
スマートフォン向けポケモンカードゲーム『Pokémon Trading Card Game Pocket』(ポケポケ)のおすすめデッキを紹介。今回は、新テーマ拡張パック“イーブイガーデン”で登場したブースターexを採用したデッキをお届け。
デッキレシピやカードの採用理由、立ち回りなどをマスターランク到達者が解説していく。
デッキレシピやカードの採用理由、立ち回りなどをマスターランク到達者が解説していく。
広告
デッキレシピ
- エネルギー:炎
- イーブイ(2枚)……イーブイガーデン 収録
- イーブイex(2枚)……イーブイガーデン 収録
- ブースターex(2枚)……イーブイガーデン 収録
- リーフィアex(2枚)……超克の光 収録
- ニンフィアex(1枚)……イーブイガーデン 収録
- リーフィア(1枚)……時空の激闘ディアルガ 収録
- モンスターボール(2枚)……ショップチケットで交換
- イーブイのバッグ(2枚)……イーブイガーデン 収録
- 大きなマント(1枚)……時空の激闘ディアルガ 収録
- 博士の研究(2枚)……ショップチケットで交換
- ナツメ(1枚)……最強の遺伝子 リザードン 収録
- マーズ(1枚)……時空の激闘パルキア 収録
- レッド(1枚)……シャイニングハイ 収録
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/a352f03f3814575e9a7e1a218ba60f5eb.png?x=767)
このデッキの強み
- 特性でエネルギー加速をしてすぐ攻撃が可能
- ニンフィアexの特性"ハッピーリボン”で安定感抜群
- "レッド”と"イーブイのバッグ”採用で火力が高め
このデッキの弱点
- 全体的に耐久が低め
ブースター&リーフィアデッキの立ち回り
このデッキは、エネ加速の特性を持つリーフィアexとブースターexを採用したブイズデッキ。序盤から中盤にかけてはリーフィアexで戦いながら、終盤はブースターexの高火力で押し切るのがこのデッキの戦いかただ。進化ポケモンが多めに採用されているが、ニンフィアexと"博士の研究”を採用しているので安定感が高いのが強み。
最初の番はイーブイを場に並べよう。後攻の場合は、非エクのイーブイをバトル場に置くのが理想。ワザ"もってくる”で山札を1枚引くことができるので積極的に使っていこう。
最初の番はイーブイを場に並べよう。後攻の場合は、非エクのイーブイをバトル場に置くのが理想。ワザ"もってくる”で山札を1枚引くことができるので積極的に使っていこう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/a184cb93591f87d13233580b21656feb8.jpeg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/afdf8c90e0d27a2c36f0437c60fe7f399.jpeg?x=767)
中盤は、バトル場のイーブイをリーフィアexに進化。特性"もりのいぶき”で自身に草エネルギーを加速して、"ソーラービーム”で相手にダメージを与えていく。ベンチのイーブイはブースターexに進化させ、終盤に備えてエネルギーを付けて育てよう。
また、ニンフィアexが手札にある際は、ベンチのイーブイをニンフィアexに進化させよう。特性"ハッピーリボン”で山札を2枚引けるため、ほしいカードが手札に揃いやすくなる。
また、ニンフィアexが手札にある際は、ベンチのイーブイをニンフィアexに進化させよう。特性"ハッピーリボン”で山札を2枚引けるため、ほしいカードが手札に揃いやすくなる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/a866eeedb509eec7a7f3c8ef436352aa7.jpeg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/a2576f8d9eef780a2b4c0fac89e83bf7b.jpeg?x=767)
終盤はブースターexの特性"バーンアップ”で炎エネルギーを加速し、ワザ"ほのおのうず”で相手のポケモンを倒してポイントを取り切ろう。HPが高めのポケモンexに対しては、"レッド”や"イーブイのバッグ”で打点を上げることで倒しやすくなる。
ブースターexは、特性を使うと20ダメージを受けてしまうが、"イーブイのバッグ”でHPを回復することでHPが満タンになり倒されにくくなる。
ブースターexは、特性を使うと20ダメージを受けてしまうが、"イーブイのバッグ”でHPを回復することでHPが満タンになり倒されにくくなる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/ab19d110a893e33e100d4f75199f99e85.jpeg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/a9c3dd565e87f11bfc4879f8583015d34.jpeg?x=767)
非エクのリーフィアは、ブースターexとリーフィアexがきついオドリドリ(しんぴのまもり)対策として採用。2エネで90ダメージを出せるため"大きなマント”が付いたオドリドリを一撃で倒すことが可能だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/a3168fefa339ab609f1cfd10bf80e0380.jpeg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/a9c60a687e7e1649012f57fb9fd33a2f1.jpeg?x=767)
採用カード・採用理由
イーブイex
特性"ブイブイしんか”で進化でき、たねポケモンだがHPが90と高いので倒されにくい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/a8da522914d2d5ca500285096d64d3c91.png?x=767)
リーフィアex
序盤のアタッカー。特性"もりのいぶき”により草エネルギーを草タイプのポケモンに付与できる。
ワザ"ソーラービーム”で相手のポケモンのHPを減らして、後続のブースターexで倒しやすくしよう。
ワザ"ソーラービーム”で相手のポケモンのHPを減らして、後続のブースターexで倒しやすくしよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/ae6d7814e0be97c00d82cc5c775025a3a.png?x=767)
ブースターex
このデッキのフィニッシャー。特性"バーンアップ”でトラッシュからエネルギー加速ができるため、すぐに攻撃に移ることができる。
ワザ"ほのおのうず”は、"イーブイのバッグ”の打点補助と"レッド”を合わせることで、ポケモンexに対しては最大170ダメージまで威力を上げることが可能。
ワザ"ほのおのうず”は、"イーブイのバッグ”の打点補助と"レッド”を合わせることで、ポケモンexに対しては最大170ダメージまで威力を上げることが可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/a6519f0f4fd5ece9294cfdc0b60b154b5_eqonxq6.png?x=767)
リーフィア
オドリドリ(しんぴのまもり)対策に採用。90ダメージを出せるので、オドリドリに"大きなマント”が付いていてもワンパンできる。
リーフィアexの特性"もりのいぶき”でエネルギー加速ができるのでワザを打ちやすい。
リーフィアexの特性"もりのいぶき”でエネルギー加速ができるのでワザを打ちやすい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/ae500f015d868b9413047cfbeac2e835a_9BMTblx.png?x=767)
イーブイのバッグ
ブイズの火力アップ、HP回復のどちらかひとつを選んで使う専用グッズ。
2枚使えばブイズが使うワザのダメージ+20もしくは全体40回復とかなり強力。状況に応じて使い分けよう。
2枚使えばブイズが使うワザのダメージ+20もしくは全体40回復とかなり強力。状況に応じて使い分けよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/ade6c92e981756d9e0447245651007a3b_R8PWbqE.png?x=767)
入れ替え候補
スピーダ―
- 入れ替えカード:マーズ
バトル場のポケモンの逃げるエネルギーをひとつ少なくするグッズ。
ブースターex以外のポケモンは逃げるエネルギーがひとつなので、ピンチになった際にベンチに戻しやすくなる。
ブースターex以外のポケモンは逃げるエネルギーがひとつなので、ピンチになった際にベンチに戻しやすくなる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/ae6f49815aaa2ba8ae1d0d2f35856b7c1.png?x=767)
アカギ
- 入れ替えカード:ナツメ
相手のベンチのダメージ受けているポケモンを選び、バトル場に呼び出すサポート。
"ナツメ”と違い、ダメージを受けていれば狙って呼び出せる点が優秀。最後の詰めに使おう。
"ナツメ”と違い、ダメージを受けていれば狙って呼び出せる点が優秀。最後の詰めに使おう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47858/afaef9c7aa0a76caba5a9aed8faa2cfcf.png?x=767)
10戦した結果&苦手なデッキ
10戦した結果は以下の通り。
- (先行)カプコケコex&アルセウス……(勝ち)
- (後攻)カプコケコex&アルセウス……(負け)
- (後攻)ダークライex&ギラティナ……(勝ち)
- (後攻)シルヴァディ&ラムパルド……(勝ち)
- (後攻)アシレーヌex&シルヴァディ……(勝ち)
- (先行)ソルガレオex&マシェードex……(勝ち)
- (先行)ニンフィアex&ニンフィア……(勝ち)
- (先行)マッシブーンex&フェローチェ……(勝ち)
- (先行)シルヴァディ&カビゴンex……(勝ち)
- (先行)カイリューex&ゼラオラ……(負け)
結果は8勝2敗となかなかの好成績。対応力が高いデッキなので、さまざまなデッキに対して臨機応変に戦うことができた。
とくに、マッシブーンexのデッキはブースターexが弱点を突けるほか、リーフィアexがカミツルギ、フェローチェを一撃で倒せるのは強力だった。
2進化のソルガレオexに対してもブースターexが弱点を突けるため、かなり優位な試合展開ができた。ほかにも、リーフィアexがダークライexに対して弱点を突けたりなど、多くのデッキに対して有利を取れるのがこのデッキの強みだ。
苦手なデッキは、高HP、高火力で攻めてくるリザードンex(ばくねつほう)やカイリューex。ブースターが最大170ダメージまでしか出すことができないため、ギリギリ倒すことができない。また火力も高いので、返しのターンでこちらのポケモンが倒されてしまうのも非常に厳しい。対策としては、進化前のヒトカゲやミニリューを"ナツメ”で呼び出して早めに倒しておくのがよいだろう。
とくに、マッシブーンexのデッキはブースターexが弱点を突けるほか、リーフィアexがカミツルギ、フェローチェを一撃で倒せるのは強力だった。
2進化のソルガレオexに対してもブースターexが弱点を突けるため、かなり優位な試合展開ができた。ほかにも、リーフィアexがダークライexに対して弱点を突けたりなど、多くのデッキに対して有利を取れるのがこのデッキの強みだ。
苦手なデッキは、高HP、高火力で攻めてくるリザードンex(ばくねつほう)やカイリューex。ブースターが最大170ダメージまでしか出すことができないため、ギリギリ倒すことができない。また火力も高いので、返しのターンでこちらのポケモンが倒されてしまうのも非常に厳しい。対策としては、進化前のヒトカゲやミニリューを"ナツメ”で呼び出して早めに倒しておくのがよいだろう。