本プロジェクトは、多くのクリエイターが参加する商業的な成功を目指すことに特化したオンラインコミュニティ。参加条件はプロ・アマを問わないが、商業的な成功を目指すこと目標に切磋琢磨することができるコミュニティだ。
ゲームクリエイターズCAMPが運営する商業的な成功を目指すオンラインコミュニティ「CAMP TEAM-UP PRO」第2期募集開始!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/58062/a955264ec576eeda641d567e71905aa74.jpeg?x=767)
■「CAMP TEAM-UP PRO」について
そこで、「プロ・アマ問わず一定のクリエイティブ経験をもち」「商業的な成功を目指してゲーム制作を行いたい」というクリエイター同士が集まってチームを作ることができるオンラインコミュニティ「CA MP TEAM-UP PRO」を今年の9月に始動しました。
参加条件はプロ・アマを問いませんが、商業的な成功を目指すということは「プロとして制作に取り 組む」ということに他なりません。よって本コミュニティを「CAMP TEAM-UP PRO」と名付けました。多くのクリエイターの皆さまのご参加を心よりお待ちしています!
■「CAMP TEAM-UP PRO」第1期サマリー
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/58062/a5d1e3bb07afc21b15e828248f74d9a41.jpeg?x=767)
『HeroesSagaZero』
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/58062/ad26ce8cb4c6766b84e7b5a0c5334d9c3.jpeg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/58062/a4f3c1e855d21cebce20f23f6668beb9d.jpeg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/58062/a63a3b4f9702de641be6ebef1ad0f641c.jpeg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/58062/a4fc061acaafc307a8034d27eed774685.jpeg?x=767)
【参加クリエイター】
- StudioMoraGames:@studiomoragames
- 二宮裕司:@ninomiyayuji
- Steamページ
【CAMP TEAM-UP PRO運営チームより】
審査と面談を通過したメンバーのみのクローズドなコミュニティですので、メンバーを募集するゲームの企画や参加メンバーの経歴などについて、より詳細を突っ込んで聞きやすいのがマッチングの しやすさに繋がっているように思います。
今回募集する2期のメンバーも1期のメンバーに合流する形となり、期を経るごとにコミュニティ全体のメンバーが増加していく方式ですので、今後はますますマッチングの幅も広がっていくと思いま す。
ゲーム制作を志しているクリエイターの皆さまは、ぜひ加速し続けていく「CAMP TEAM-UP PR O」にご参加ください!
■「CAMP TEAM-UP PRO」第2期 概要
- 応募期間:2025年11月18日~2026年1月18日
- 面談:2026年1月下旬~2月中旬(予定)
- 合否通知:2026年2月下旬(予定)
- 【応募ページ】
【応募条件】
- 募集時点で満18歳以上。未成年者は事前に保護者等の法定代理人の同意を得ている。
- 「ゲームクリエイターズCAMP」への登録を完了している。
- Discordアカウントを有している(運営からの連絡やメンバー間のやり取りに使用します)。
- オンラインで音声通話ができる(面談はオンラインMTGで行います。カメラはオフでも差し支えございません)。
- 法人での応募は、以下条件を満たす場合のみ可能とします。またチームアップの際に雇用契約を必須とはせず、協業形態はメンバー間で合議の上決定してください(合意の上であれば雇用契約も可)。
▶日本で組織され、日本に請求先住所がある。
▶正社員が50名以下の非上場企業。
【参加者について】
- ディレクター:作りたいゲームがすでにあり、その制作に必要なチームメンバーを募集したい方はこちらとなります。作りたいゲームの企画をエンジニア・アーティストに公開し、参加メンバーを募ります。 ※自身の企画でのみ他の職能を兼任する場合は、ディレクターとしてご応募ください(兼任する職能の審査は不要です)。
- エンジニア アーティスト:誰かが企画したゲームの制作チームに加わりたい方はこちらとなります。ディレクターの企画を見て、参加したいタイトルに応募します。
【チームアップまでの流れ】
- 審査:ご自身のクリエイティブ経験を示す作品を提出していただきます。提出いただく作品内容は「ディレクター」「エンジニア」「アーティスト」によって異なります(詳細後述)。
- 面談:提出いただいた作品の内容や制作過程、今後のチームアップの希望について、オンラインでヒアリングさせていただきます。
- メンバー決定:面談の終了後、コミュニティの参加メンバーが決定します。参加メンバーは、専用のDiscordサーバーへの招待をお送りいたします。
- 企画プレゼン:ディレクターはエンジニア・アーティストに向けて、Discord上で企画書を公開します。ご自身で企画をプレゼンした動画も併せて公開することを推奨しますが、必須ではありません。Discordの音声チャンネルにて、任意参加のプレゼン会も予定しています。
- チーム募集:エンジニア・アーティストは、企画プレゼンを受けて「参加したい」と思った企画に応募します。ディレクターは自身で応募者を審査し、制作チームを結成します。
【応募時の提出作品】
- 【必須】作りたいゲームについて、エンジニア・アーティストへプレゼンするための企画書。
- 【必須】自身のクリエイティブ経験をアピールできるポートフォリオ(ゲーム以外でも可)。
- 【必須】自身が主体となって自主制作したゲーム。
- 【任意】自身のクリエイティブ経験をアピールできるポートフォリオ。
- 【必須】自身が制作した作品で、ゲームアセット(イラスト、音楽、3Dモデルなど)の制作スキルをアピールできるもの。
コミュニティのメンバーは希望があればいつでも、チームアップや制作に関してメンターへ相談することができます。
チームアップ後に制作したゲームについて、Game Pitch Baseでピッチページを投稿いただいた際には、参加パブリッシャー向けのメールマガジンで紹介させていただきます。
「CAMP TEAM-UP PRO」で同志を募り、チームアップを目指しましょう。第1期以上に多くのクリエイター皆さまのエントリーをお待ちしています!!
ゲームクリエイターズCAMP
















