
Claymatic Gamesは2025年9月18日、Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、PC(Steam)Mac向けタイトル『Platypus Reclayed』を発売した。
本作は2002年にリリースされ、人気を博したクレイアニメシューティング『Platypus』の完全リメイク版。クレイモデルとアートワークは新規に制作され、プログラミングもゼロから行われている。
オリジナル版の魅力を受け継ぎつつ、新しい武器や新規コンテンツなども多数用意されている。
以下、プレスリリースを引用。本作は2002年にリリースされ、人気を博したクレイアニメシューティング『Platypus』の完全リメイク版。クレイモデルとアートワークは新規に制作され、プログラミングもゼロから行われている。
オリジナル版の魅力を受け継ぎつつ、新しい武器や新規コンテンツなども多数用意されている。
広告
伝説のクレイアニメシューティングが23年ぶりに蘇る!『Platypus Reclayed』がPC&コンソールで本日9月18日より発売開始!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53012/a02edb710c214c968e0de31ed4ae5bf58.jpg?x=767)
2025年9月18日、イギリス・シェフィールドのClaymatic Gamesは、クレイアニメで描かれるシューティングゲーム『Platypus Reclayed』の発売開始を発表いたしました。対応機種はPC、Mac、PlayStation 4|5、Xbox Series X|S、Nintendo Switchです。価格はSteamが¥1,700、Xboxが¥1,750、発売から最初の1週間は10%引きとなるセールが実施されます。
2002年に登場し、カルト的な人気を博したアーケードシューティング『Platypus(プラティパス)』を完全リメイク。オリジナル版の魅力を余すところなく受け継ぎつつ、多数の新要素を加えた決定版として蘇ります。アーケードシューティングならではのスピード感と高揚感を、再びお楽しみください。
伝説のクレイアニメシューティングが23年ぶりに復活
インディーゲームのパイオニアとして名高い『Platypus』が、かつてない進化を遂げて帰ってきました。オリジナル版開発者のAnthony Flack氏と、才能あふれるClaymaticチームが手がけた『Platypus Reclayed』は、単なるリマスターではありません。ゼロから再プログラミングを行い、最新ハードに最適化されたフルリメイクです。新規制作のクレイモデルとアートワークを4Kワイドスクリーンで撮影。さらに、新しい武器や追加コンテンツなど、多彩な要素が盛り込まれています。
トレーラーはこちら
トレーラーはこちら
『Platypus』とは?
『Platypus』が登場したのは2002年。その後、2006年には国内向けのPSP移植版がリリースされました。当時は「インディーゲーム」という言葉すら一般的ではありませんでした。しかし、その独特なクレイアニメのビジュアルや優れた操作性、緻密なゲームデザインで支持を集め、現在にいたるまで熱心なコミュニティによって支えられています。ソロ開発のインディーゲームとして、初めて批評的にも商業的にも成功した名作の一つです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53012/51a822dea8baf2eac035e88b0b4cc596c.jpg?x=767)
『Platypus Reclayed』の主な新要素
オリジナル版『Platypus』の魅力をそのままに、現代のプレイヤーが求める要素が多数追加されています。
- 高解像度クレイアート:新規制作の粘土モデルを用い、高解像度で美しく表現。
- 新ステージと新コンテンツ:新しいステージの追加や既存ステージのリミックス、そして新たな敵や武器が登場。
- 多彩なゲームモード:「練習モード」や、ライフ一つで挑む「スコアアタック」を追加。
- 協力プレイ:途中参加も可能な2人協力プレイに対応。
- 調整可能な難易度:初心者からベテランまで、誰もが楽しめる難易度オプションを用意。
- 進化したサウンドトラック:C64audioによる80年代ゲーム音楽の公式リミックスに、さらに新しい楽曲を追加。
- MODコミュニティへの配慮:MOD制作を意識した設計で、ファンが自由にゲームをカスタマイズ可能。
開発者からのメッセージ
「『Platypus』は、1980年代の日本のアーケードゲームから大きな影響を受けています。2000年代初頭に東京に数年間住んでいた際は、毎週日曜日の朝に地元のフリーマーケットで古いソフトやゲームハードを探し歩いていました。私が刺激を受けた多くのゲームデザイナーの母国である日本に、自分の作品を届けられることを大変光栄に思います。」
―Claymatic Gamesリードゲームデザイナー、Anthony Flack氏
―Claymatic Gamesリードゲームデザイナー、Anthony Flack氏
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53012/5e72dcde5e89bde05290203366ea93670.jpg?x=767)
本作の特徴まとめ
- 友達と楽しめる2人同時プレイ
- 高解像度の美しいクレイアニメーション
- 爽快感あふれるアーケードアクション
- 進化したサウンドトラック
- 誰でも楽しめる調整可能な難易度
- 世代を超えて遊べるファミリー向けのゲーム性
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53012/545440923aebe328d2ba50cc080a4f4cd.jpg?x=767)
価格情報と各種ストア
- Steam ¥1,700
- XBOX ¥1,750
- PLAYSTATION
各種リンク
SNS
Claymatic Gamesについて
Claymatic Gamesは、ストップモーションアニメを愛する小規模な独立系開発スタジオです。シンプルで誠実なゲーム作りを大切にしており、誰もが直感的に楽しめて、何度でも遊びたくなるような作品を目指しています。また、プレイヤーコミュニティを最重要視しており、プレイヤーとの交流やアイデアの交換、オープンな語り合いを通じた透明性のある開発を信念として活動しています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53012/5c442b23149a248e3fab0956fe5819608.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53012/ac8f24db3488c6d27c2838995460e4fb8.jpg?x=767)