
2025年4月3日、任天堂はメディアや一部関係者向けに、新ハードとなるNintendo Switch 2(ニンテンドースイッチツー)の体験会“Nintendo Switch 2 Premiere”(ニンテンドースイッチ ツー プレミア)を開催。Switch2本体の展示に加えて、対応ソフトの試遊などが行われた。本記事では本体と同時発売が予定されている『マリオカート ワールド』について届けする。
2014年に『マリオカート8』がWii Uで発売された後、新要素を加えた『マリオカート8 デラックス』が2017年にNintendo Switchで発売。そして、2022年から『コース追加パス』で新コースやキャラクターが追加されてきたが、じつに11年ぶりの完全新作ということになる。ファン待望の本作について、本記事では3つのモードを中心に紹介する。なお、コース構造やキャラクター、新アクションについては下記の『マリオカート ワールド』関連記事を参照のこと。
2014年に『マリオカート8』がWii Uで発売された後、新要素を加えた『マリオカート8 デラックス』が2017年にNintendo Switchで発売。そして、2022年から『コース追加パス』で新コースやキャラクターが追加されてきたが、じつに11年ぶりの完全新作ということになる。ファン待望の本作について、本記事では3つのモードを中心に紹介する。なお、コース構造やキャラクター、新アクションについては下記の『マリオカート ワールド』関連記事を参照のこと。
広告
複数のモードによって遊びかたいろいろ
“グランプリ”、“サバイバル”、“フリーラン”というモードが用意されている本作。今回の体験会では、ランダムなコースを1レースだけ走るほか、サバイバルレースを試遊できた。そこで、まずは各モードの説明とサバイバルレースを遊んだ感想を交えて紹介する。
・グランプリ
従来の『マリオカート』シリーズでもおなじみのモード。キノコカップやフラワーカップといったレースを選んで走ることができる。各カップは4つのコースで構成されているが、キノコカップでは昼のトロフィーシティ、こうらカップでは夜のトロフィーシティといった具合に、時間帯によって雰囲気が異なるコースが遊べるようだ。時間帯や天候が変化することによって、コースにどのような変化が起こるのか気になるところ。
・グランプリ
従来の『マリオカート』シリーズでもおなじみのモード。キノコカップやフラワーカップといったレースを選んで走ることができる。各カップは4つのコースで構成されているが、キノコカップでは昼のトロフィーシティ、こうらカップでは夜のトロフィーシティといった具合に、時間帯によって雰囲気が異なるコースが遊べるようだ。時間帯や天候が変化することによって、コースにどのような変化が起こるのか気になるところ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/38837/ad9b6f4554ead74cebd62effb6a671a52.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/38837/a9a11768d2c2eea7c331011b06a7d4eb2.png?x=767)
・サバイバル
本作の新要素である“サバイバル”レース。24人でスタートして、6つのステージを立て続けに走り抜けるモードだ。途中のチェックポイントで下位になると、そこでレース脱落となるため、より速いプレイヤーだけが残るサバイバルレースとなっている。
24人でスタートするため、大量のアイテムが飛び交ったり、隣りのプレイヤーとの接触が頻繁に起こるなど、序盤はかなりハチャメチャな展開になりやすかった。ときには、先頭を走っていたのに、チェックポイントの直前で連続でアイテムをくらってしまい、気づいたら下位に沈んで脱落……なんてことも。上位にいても気が抜けない反面、後方から一気に先頭に躍り出るといったこともあるため、つねに緊張感のあるレースになりそうな印象だ。
ちなみに、プレイヤーが固まって走っているときは、スリップストリーム(前を走るカートの背後に接近して走ることでスピードアップするテクニック)を積極的に狙って、団子状態から早く抜け出したほうが、比較的安全に走れるように感じた。ほかにも、コースのどの部分を走れば速いか、どういう位置取りをすれば安全かなど、かなり戦略的な部分もありそうだ。
本作の新要素である“サバイバル”レース。24人でスタートして、6つのステージを立て続けに走り抜けるモードだ。途中のチェックポイントで下位になると、そこでレース脱落となるため、より速いプレイヤーだけが残るサバイバルレースとなっている。
24人でスタートするため、大量のアイテムが飛び交ったり、隣りのプレイヤーとの接触が頻繁に起こるなど、序盤はかなりハチャメチャな展開になりやすかった。ときには、先頭を走っていたのに、チェックポイントの直前で連続でアイテムをくらってしまい、気づいたら下位に沈んで脱落……なんてことも。上位にいても気が抜けない反面、後方から一気に先頭に躍り出るといったこともあるため、つねに緊張感のあるレースになりそうな印象だ。
ちなみに、プレイヤーが固まって走っているときは、スリップストリーム(前を走るカートの背後に接近して走ることでスピードアップするテクニック)を積極的に狙って、団子状態から早く抜け出したほうが、比較的安全に走れるように感じた。ほかにも、コースのどの部分を走れば速いか、どういう位置取りをすれば安全かなど、かなり戦略的な部分もありそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/38837/a9675c1ff34145d7b1a68d3ddb6c0e555.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/38837/a79d59b191996ede84d98442fd4613cb0.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/38837/a5f3b980f0213c331c10559468a556d31.png?x=767)
・フリーラン
コースはもちろん、道を外れて自由に走ることも可能なフリーラン。コースの下見や練習に使えるほか、純粋に観光気分でドライブもできる。お気に入りの場所を見つけて、フレンドといっしょに、ポーズをキメて写真撮影も可能。
コースはもちろん、道を外れて自由に走ることも可能なフリーラン。コースの下見や練習に使えるほか、純粋に観光気分でドライブもできる。お気に入りの場所を見つけて、フレンドといっしょに、ポーズをキメて写真撮影も可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/38837/aafc8e8f20f2d9785d7bcd30c11fbfe51.png?x=767)
ハンドルコントローラーも同時発売
本作と同時にJoy-Con 2ハンドル2個セットも発売予定。Joy-Con 2をセットすれば、ドライブ感覚で遊べるようになる。こちらもマグネットでの装着になっており、取り外しも簡単だ。また、家に集まって1画面で最大4人で遊ぶことができる。Joy-Con 2を追加で購入しなくても、Nintendo SwitchのJoy-Conも使用可能な点もありがたい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/38837/a0b3e6157812098b352cdeefc6c06ce17.png?x=767)
というわけで、初体験となる『マリオカート ワールド』のモードについて、サバイバルを遊んだ感想とともにお届けしてきた。レースの参加人数が24人に増えたことで、少しハチャメチャなレース展開になることが増えた印象だが、だからこそカジュアルに楽しめる作品になっている。それでいて、そんな混戦模様のレース展開を如何にして抜け出すかといったテクニックも必要になるため、シリーズ作品をやり込んでいるプレイヤーも燃えるはず。より詳しい情報は、4月17日に行われるマリオカートDirectで配信される予定なので、続報に期待!
マリオカート ワールド
<発売予定日>
2025年6月5日
<価格>
ダウンロード版:8980円[税込]
パッケージ版:9980円[税込]
Nintendo Switch 2 マリオカート ワール セット(日本語・国内専用)
<発売予定日>
2025年6月5日
<価格>
53980円[税込]
Joy-Con 2 ハンドル 2個セット
<発売予定日>
2025年6月5日
<価格>
2480円[税込]
マリオカート ワールド
<発売予定日>
2025年6月5日
<価格>
ダウンロード版:8980円[税込]
パッケージ版:9980円[税込]
Nintendo Switch 2 マリオカート ワール セット(日本語・国内専用)
<発売予定日>
2025年6月5日
<価格>
53980円[税込]
Joy-Con 2 ハンドル 2個セット
<発売予定日>
2025年6月5日
<価格>
2480円[税込]