない!
初音ミクは初日からさっそくプレイが可能で、10月3日からは特別な称号やステッカー、クラクションなどのアイテムが手に入る“初音ミクフェスタ”も開催予定だ。今後もコラボキャラクターのイベントが随時開催されるので要チェック!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
今回は、レースで役立つ知識やテクニックをまとめて紹介。『ソニックレーシング クロスワールド』独自の要素も満載なので、レースゲームに慣れている人もひと通りチェックして、世界中のライバルたちと腕を競い合える白熱のネットワーク対戦に挑んでほしい。なお、筆者はPS5版でプレイしている。
レースで使えるドライビングテクニックを習得しよう!
テクニック1 スタートダッシュ
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
テクニック2 ドリフト
なお、ドリフトを解除して素早く逆方向にドリフトすると、ドリフトを維持したまま切り返しができる。ドリフト切り返しはS字カーブで役立つテクニックだが、難度は高め。まずはドリフトの成功率を高めるところから始めるといい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
テクニック3 エアトリック
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
テクニック4 スリップストリーム
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)
また、空中ではドリフトがゲージを溜めてマシンを加速させるチャージダッシュに変化。チャージダッシュを行うとリングサイクロンが発生し、リングを吸い寄せられる。マシンの最高速度は、リングを多く集めるほど上昇するので、積極的に狙いたい。
ほかにも、空中に設置されたピンクのダッシュゲートは、中央を通過するとダッシュがさらに速くなる効果も。できるだけ中央近くを通過するようにマシンを操作しよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=767)
テクニック6 水上フォームの操作
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=767)
多種多彩なアイテムを使いこなしてレースを有利に進めよう
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/aedab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a85b6f89b41cae26786ac72365fff771b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/adb3a17f7bcac837ecc1fe2bc630a5473.jpg?x=767)
コーナーよりもストレートのほうが狙いやすいので使いどころを考えて放つべし。ただし、もとからホーミング性能のあるホーミングパンチやカッターは、前方にライバルがいれば使用してもオーケーだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a64b8299d1597b8a5c7b9cb9c88642f6c.jpg?x=767)
また、ライバルが使ったカッターを後方に発射したロケットパンチで迎撃するといったこともできる。ライバルの攻撃は、テクニック5の方法で防ぐのが確実だが、手もとに必要なアイテムがないときは防御に使ってみるといい。
テクニック4 設置アイテムはライバルが走行しそうな場所に
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/aa269962fe1424e1ca3e68c328b9fed61.jpg?x=767)
テクニック5 防御アイテムでマシンをガード!
1位でこれらの防御アイテムを入手できたときはできるだけ温存しておこう。逆に順位が低いときは、防御アイテムの優先順位は低め。早々に使い切り、新たに出した攻撃や加速のアイテムを使って上位を目指したい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/ae89666feb714ab9c3946f28f00c5d8c4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/aca538c343179bf0fbdfab6cd10469afd.jpg?x=767)
レースを楽しみながらガジェットプレートをレベルアップさせよう
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a030d7e8e966169ab4c7f67c291c333f4.jpg?x=767)
また、マシンにガジェットを装着し、レース中に特別な能力を発揮できる。
ガジェットはいろいろな効果が用意されており、装着するときに必要なスロット(コスト)が異なる。決められた枠の中で、プレイスタイルに応じてベストなガジェットの組み合わせを考える楽しみも味わえる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a134ce63057f068a219a0df338fb0b723.jpg?x=767)
ガジェットを装備できる枠は最大6で、枠に影響するガジェットプレートのレベルは、レースをプレイするたびにゲージが溜まって上がっていく。レースに挑めばパーツの交換に必要なドンパチケットも入手できるので、レースを楽しみながらガジェットプレートのレベルを上げたり、ドンパチケットを手に入れたりするといい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a648b9906a614a4bb30c20591243c65ec.jpg?x=767)
ガジェットの組み合わせ例1:リングの最大所持数を増やしてマシンの最高速度を強化
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/aadaf0ad2e085c835a82b2f021fe236ae.jpg?x=767)
- リング上限200(スロット2):リングを200コまで持てる
- リング獲得範囲アップ(スロット1):リングを獲得する範囲が大きくなる
- リングゲットダッシュ(スロット2):リングを獲得したときマシンが加速する
- エアトリックボーナス(スロット1):エアトリックで回転するたびにリングを少し獲得する
ガジェットの組み合わせ例2:ドリフトとエアトリックを強化
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/acf5793938b321b67b3b667655b375703.jpg?x=767)
- ファーストファストチャージ(スロット2):チャージレベル1が溜まりやすくなる
- セカンドファストチャージ(スロット1):チャージレベル2が溜まりやすくなる
- サードファストチャージ(スロット1):チャージレベル3が溜まりやすくなる
- 超高速エアトリック(スロット2):エアトリックがとても速くなる
スタート時に有利な“モンスタートラック”
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/aeb935669c45405844c35aafbd5fe43d7.jpg?x=767)
ネットワーク対戦でライバルと切磋琢磨してウデを磨こう!
本作は異なるハードどうしでもクロスプレイが可能なうえ、世界中のプレイヤーが参加しているので、比較的マッチしやすいのが魅力だ。ワールドマッチで見知らぬプレイヤーと対戦できるほか、フレンドマッチでは気の合う仲間と部屋を作ってレースに没頭することもできる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/ae0e28452229af52e70f87dd03c3a30c2.jpg?x=767)
アイテムの使いかた次第では、初心者でも上位に食い込める可能性は十分にあるので、まずは気軽にオンライン対戦を体験してみるのがオススメだ。ライバルのセッティングや、ドライビングテクニックを参考にするのもうまくなる近道。レースを堪能しながらスキルアップを目指してほしい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53216/a129e458698c4745a32d44582161b51d8.jpg?x=767)
あらゆる現行ハードで展開され、またクロスプレイが可能となっている本作。オフラインモードでひとりで楽しんでも、オンライン対戦でフレンドとワイワイ遊んだり、世界中のプレイヤーとナンバーワンを目指して競い合うこともできるのが本作の魅力だ。自分に合ったハード、好きなキャラクター、楽しみかたで『ソニックレーシング クロスワールド』を遊び尽くそう!
さらに、製品版に引継ぎ可能な体験版も配信中。気になっている方はまず体験版からプレイしてみては。ドリフトの爽快感を体験するだけでも気持ちいいぞ!