
本作は架空の県“群玉県”を舞台にした、本州インスパイアのオープンワールドレースゲーム。活気あふれる都市部から静かな峠道までを走ることができ、風景も楽しめるよう作られている。
また登場車両はHonda、Mazda、Nissan、SUBARUなど、日本の主要メーカーの公認車両。これらを細部に渡って自分好みにカスタマイズできるのも大きな特徴だ。自分好みに仕上げたクルマで、“群玉県”を駆け抜けよう。
群玉県の道を駆け抜けろ『JDM: Japanese Drift Master』配信開始!発売記念15%オフセール実施中!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42581/a86cc89e185b061d3443ca5f80646c0cb.jpg?x=767)
なお、発売から2週間にかけて15%オフのローンチセールを実施中です!今すぐ「群玉県」の道を駆け抜けよう。
『JDM: Japanese Drift Master』 ローンチトレーラー
『JDM: Japanese Drift Master』について
活気あふれる都市部から静かな峠道まで―本作の舞台は、日本の風景やストリートレース文化にインスパイアされた広大なオープンワールド。
自由気ままにドライブしたり、ドリフトイベントに参加したり、ただ景色を楽しんだり。すべての道が、プレイヤーだけの物語を紡ぎます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42581/ad05d21689409cc6c87dede2e62559dd3.jpg?x=767)
本作には、同ジャンルのゲームの中でも屈指のカスタマイズ機能を搭載。エンジン性能の調整からエアロパーツの装着まで、細部にわたりクルマを自分好みに仕上げることが可能。あなたの個性がそのままマシンに現れます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42581/af4b05d0346fc247b25143605c23d3365.jpg?x=767)
Honda、Mazda、Nissan、SUBARUなど、日本の主要メーカーの公認車両を収録。各車は細部までリアルに再現され、プレイヤーに本格的なドライビング体験を提供します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42581/a14649d192a3008fe92a48a5bea02a155.jpg?x=767)
ドリフトレースとドラマチックな物語が融合したキャンペーンモードでは、完全描き下ろしのマンガパネルを通して物語が展開。
熱いレース、個性的なキャラクターとの出会い、そしてアンダーグラウンドなドリフトシーンでの熾烈な競争を描くストーリーがプレイヤーを待ち受けます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42581/a244c470c5ea5ddd96d6f212bdf3702fe.jpg?x=767)
『JDM: Japanese Drift Master』は、まだ始まったばかり。
今後も新車両、チャレンジ、機能追加などを含む大型アップデートを順次展開予定です。
詳細は下記のロードマップをご覧ください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42581/afb27dc648e636cfe7b46a6ffc2c2e99e.jpg?x=767)
- 『JDM: Japanese Drift Master』Steamページ
- 『JDM: Japanese Drift Master』Epic Games Storeページ
- 『JDM: Japanese Drift Master』GOGページ
【製品情報】
- タイトル:『JDM: Japanese Drift Master』
- 発売元:4Divinity、Beep Japan
- 開発会社:GAMING FACTORY
- プラットフォーム:PC(Steam、Epic Games Store、GOG)
- ジャンル:レーシングゲーム
- 発売予定:2025年5月21日
- プレイ人数:1人
- 対応言語:日本語・英語・フランス語・イタリア語・ドイツ語・ポーランド語・スペイン語・ポルトガル語・ロシア語・中国語(簡体字、繫体字)・韓国語・トルコ語
GAMING FACTORYについて
GAMING FACTORY公式サイト
4Divinityについて
姉妹会社のEpicsoft Asiaと共に、4Divinityはパブリッシャーや開発スタジオと提携し、この地域に全く新しいIPを紹介しています。
Beep Japanについて
プレイヤーに意義と価値のある優れたゲーム体験を提供し、長期的なインパクトを与えることを目標としており、Beyond Entertainment (エンターテインメントを超えて) Enjoy Playing (ゲームを楽しむ)理念のもと運営されています。
Beepは、4Divinity、Epicsoft Asia、GCLグループの公式パートナーであり、開発者とそのゲームの日本におけるブランド確立に尽力しています。また、セガ、ハピネット、Mundfish、Quantic Dream、Thunderful/Headup、Serenity Forge、Ysbryd Games、Neon Doctrineなど、数多くのゲーム開発会社やパブリッシャー、販売代理店と長期にわたる多国間コラボレーションを実現しています。