夜の美術館で名画に起きた“異変”を察知して報告しろ! ホラーテイストの間違い探しゲーム『Please, Watch The Artwork』

byミル☆吉村

更新
夜の美術館で名画に起きた“異変”を察知して報告しろ! ホラーテイストの間違い探しゲーム『Please, Watch The Artwork』
 Studio Waterzooiは、実物の絵画をテーマに取り込んだユニークなゲーム『Please, Touch The Artwork』シリーズを手掛けてきたベルギーのインディースタジオ。その最新作『Please, Watch The Artwork』が発表された。

 本作のテーマは、“夜の美術館で名画に起きる異変”。プレイヤーは夜間警備員となって、アメリカを代表する実在の画家エドワード・ホッパーの作品を集めた架空の美術館“MaMA”(ニューヨーク近代美術館/MoMAが元ネタ)での朝6時までの夜勤シフトに挑む。絵画に異変が起きたらその内容を報告するのだ。
広告
記事のサムネイル画像 関連記事

ゲーミングPCおすすめ15選。10万円台から~50万円超えハイエンドまで、デスクトップPCやノートPCをまとめて紹介【2025年9月版】

おすすめのゲーミングパソコンを紹介。マウスコンピューターやドスパラ、フロンティア、TSUKUMOのBTOゲーミングPCと、ASUS、MSIのデスクトップ、ゲーミングノートから、さまざまなゲームに活用できるモデルを予算10万円台から50万円超えまで幅広くセレクト。
[IMAGE]
ホッパーの代表作、ナイトホークス。……あれ、なんかおかしいような?(※左右が逆)
 つまりまぁ、言ってみれば夜警をやる『Five Nights at Freddy's』(FNaF)と異変を察知する『8番出口』をマッシュアップしたかのようなアイデアというわけ。ゲームには40枚の作品を収録し、間違い探しの対象となる異変は400種類以上用意されているそう。

 ちなみに異変の中にジャンプスケア(突然ドッキリさせられる効果)やモンスターが出てくるような演出はないとのこと。都市生活者の孤独感が伝わってくるホッパーの絵画のように、静かな夜警業務の中で不気味な異変と対峙することになるようだ。
[IMAGE]
こちらも有名な“Automat”。これはまぁわかるね。どうもこの美術館、悲しいピエロに取り憑かれているみたいだ。
[IMAGE]
”Rooms by the Sea”は光が差し込んだ海辺の部屋の壁を描いたもののはずなんだけど、もうコレ原型とどめてねぇな。報告が忙しすぎる。
 なお本作は日本語にも対応予定となっており、Nintendo SwitchとSteam(PC)のほか、モバイル向けにもリリース予定。参考までに価格はモバイル版が4.99ドル、PC/MAC/Switch版が7.99ドルで、発売時期はひとまずPC版をハロウィンシーズンに出すことを目指しているという。

オンラインゲームにおすすめの光回線(PR)

1
オンラインゲーム・配信者向け回線
専用帯域でラグがない!
1Gbps対応で通信の遅延が回避
月額料金が1ヶ月間無料
2
業界トップクラスの高速回線
最大2Gbpsの最安クラス回線
ソフトバンクのスマホセット割引で
お得に高速通信環境が整う
3
安定・高速の光回線
安定した接続で全国各地で一定の品質
最大¥79,000キャッシュバック
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

週刊ファミ通最新刊
週刊ファミ通表紙
購入する
ebtenamazon
電子版を購入
bookWalker