
Hangzhou MING Studio Information Technology Co., Ltd.は、VR専用で展開中のロボットアクション『Mecha Force -メカフォース-』の非VR版を2025年内にSteam向けに発売。9月25日~9月28日(25日・26日はビジネスデイ)に開催される“東京ゲームショウ2025”にも試遊出展する。
コックピット視点で巨大ロボを操縦し、人類の脅威であるドミネーターと戦うロボットアクション。非VR版では、PC向けに操作システムとUI・演出の最適化、グラフィック表現の向上だけでなく、オリジナル武器も追加される。
以下、リリースを引用コックピット視点で巨大ロボを操縦し、人類の脅威であるドミネーターと戦うロボットアクション。非VR版では、PC向けに操作システムとUI・演出の最適化、グラフィック表現の向上だけでなく、オリジナル武器も追加される。
広告
新感覚ロボットアクション『Mecha Force -メカフォース-』待望のNon-VR版がSteamにて年内リリース決定!“夢に見たロボットアニメの戦闘体験”が、ついにすべてのプレイヤーへ!そして――東京ゲームショウ2025でいち早くその衝撃を体験せよ!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53086/a205bb6834a65008b1de155340b22c32f.jpg?x=767)
Hangzhou MING Studio Information Technology Co., Ltd.(以下、MING STUDIO)は、VR専用で展開していた新感覚ロボットアクション『Mecha Force -メカフォース-』のNon-VR版(Steam向け)を2025年内に正式リリースすることを発表しました。
VR版はMeta Storeなどで高評価を獲得し、ロボットファンやアクションゲームファンから熱狂的な支持を集めてきた本作。今回のNon-VR対応により、より幅広いプレイヤーが“夢に見たロボットアクション体験”を気軽に楽しめるようになります。
さらに、2025年9月25日(木)〜28日(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」では、Non-VR版の試遊ブース(幕張メッセ ホール9・09-W12)を出展予定です。いち早く“憧れの巨大ロボアクション”を体験できる機会となります。
VR版はMeta Storeなどで高評価を獲得し、ロボットファンやアクションゲームファンから熱狂的な支持を集めてきた本作。今回のNon-VR対応により、より幅広いプレイヤーが“夢に見たロボットアクション体験”を気軽に楽しめるようになります。
さらに、2025年9月25日(木)〜28日(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」では、Non-VR版の試遊ブース(幕張メッセ ホール9・09-W12)を出展予定です。いち早く“憧れの巨大ロボアクション”を体験できる機会となります。
『Mecha Force -メカフォース-』とは
『Mecha Force -メカフォース-』は、NetEase出身の孫弋涵(ソン・イハン)氏が率いる MING STUDIO が開発した、ロボットアクション×ローグライトの融合タイトルです。
プレイヤーは巨大機体「麒麟(KYLIN)」を操縦し、人類を脅かす存在「ドミネーター」との壮絶な戦いに挑みます。
プレイヤーは巨大機体「麒麟(KYLIN)」を操縦し、人類を脅かす存在「ドミネーター」との壮絶な戦いに挑みます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53086/a3c9040b912e316120ac0fedca0de97ba.jpg?x=767)
- ド迫力のアクション演出:アニメで見たようなミサイル、ビーム、近接格闘を自らの手で繰り出す爽快感
- ローグライト要素:挑戦のたびに異なる展開が生まれる、高いリプレイ性
- 自由なカスタマイズ:数十種類に及ぶ武装を組み合わせ、自分だけの戦術を構築
- ストーリーとキャラクター:謎の少女マキ(CV:斎藤千和)がプレイヤーをサポートし、物語を深める
Non-VR版での進化ポイント
- PC(Steam)向けに最適化された操作システム
- VR環境がなくても楽しめる新たなUI・演出
- 向上したグラフィック表現
- Non-VR版オリジナル武器の追加
開発者コメント
『Mecha Force』が目指したのは、子どもの頃テレビの前で憧れた“あの操縦席”に、本当に自分が座る感覚です。
舞台は〈ドミネーター〉に追い詰められた終末世界。あなたは神話級機体〈麒麟(KYLIN)〉のパイロットとなり、謎多きナビゲーター・マキに導かれながら、一歩ずつ戦域を切り拓いていきます。
ミサイルの雨を裂くビーム、間合いで勝敗が変わる斬撃、手が震えるほどの必殺技。VRで培った“没入の手触り”はそのままに、Non-VR版では操作・UI・演出を一新し、誰もが『巨大ロボを自分の意思で動かす』快感にたどり着けるよう磨き上げました。
ただ敵を倒すだけではありません。戦うごとに機体は成長し、マキとの信頼は深まり、失われた過去が少しずつつながっていく——。そして、あなたの選択がこの世界の結末を変えていきます。
ロボットを愛するすべての人へ。Non-VR版では新たな要素も追加しました。あの頃、胸の奥で燃え上がった火を、もう一度。コックピットでお会いできるのを楽しみにしています。
—孫弋涵(ソン・イハン)/MING STUDIO CEO&プロデューサー
『Mecha Force』が目指したのは、子どもの頃テレビの前で憧れた“あの操縦席”に、本当に自分が座る感覚です。
舞台は〈ドミネーター〉に追い詰められた終末世界。あなたは神話級機体〈麒麟(KYLIN)〉のパイロットとなり、謎多きナビゲーター・マキに導かれながら、一歩ずつ戦域を切り拓いていきます。
ミサイルの雨を裂くビーム、間合いで勝敗が変わる斬撃、手が震えるほどの必殺技。VRで培った“没入の手触り”はそのままに、Non-VR版では操作・UI・演出を一新し、誰もが『巨大ロボを自分の意思で動かす』快感にたどり着けるよう磨き上げました。
ただ敵を倒すだけではありません。戦うごとに機体は成長し、マキとの信頼は深まり、失われた過去が少しずつつながっていく——。そして、あなたの選択がこの世界の結末を変えていきます。
ロボットを愛するすべての人へ。Non-VR版では新たな要素も追加しました。あの頃、胸の奥で燃え上がった火を、もう一度。コックピットでお会いできるのを楽しみにしています。
—孫弋涵(ソン・イハン)/MING STUDIO CEO&プロデューサー
『Mecha Force -メカフォース-』スクリーンショット
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53086/af3ccdd27d2000e3f9255a7e3e2c48800.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53086/a156005c5baf40ff51a327f1c34f2975b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53086/a799bad5a3b514f096e69bbc4a7896cd9.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53086/ad0096ec6c83575373e3a21d129ff8fef.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53086/a032b2cc936860b03048302d991c3498f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53086/a18e2999891374a475d0687ca9f989d83.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53086/afe5df232cafa4c4e0f1a0294418e5660.jpg?x=767)
作品情報
- タイトル:『Mecha Force -メカフォース-』
- 対応プラットフォーム:Steam
- 言語:日本語、英語、中国語(簡体字)
- 開発、パブリッシング:MING STUDIO
- ジャンル:ロボットアクション
- プレイ人数:1名
- 価格:未定
- 発売日:2025年