
せつげんりゅうのこころの性能(S)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24674/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
せつげんりゅうのほこらの詳細
推奨レベル:特級職レベル50
有効属性:ドルマ、ジバリア
耐性属性:メラ、ギラ、イオ、バギ、デイン、ザバ
無効属性:ヒャド
使用してくる状態異常:眠り、転び
種族:ドラゴン系
有効属性:ドルマ、ジバリア
耐性属性:メラ、ギラ、イオ、バギ、デイン、ザバ
無効属性:ヒャド
使用してくる状態異常:眠り、転び
種族:ドラゴン系
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24674/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
せつげんりゅう(1ターン2~3回行動)の攻撃手段
かちあげ・・・単体に約300の物理ダメ―ジ+確率で転びを付与
おおあばれ・・・対象ランダムに約150×4の物理ダメージ
かがやくいき・・・全体に約250のヒャド属性ブレスダメージ
通常攻撃・・・単体に約300の物理ダメージ
おおあばれ・・・対象ランダムに約150×4の物理ダメージ
かがやくいき・・・全体に約250のヒャド属性ブレスダメージ
通常攻撃・・・単体に約300の物理ダメージ
アイスフライ(1ターン2回行動)の攻撃手段
ヒャド・・・単体に約350のヒャド属性呪文ダメージ
こごえるふぶき・・・全体に約300のヒャド属性ブレスダメージ
ねむりこうげき・・・単体に約200の物理ダメージ+確率で眠りを付与
ラリホーマ・・・全体に確率で眠りを付与
バイキルト・・・単体の攻撃力を2段階アップ
こごえるふぶき・・・全体に約300のヒャド属性ブレスダメージ
ねむりこうげき・・・単体に約200の物理ダメージ+確率で眠りを付与
ラリホーマ・・・全体に確率で眠りを付与
バイキルト・・・単体の攻撃力を2段階アップ
ベビーニュート(1ターン2回行動)の攻撃手段
こおりのいき・・・全体に約280のヒャド属性ブレスダメージ
かえんのいき・・・全体に約250のメラ属性ブレスダメージ
通常攻撃・・・単体に約300の物理ダメージ
かえんのいき・・・全体に約250のメラ属性ブレスダメージ
通常攻撃・・・単体に約300の物理ダメージ
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24674/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
せつげんりゅうの倒しかた
- おすすめ属性はドルマ、ジバリア属性
- ブレスダメージが大きいのでフバーハなどで対策を
- 転びや眠り対策に回復役は“まもりのたて”を維持
- 強力な単体攻撃が多いのでゴッドハンドを入れると安定しやすい
- 特定の武器がある場合は特殊な戦いかたも可能
おすすめ属性はドルマ、ジバリア属性
出現する敵はせつげんりゅう、アイスフライ、ベビーニュートの3体。それぞれ弱点属性が違っているが、もっともHPの高いせつげんりゅう(約12万)はドルマ属性が超弱点。そのためドルマ属性を優先して武器選びをするといい。ちなみにアイスフライ(HP約7万)とベビーニュート(HP約8万)はドルマ属性に等倍~微耐性となっている。
ジバリア属性はアイスフライ、ベビーニュートの弱点だが、せつげんりゅうにも等倍になっているので、ドルマ属性で強力な全体攻撃手段がない場合は、ジバリア属性の武器を使おう。敵は3体なので、全体攻撃がオススメだ。
ジバリア属性はアイスフライ、ベビーニュートの弱点だが、せつげんりゅうにも等倍になっているので、ドルマ属性で強力な全体攻撃手段がない場合は、ジバリア属性の武器を使おう。敵は3体なので、全体攻撃がオススメだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24674/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
【各属性のおもなオススメ武器】
ドルマ属性・・・メタルキングの大剣、竜の女王のツメ、らいめいのけん、忍刀・朧、天使の断頭台
ジバリア属性・・・ゴールデンクレイモア、はかいのことわり、堕天使の棺、ドランゴの闘斧
ドルマ属性・・・メタルキングの大剣、竜の女王のツメ、らいめいのけん、忍刀・朧、天使の断頭台
ジバリア属性・・・ゴールデンクレイモア、はかいのことわり、堕天使の棺、ドランゴの闘斧
ブレスダメージが大きいのでフバーハなどで対策を
敵はいずれも強力なブレス攻撃を行ってくる。敵の数、行動回数が多いため、ブレスダメージを軽減しないと回復役がふたりいてもチカラ尽きる仲間が出る危険が。ニンジャをパーティに入れてフバーハを使い、ブレスダメージを軽減しよう。しんぴの水晶がある場合は回復役に装備して、いきなりスキルでパーティ全員のブレス耐性を1段階上げておきたい。守り人もいれば、“グレイトウォール”でさらに全体へのダメージを抑えられるので育っているならばパーティに加えよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24674/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24674/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
転びや眠り対策に回復役は“まもりのたて”を維持
せつげんりゅうの“かちあげ”やアイスフライの眠り攻撃などの状態異常は、回復役が食らうと非常に危険。最低でも回復役は“まもりのたて”を維持しておき、状態異常は食らわないようにしよう。アタッカーはとくに使う必要はないが、戦いを安定させたいならば使っておくのもいいだろう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24674/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24674/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
強力な単体攻撃が多いのでゴッドハンドを入れると安定しやすい
アイスフライのヒャド、せつげんりゅうの“かちあげ”や“おおあばれ”など、対象を単体とした攻撃手段が多い。運悪く打たれ弱い仲間に攻撃が集まるとチカラ尽きる危険があるので、ゴッドハンドをパーティに入れておこう。“ゴッドガード”で打たれ弱い仲間を護ってくれるので安心だ。そのため、できるだけ事故が少なく安定して戦いたい場合は、以下のパーティ構成がオススメ。
守り人・・・サブ回復役(グレイトウォールで全体被ダメージ軽減)
ゴッドハンド・・・アタッカー(ゴッドガードで仲間への単体被ダメージ軽減)
ニンジャ・・・アタッカー(フバーハでブレス耐性アップ&影縫い)
大神官・・・メイン回復役
守り人・・・サブ回復役(グレイトウォールで全体被ダメージ軽減)
ゴッドハンド・・・アタッカー(ゴッドガードで仲間への単体被ダメージ軽減)
ニンジャ・・・アタッカー(フバーハでブレス耐性アップ&影縫い)
大神官・・・メイン回復役
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24674/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24674/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/24674/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=767)
竜の女王のツメを持っている場合は、ニンジャに装備して“女王の吐息【闇】”を使っていこう。相手がドラゴン系の場合は“吹き飛ばし”の確率が上がるので、運が良ければすべての敵が吹っ飛び一瞬で勝利することも可能。
また、メタルキングの大剣を持っている場合は、“メタル超会心のかまえ”や“おうえん”などを使い、最後に“フォースブラスト”を使うことで、一撃ですべての敵を仕留めることもできる。どちらかの武器を持っていたら、ぜひ挑戦してみよう。
また、メタルキングの大剣を持っている場合は、“メタル超会心のかまえ”や“おうえん”などを使い、最後に“フォースブラスト”を使うことで、一撃ですべての敵を仕留めることもできる。どちらかの武器を持っていたら、ぜひ挑戦してみよう。