ロゴジャック広告

『エスケープ フロム ダッコフ』レビュー。かわいい見た目だが倒されれば全アイテムロスト! 見た目に反して内容は骨太なアヒルだらけのゆるかわ脱出シューターがリリース

byリプ斉トン

『エスケープ フロム ダッコフ』レビュー。かわいい見た目だが倒されれば全アイテムロスト! 見た目に反して内容は骨太なアヒルだらけのゆるかわ脱出シューターがリリース
 Bilibili Gameがパブリッシング、Team Sodaが開発を手掛ける見下ろし視点PvE脱出シューティングゲーム『エスケープ フロム ダッコフ』が、2025年10月16日(木)にPCにてリリースされた。

 本作は、スタート地点とフィールドを行き来して物資を集めつつ拠点の施設を拡充し、最終的にフィールドの脱出地点に到達することが目的の、いわゆる“脱出系シューター”。

 キャラクターは、全員アヒルの姿をしているのが特徴(犬もいる)。敵に倒されるとアイテムを全ロストしてしまうという骨太なゲーム内容と見た目のギャップも魅力のタイトルだ。
広告
[IMAGE]
 本稿では、かわいらしい見た目ながら、探索・戦闘・育成という脱出系のシューターのプレイサイクルが楽しい『エスケープ フロム ダッコフ』のレビューをお届け。

 物資を集め、コツコツ積み重ねる、俗に言う“ファーミング(少しずつキャラクターや施設を拡充していく要素)”が好きという人にもたまらない内容になっているので、ぜひ注目してほしい。
[IMAGE]
本稿は『エスケープ フロム ダッコフ』の提供でお送りしています。

ゆるかわは見た目だけ! アヒルのライフルが火を吹く骨太シューター

 プレイヤーはスタート地点となる地下施設を拠点とし、地上を探索して物資を集め、集めた物資を使ってキャラクターの強化や施設の拡充を行う。

 『エスケープ フロム ダッコフ』は、探索・戦闘・育成をくり返してキャラクターの戦闘力を高め、徐々に探索範囲を広げながら最終的にはフィールドの脱出地点まで到達することを目的としている。
[IMAGE]

 フィールドでは、いろいろな場所でアイテムを拾うことができる。武器や弾薬、回復アイテムなどの戦闘用アイテムのほか、ネジや木材などの素材アイテムも存在。これらのアイテムを少しずつ集めることで、後述するクラフト要素に活用できる。

 一見何にも使えなさそうなアイテムでも思いがけないクラフトに使用することもあるので、序盤はとにかくさまざまな物資を集めることに重点を置いてプレイするのがよさそうだ。
[IMAGE]
物資を積極的に集めれば、クエストのクリアーに必要な素材をすでに持っていた! うれしい! というシチュエーションも存分に楽しめる。
 脱出のためにはとにかくいろいろな物資が必要となるが、それらを集めるのはひと筋縄ではいかない。フィールドには敵のアヒルも点在しており、見つかると問答無用で攻撃を仕掛けてくる。

 敵に倒されてしまうとゲームオーバーとなり、全アイテムをロストした状態で拠点に戻されてしまう。かわいらしい見た目ながら、しっかりと脱出系シューターおなじみの要素が味わえることに、うれしいやら悲しいやら。

 救済措置として、倒された場所には遺留品としてロストしたアイテムが遺っているので、回収すればリカバリーになる。ただし、現場には敵が徘徊していることが多いので、回収中に狙撃されてまたアイテムロスト……ということもよくある話。

 はやる気持ちを抑えつつ、まずは周囲をクリアリングして安全を確保してからゆっくりと遺留品を回収するようにするのがおすすめだ。
[IMAGE][IMAGE]
遺留品を漁っていたらその隙に倒されてしまうのも、脱出系シューターではあるあるネタ?
 フィールドにはいたるところに物資が落ちているのでどんどん拾い集めたいが、持ち運べる数に限りがあるため取捨選択が重要となる。遠征を行う場合は道中での収集は控えめにしたいが、落ちているなら拾いたくなるのがプレイヤーのサガ。重量オーバーになると移動速度が落ちるという要素もあるので、遠征の際には重いアイテムは拾わないほうが無難だ。
[IMAGE]
敵を倒すと肉の丸焼きが出現するのもかわいい。アヒルなのでチキン……ではない? ターキー……でもない?
 所持品を整理している最中でも時間は進み、敵に見つかると襲われる可能性もある。どのアイテムを拾うか、どこで所持品の整理をするのかなどを見極めないと、より遠くに進むことは困難となる。遠征をする際は回復アイテム以外は拾わないなどの判断をしたほうがよさそうだ。うう……アイテムが拾えないことがつらい……。
[IMAGE]

ついついこなしてしまう育成要素の数々

 拠点では、手に入れた物資を使ってキャラクターの育成や施設の強化を行うことができる。ゲームスタート時点ではほぼ丸腰状態なので、そのままの姿で脱出地点に到達するのは難しい。無茶をして遠征しても敵に倒されてしまえばこれまでのプレイが無駄になってしまうので、急がば回れの精神で、コツコツとファーミングを行うべし。
[IMAGE]
拠点には、クエストの発注などを管理してくれるアヒルのジェフがいる。
 キャラクター自身の能力を強化する要素もある。敵を倒したときに得られる素材とお金を消費することで、持ち運べるアイテムの数を増やしたり、射撃能力を高めたりといった強化が可能だ。

 アイテムと違い、倒されたとしても効果は残る。永続的にキャラクターを強化できるので、優先して利用するといいだろう。
[IMAGE]

 手に入れた素材を使って、武器屋や防具屋など、さまざまな施設を建設できる。施設内でも物資の補充が可能になるほか、フィールドにポータルを設置して瞬間移動ができるようになる施設があり、利用すればするほどに探索が効率的になる。建設すれば脱出への大きな一歩となる。
[IMAGE]

 また、重火器はサイト、マズル、マガジンにアタッチメントをつけて性能をアップさせることも可能。攻撃力をアップさせるにはより性能の高い武器を集めるか改造するのがいちばんてっとり早いので、メインウェポンを決めて集めたアタッチメントを集中してセットするといいだろう。
[IMAGE]

 最初はキャラクターの能力も施設設備も乏しいが、コツコツと物資を集めていくことで、少しずつだが着実にプレイヤーは強くなり、より遠くへの探索が可能になる。こういったファーミングが好きという人はゲームファンには多いと思うが、本作ではそういった要素が最初から最後まで楽しめるのが魅力のひとつだ。

 また、施設内やフィールド上には、プレイヤーにクエストを発注してくれるキャラクターも登場。クエストをクリアーするとお金やレベルアップに必要な経験値がもらえるので、これもこなしながら物資の拡充を目指すと効率よく強くなれる。

 とくに得られる経験値の量が多いので、レベルアップを目指すならクエスト攻略に集中するのがいいと思う。
[IMAGE]

ゆるかわから硬派に! プレイすればするほど印象が変わるアヒル系シューター

 本作は、プレイすればするほど印象が変化する。スルメのように噛めば噛むほど味が出てくるような、なんとも味わい深い脱出系シューターだ。

 最初こそゆるかわな見た目でやさしい難度のゲームだと思う人が多いと思うが、そのゲーム内容は意外にも硬派。何も考えずに行動するとすぐに敵に倒されてしまい、呆気にとられてしまう人もいるかもしれない。

 しかし、施設内にあるファーミング要素を理解し、コツコツと物資を集めてキャラクターを強化したり施設をグレードアップするファーミング要素を理解すると、見える景色は一変。早く遠くまで探索したいはずだが、拠点の周囲を巡回して素材を集める行動がが最高に楽しく感じてくるはず。

 クエストの内容も絶妙で、ちょっとずつ拠点から離れた場所が目的地となるように設定されているので、とくに気にしなくても探索範囲が少しずつ広がるようになっているのもニクいゲームバランス。
[IMAGE]
回復アイテムを拾えるとうれしさもひとしお。
 脱出系シューターというジャンルは近年人気を集め、リリースされるゲームも増えていきている印象があるが、そのなかでも変わり種に位置するであろう『エスケープ フロム ダッコフ』。

 本作はプレイヤーのゲームの腕前ですべてが決まるというゲームバランスではなく、ファーミングを楽しみつつ育成を行えば脱出への難度が徐々に下がるようになる。そのため、脱出系シューターの入門作としてもおすすめしたい。
[IMAGE]

 拠点ではゲームの難易度をいつでも変更可能。難易度による影響はおもに戦闘だけなので、敵が強いと思ったら遠慮なくイージーに変更していい。慣れてきて手応えがほしくなったら改めて難しくすればいいので、まずは難易度イージーでプレイしてゲームに慣れるのがいいと思う。
[IMAGE]

 本作は2025年10月16日(木)のリリース後2週間は、12%オフの1584円[税込]で購入できるセールを開催。全5ステージの内容はやり込み甲斐も満点で、これ1本でしっかりと楽しめるボリュームだ。

 シューター要素とファーミング要素が存分に楽しめる本作。ふつうのシューターに飽きたという人は、ぜひ本作を手にとって遊んでみてほしい。最強の戦闘アヒルになって、アヒルの丸焼きの山を築け!!
[IMAGE]
ヨッシャ。物資も整ったし、敵の住処のクリアリングに向かうぜ。
[IMAGE][IMAGE]
グワーッ。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

週刊ファミ通最新刊
週刊ファミ通表紙
購入する
ebtenamazon
電子版を購入
bookWalker