本調査は、世界トップレベルの睡眠研究所である“筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)”との合同で実施。調査結果によれば、ソーシャルジェットラグ(平日と休日の入眠・起床時刻のズレ)があるユーザー群の労働生産性の低下は、健康な睡眠を取るグループと比較して年間13.6万円の経済損失に相当。この経済損失は日本全体において年間で約1兆円にのぼると推定されるとのことだ。
『Pokémon Sleep』×『筑波大学』共同大規模調査 第三弾 不規則な睡眠と労働生産性の低下の関係が明らかに! 年間の経済損失推定値は約1兆円にのぼる可能性も。
今回の調査のテーマは、『睡眠と労働生産性』についてです。今回の調査は、日本のユーザー約8万人を対象に実施しました。調査の結果、ソーシャルジェットラグ※1があるユーザー群は、健康的な睡眠を取るグループと比較して、労働生産性の低下が著しく、その差は年間で13.6万円※2の経済損失に相当することが明らかになりました。また、睡眠時間が十分でも、不規則な睡眠習慣を持っていると、労働生産性が低下することも示唆されました。今回の調査を踏まえると、不規則な睡眠習慣による経済損失は、日本全体で年間約1兆円※3にのぼると推定されました。
【調査結果 Topics】
- 『Pokémon Sleep』のデータを分析したところ、約8万人のユーザーの睡眠パターンは5つの特徴的なグループ(「健康的な睡眠」「長時間睡眠」「中途覚醒が多い」「寝付きが悪く中途覚醒も多い「ソーシャルジェットラグ」)に分類された。
- グループごとの労働生産性は「ソーシャルジェットラグ」群と「寝付きが悪く中途覚醒が多い」群が低かった。特に「ソーシャルジェットラグ」群がもっとも低く、個人の年間経済損失は13.6万円に相当した。
- この2つのグループは、質問票調査による不眠の訴えの評価や日中の眠気評価においても悪い結果になった。
■『睡眠と労働生産性』に関する調査詳細
『Pokémon Sleep』で記録された睡眠データと質問票調査によって回答されたプレゼンティーズムスコア※4・不眠の訴えの評価※5・日中の眠気評価※6を調査に用いました。調査対象者を、睡眠に関連する特徴によって5つのグループに分類し、プレゼンティーズム・不眠の訴え・日中の眠気との相関を分析しました。
1.5つの特徴的な睡眠グループ(「健康的な睡眠」「長時間睡眠」「中途覚醒が多い」「寝付きが悪く中途覚醒が多い」「ソーシャルジェットラグ」)に分類された。
0.健康的な睡眠
指標のバランスが取れた良好な睡眠の群
1.長時間睡眠
総睡眠時間が長かった群
2.中途覚醒が多い
睡眠中の中途覚醒が多かった群
3.寝付きが悪く中途覚醒が多い
寝付きにかかる時間が長く、中途覚醒も多かった群
4.ソーシャルジェットラグ
夜型で睡眠中央時刻が遅く、ソーシャルジェットラグも顕著な群
※7 MSFsc:休日の睡眠中央時刻を、休日と平日の睡眠時間の差によって補正した値で、朝型・夜型の指標となります。休日の睡眠中央時刻ー(休日の睡眠時間ー平日の睡眠時間)/2で求められます。2.「ソーシャルジェットラグ」群、「寝付きが悪く中途覚醒が多い」群の労働生産性が低かった。特に「ソーシャルジェットラグ」群がもっとも低く、個人の年間経済損失は13.6万円に相当する。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47053/a7174ca483b0ec6e8ff9eb093091f9674.png?x=767)
3.「寝付きが悪く中途覚醒が多い」群、「ソーシャルジェットラグ」群は、質問票調査による不眠の訴えの評価や日中の眠気評価においても悪い結果になった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47053/ae9479afd0c670dc6ede8d60484e3eba5.png?x=767)
■柳沢正史教授(睡眠学者・『Pokémon Sleep』 監修者)コメント
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47053/a7057d6e98f30de60b0beed621db1225a.jpg?x=767)
規則正しい睡眠リズムを維持するためには、理想的には平日から十分な睡眠をとること、また、休日に睡眠を延ばすにしても「ミッドスリープタイム」をできるだけ変えないように、休日の前の晩こそ早寝をすることがひとつのコツになります。毎日の睡眠リズムを『Pokémon Sleep』のようなゲームで楽しみながら可視化し、睡眠リズムを整えることで、毎日を充実して過ごしていただければと思います。
<掲載論文について>
論文:
Association of Objectively Measured Sleep Patterns Using a Smartphone Application with Work Productivity Loss in Japanese Employees
和訳:
スマートフォンアプリによって客観的に計測された睡眠パターンと、日本人労働者における生産性損失との関連
著者:
Jaehoon Seol 1,2,3、岩上将夫1,4 、柳沢正史1,5,6*
1筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS), 高等研究院(TIAR)
2筑波大学 体育系
3国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター フレイル研究部
4筑波大学 医学医療系
5筑波大学 未来社会工学開発研究センター(F-MIRAI)
6テキサス大学サウスウェスタン医学センター
*連絡著者
掲載誌:medRxiv
DOI
論文掲載サイト
■「2周年記念フェスティバル」がまもなくスタート!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47053/a51494b66b20eaec11fe501f5bdf797f4.jpg?x=767)
- 開催日時:2025年7月14日(月)4:00〜7月28日(月)3:59(※)
- 睡眠タイプを問わず、キモリ・アチャモ・ミズゴロウ・プラスル・マイナンたちと多く出会えるチャンスがある!
- 特別なミッションを達成すると、キモリ・アチャモ・ミズゴロウの、それぞれのおこうなど、さまざまなどうぐを入手することができる!
■『Pokémon Sleep』について
タイトル:『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』
販売価格:基本プレイ無料 ※アプリ内課金あり
販売:株式会社ポケモン
開発:株式会社SELECT BUTTON
対応OS:iOS/Android
ジャンル:睡眠ゲーム
プレイ人数:1人
対応言語:日本語・英語・スペイン語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・韓国語・中国語(繁体字)
<公式サイト>











