
2025年9月26日にコーエーテクモゲームスより発売されたNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、PC(Steam)用ソフト『紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~』(以下、『紅白レスレリ』)。
スマートフォン&PC(Steam)で運営中のアプリ『レスレリアーナのアトリエ』(以下、『レスレリ』)と世界観やキャラクターを共有しつつも、新たな主人公で新たな物語を描く本作。『レスレリ』経験者も、そうでない人も楽しめる『アトリエ』シリーズ最新作となっています。
スマートフォン&PC(Steam)で運営中のアプリ『レスレリアーナのアトリエ』(以下、『レスレリ』)と世界観やキャラクターを共有しつつも、新たな主人公で新たな物語を描く本作。『レスレリ』経験者も、そうでない人も楽しめる『アトリエ』シリーズ最新作となっています。
広告
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
本記事では、ゲームの基本となる調合・戦闘・探索のポイントや、本作ならではの要素である“ハルフェンの町の復興”と“ヤドリギ堂の運営”を手際よく進めるためのコツをお届けします!
ギフトカラー調合
派生図内で調合できそうなものはすべて調合しておく
調合に必要なレシピは、ハルフェンの町で購入したり、採取地の宝箱から回収したりすることでゲットできます。それに加えて、“レシピ派生”を活用することでも新レシピを習得可能です。
レシピが派生するアイテムは、派生図の先に“?”と表示されます。派生のもととなるアイテムを調合し、ギフトカラーをつなげつつアレンジ枠に特定の素材を投入すると新アイテムのレシピを習得できるという仕組みです。
レシピが派生するアイテムは、派生図の先に“?”と表示されます。派生のもととなるアイテムを調合し、ギフトカラーをつなげつつアレンジ枠に特定の素材を投入すると新アイテムのレシピを習得できるという仕組みです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
派生図はマメに確認して、派生できそうなものがあれば、どんどんチャレンジしていきましょう!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
活性素材を利用してギフトカラーをつなげる
レシピ派生の際は、アレンジ枠のギフトカラーをつなぐことが条件になりますが、ギフトカラーをうまくつなげないことも多々あります。そんなときに利用したいのが“活性素材”の投入です。活性素材の中には、カラーチェンジ効果を持つものがあり、それを使うと強制的に素材のギフトカラーを変えることができます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
調合アイテムの複製を積極的に利用して、お手軽に強化
数に限りがあるレアな素材を使って調合したアイテムは、後になって同じものを再び作るのは難しいことも。そんなときに利用したいのが、妖精さんにお願いできる“アイテムの複製”。調合で大量に消費するインゴット系やクロース系などを複製するのがオススメです。
また、パーティーメンバーの強化には必須の装飾品も、複製を活用すればラクに数を揃えられます。ですので、装飾品を調合する際は「これだ!」という質の高い素材を惜しみなく使ってオーケーです。
また、パーティーメンバーの強化には必須の装飾品も、複製を活用すればラクに数を揃えられます。ですので、装飾品を調合する際は「これだ!」という質の高い素材を惜しみなく使ってオーケーです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
魔物との戦闘
戦闘はスイングを当ててスタートするのが鉄板
魔物と接触する際はスイングで武器を当てると“First Strike!”となり、TP獲得&ユナイトゲージ上昇の恩恵を得てバトルをスタートできます。TPは前衛と後衛が協力するマルチアクションや、行動に割り込むインタラプトに使うので重要です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
攻撃する際は、画面右上に表示される弱点を意識
攻撃には物理、魔法、火、氷、雷、風の属性が設定されており、魔物ごとに耐性が異なります。魔物の耐性を知りたいときは、スキルやアイテム選択時に画面右上をチェック。“有効(WEAK)”、“無効(RESIST)”と表示されていたら注意を。基本的にWEAK、もしくは無効ではない属性での攻撃を心がけましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/a1c9bb0325df4f0cce01f71c93df574f8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
採取地での素材採取
採取地の探索では、ファストトラベル先になるランドマークの発見を意識
採取地に一度到達するといつでもファストトラベルが可能になります。また採取地の中には、入口以外にもファストトラベルが可能な場所があります。ランドマークを発見すると、自動的にファストトラベルポイントが登録されるので、探索中はマップに表示されているランドマークに立ち寄ることを意識しましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/a80a0f43a2ba8e290e930850b18c727f4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/aeb94ad217e754353b6de6cbeb061c278.jpg?x=767)
通行不可能な場所は、後ほど条件を満たしてから再度探索
採取地にはリアスのワイヤーアクションで崖上に登ったり、対岸に渡ったりできる場所があります。また、スレイの槍で特殊な壁を壊さないと進めない場所も。
ワイヤーアクションを利用の場合、ワイヤーの色に応じたアンタジェムを調合する必要があります。槍破砕は、壊したい壁の色に対応するガイストコアを入手すれば実行可能です。
ワイヤーアクションを利用の場合、ワイヤーの色に応じたアンタジェムを調合する必要があります。槍破砕は、壊したい壁の色に対応するガイストコアを入手すれば実行可能です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=767)
序盤のうちは、「壁の向こうに宝箱があるけど、対応するガイストコアを持ってないよ……」ということもしばしば。物語を進めて、必要なジェムやガイストコアをゲットしたらまた訪れましょう。
新素材や高ランクの素材を採取するためにやるべきこと
鎌や斧などの採取道具を調合して装備すると、採取できる素材のバリエーションが増えます。また、採取できる素材のランクは、スキルツリーの解放で上げることが可能です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=767)
亜空の道
妖精さんと出会ったら、たとえ雇うつもりはなくても話しかけておく
亜空の道では妖精さんと出会うことがあり、話しかけると探索や戦闘が有利になる恩恵が3つ提示され、どれかひとつを選ぶことになります。
採取できる素材に特定の特性が付きやすくなったり、APやTPを回復できたりと、メリットしかありません! たとえ妖精さんを雇うつもりがなくても、恩恵は受けておきましょう。
採取できる素材に特定の特性が付きやすくなったり、APやTPを回復できたりと、メリットしかありません! たとえ妖精さんを雇うつもりがなくても、恩恵は受けておきましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/aedab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=767)
一度クリアーすれば、探索途中での離脱が可能
初めて挑戦する亜空の道は、最下層に待つボスを倒さないと脱出はできません。ですが、一度クリアーした亜空の道ならば、探索の途中でアトリエに戻ることができます。積極的に採取していると、わりとすぐに素材が持ち切れなくなるので、カゴがいっぱいになったらアトリエに帰還しましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/adb3a17f7bcac837ecc1fe2bc630a5473.jpg?x=767)
キャラクターの育成&強化
スキルツリーはスキルやステータス上昇系を優先して習得
戦闘やクエストクリアーの報酬で手に入るSP。スキルツリーでは、このSPを消費してさまざまな能力を習得できます。SPはパーティー全体で共有しているので、まずはスキルを解放しつつ、AP+10といったステータス上昇系をバランスよく習得させて、パーティーを強くしていきましょう。
オススメは通常攻撃の回数を増やせるアクティブスキル。攻撃回数が増えて総合ダメージが上がるだけでなく、通常攻撃でのAP回復チャンスが増えるという点もメリットです。
なお、スキルツリーは後半になるほど必要SPが増えます。戦闘での入手SPはあまり多くないので、クエストの報酬でSPを貯めるのが近道です。
オススメは通常攻撃の回数を増やせるアクティブスキル。攻撃回数が増えて総合ダメージが上がるだけでなく、通常攻撃でのAP回復チャンスが増えるという点もメリットです。
なお、スキルツリーは後半になるほど必要SPが増えます。戦闘での入手SPはあまり多くないので、クエストの報酬でSPを貯めるのが近道です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/a85b6f89b41cae26786ac72365fff771b.jpg?x=767)
ヤドリギ堂の経営
亜空の道が解禁されたら妖精さんをたくさん雇っておく
妖精さんはヤドリギ堂の店員として働いてもらうことができ、経営前の準備画面でスタッフとして配置できます。配置場所は接客・掃除・仕入れのいずれかで、妖精さんの能力に応じて売り上げの金額が上がる形です。最終的には接客・掃除・仕入れに3人ずつ配置できます。まずは、妖精さんと出会ったらかたっぱしから雇っていきましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/a64b8299d1597b8a5c7b9cb9c88642f6c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/aa269962fe1424e1ca3e68c328b9fed61.jpg?x=767)
商品棚の商品選択時のオートは便利だが注意点も
ヤドリギ堂で販売する商品は、商品棚にアクセスして自分で選ぶのが基本です。ですが、ある程度物語が進むと、陳列できるアイテムの種類も増えて、時間がかかりがちに。単純にお金を稼ぎたいだけならば、オートを活用したほうが圧倒的にラクになります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53058/ae89666feb714ab9c3946f28f00c5d8c4.jpg?x=767)