
江戸時代を舞台にした『Fate』シリーズのアクションRPG
2023年(令和5年)9月28日は、Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、PC(Steam)用ソフト『Fate/Samurai Remnant』(フェイト/サムライレムナント)が発売された日。本日で発売から1周年を迎えました。
広告
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18686/a9253953e8671362138b6ef2602a41690.jpg?x=767)
TYPE-MOONとコーエーテクモゲームスのタッグによる『Fate』シリーズの最新作で、江戸時代を舞台に、願いを叶える願望機“盈月(えいげつ)”を巡る聖杯戦争を描いたアクションRPG。7人のマスターと呼び出された7体の英霊(サーヴァント)が争うという設定や、マスターと英霊の絆を描くストーリー、徐々にサーヴァントの真名が明らかになる展開など、『Fate/stay night』を想起させるようなものが多く、ファンなら「これ、これ!」とうれしくなります。とくに主人公の宮本伊織とセイバーが最初に出会うシーンは『Fate/stay night』の主人公・衛宮士郎とセイバーが出会うシーンがモチーフとなっており、グッときます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18686/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
主人公は、宮本武蔵の養子にして弟子である宮本伊織。相棒となるセイバーは、古風な装束に身を包んだ性別不詳の麗人です。江戸の町を自由に歩けるのも特徴。江戸の町並に興味津々のセイバーは知らないものを見つけるとすぐに走り出していってしまうのですが、この姿が子どもみたいでかわいらしく、町を探索するのが楽しいです。また、本作に登場するセイバーは 『Fate/stay night』のセイバーと同じく、食いしん坊であるところが魅力。とくにお米が大好きで、美味しそうにご飯を食べるセイバーの姿を観ていると微笑ましくなります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18686/a9a11768d2c2eea7c331011b06a7d4eb2.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18686/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
そのほかの陣営のマスターとサーヴァントも個性豊か。複数の陣営が共闘するシーンや入り乱れて戦うシーンもあり、先の読めない展開にワクワクさせられます。それぞれの活躍はぜひゲームで活躍してほしいのですが、ひとつピックアップするとすれば、バーサーカー陣営のサーヴァント・宮本武蔵ですね。『Fate/Grand Order』でもおなじみの彼女ですが、本作では主人公の師匠ということで重要な立ち位置になります。なお、過去のインタビューによると、宮本武蔵はシブサワ・コウさんのお気に入りのキャラクターでもあり、最初に本作への参戦が決まったとのことです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18686/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
また、本作ではマスターを持たない逸れ(はぐれ)のサーヴァントも多数登場。クー・フーリンや、アルジュナ、李書文など、関連作品に登場したサーヴァントが物語を彩るため、『Fate』シリーズを追ってきたファンだからこそ、さらに楽しめる部分も。シリーズ常連のギルガメッシュが巴比倫弐屋(ばびろにや)という縮緬問屋で登場したときは「今回はそうきたか」と笑ってしまいました。
本作には異傳(いでん)というサイドストーリーが存在しており、そこで各陣営や逸れサーヴァントのストーリーも深掘りされます。
本作には異傳(いでん)というサイドストーリーが存在しており、そこで各陣営や逸れサーヴァントのストーリーも深掘りされます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18686/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
バトル部分はアクションで、マスターやサーヴァントを操作して戦う内容。主人公の伊織は最大で5つの型を切り替えることができ、初期は重い一撃を食らわせる“地の型”と素早い攻撃が特徴の“水の型”を使用可能。交代ゲージが最大になるとサーヴァントと交代でき、強力な技で一気に攻めることができます。共鳴ゲージを消費することで発動できる“共鳴絶技”はエフェクトが派手で爽快です。
ゲームを進めていくと自陣と敵陣で霊地となるマスを取り合っていく“霊地争奪”も登場。シミュレーションゲームのようなシステムになっており、絆を結んだ逸れのサーヴァントを別動隊として動かしたりできるため、頭を使う要素も多くて新鮮です。
ゲームを進めていくと自陣と敵陣で霊地となるマスを取り合っていく“霊地争奪”も登場。シミュレーションゲームのようなシステムになっており、絆を結んだ逸れのサーヴァントを別動隊として動かしたりできるため、頭を使う要素も多くて新鮮です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18686/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18686/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18686/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
本作は3つのDLCも発売されており、本編で活躍するキャラクターだけでなく、DLCで初登場するサーヴァントなども存在します。追加エピソード3作をセットにしたパックも発売中なので、こちらぜひチェックしてみてください。
『Fate』シリーズを知っていれば楽しめる要素も多いものの、まったく知らなくても楽しめる作品。まだ遊んだことがない人はこの機会にプレイしてください!
『Fate』シリーズを知っていれば楽しめる要素も多いものの、まったく知らなくても楽しめる作品。まだ遊んだことがない人はこの機会にプレイしてください!