
なお本作は2025年9月12日にプレイステーション5/Xbox Series X|S/PCで発売予定。また2025年内にNintendo Switch 2での登場も予定している。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41131/a172bde010b7b35114d0ad025d9bdf449.png?x=767)
全体のシステム
- モクシィのビッグ・アンコール・マシン: 好きな時にボス戦に再挑戦し欲しい装備を狙える
- サイロ: 各地に存在するアクティビティのひとつ。発見して再稼働すると、隠されたヴォルトをアンロックするための“ヴォルトの鍵”のかけらのおおよその位置が判明する。またサイロから出現した通信バルーンからダイブしてグライドで移動できる。ファストトラベルポイントとしても利用可能
- 隠されたヴォルト: ヴォルトの鍵によって開けられる高難度ダンジョン。
- 改善されたビークルシステム: いつでも呼び出しが可能に。サイロの通信バルーンから長距離ダイブして、着地地点からそのままビークルに乗るといったことができる。
- クロスマルチプレイ: PS5/Xboxではローカルの画面分割2人プレイ、オンライン経由では最大4人プレイが可能。また前作同様に戦利品はプレイヤーごとに出現。敵の強さもそれぞれのレベルに調整される。
- レジェンダリー武器のドロップの方向性: 『ボーダーランズ3』ではレジェンダリー武器が頻繁にドロップしすぎてレジェンダリー武器だけでなく他の武器の価値も下げていたため、今作ではレジェンダリー武器をより特別なものにする一方、すべての銃が魅力的に感じられるようなシステムを目指しているとのこと
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41131/a9b87e21a332e07bc689e16ee6a47f13e.jpg?x=767)
武器システム
- 【新メーカー】オーダー: 高出力のバーストで精度を重視
- 【新メーカー】リッパー: チャージしてフルオートになる
- 【新メーカー】ダイダロス: 複数種類の弾薬を搭載
- 【新システム】認可パーツ: 「トーグのマガジン、ハイペリオンのシールド、マリワンの属性切り替えがついたブラドフのアサルトライフル」といったように、複数のメーカーのパーツ特性を組み込んだ銃が出現するように
- 【装備スロット】ガジェット(Ordinance): グレネードやロケットランチャーなどの重火器の共有スロット。クールダウンでリチャージされる。
- 【装備スロット】強化パーツ: 前作のアーティファクトに代わって、特定のメーカーのパーツを装備した武器を強化するほか、クリティカルダメージや命中率などのステータス強化を行う
- 【装備スロット】リペア・キット: 回復や一時的なバフ(強化)を得られる
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41131/a9e919da697e4262fe3be14d91412a51a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41131/adfb4974da4222ad7a98093a053ce4907.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41131/ab6f8eaf1da0d4b8b79dba655a435a437.jpg?x=767)
ビルドシステム
- 各クラスの構成: 3つのアクションスキルからひとつを選び、その性能を変えるオーグメントやキャップストーン、3つの分岐があるパッシブスキルなどを組み合わせてビルドを構成する(パッシブスキルの分岐の中に上位のオーグメントやキャップストーンがある)
- ヴェックス(本作のセイレーン)の例: IncarnateとPhase Phamiliarの2種類のアクションスキルが紹介された。
- Incarnate: フェイズの爆発を起こしてダメージと回復を行う。有効な間はエルドリッチブラストを放て、移動速度も上がる。銃のダメージによりエルドリッチブラストのクールダウンが減少する。Incarnateを早期終了すると再使用可能になるまでのクールダウンが短縮される
- Phase Phamiliar: 使い魔の“トラブル”を召喚する。トラブルの場所にテレポートすると、周囲にダメージを与えるとともにトラブルが体力全快になる。さらにトラブルがバッドアスに変身して一定時間攻撃ダメージが向上する
- Blink Strike(ヴェックスのオーグメント例): トラブルに指示を出してターゲットにダメージを与える。体力50%以下の的にはクリティカル確定
- Violent Outburst(ヴェックスのオーグメント例): コマンドスキル。トラブルを爆発させてガジェットダメージを与えるとともにVexを回復する
- Trouble Bubble(ヴェックスのキャップストーン例): トラブルがダメージを与えるとオーバーシールドを得る。Phase Phamiliarが有効な場合はトラブルが周囲にガジェットダメージを与えるエレメンタルオーラを得る
- Trait(オーグメントやキャップストーンとは別に存在する特性変化要素): ヴェックスのTraitのひとつPhase Covenantでは、アクションスキルや近接ダメージを現在の銃の属性に変換する
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41131/a0ee8829efda05b8607f810d0a6dcde10.jpg?x=767)