ロゴジャック広告

『モンハンワイルズ』クエスト攻略のカギはフレンドとの連携! 環境リンクでオンラインプレイがめちゃくちゃ快適になった【プレイ日記】

byけんけん

『モンハンワイルズ』クエスト攻略のカギはフレンドとの連携! 環境リンクでオンラインプレイがめちゃくちゃ快適になった【プレイ日記】
 カプコンから2025年2月28日に発売されたハンティングアクション『モンスターハンターワイルズ』。ファミ通.comの『モンハンワイルズ』記事担当ライターが、日々どんな狩猟生活をしているかを報告する連載企画です。

今回の担当:けんけん(ライター)
広告
※記事内の操作はプレイステーション5版準拠で表記しています。

ゲーム開始前に思わぬ落とし穴。最初の壁はマイク設定だった

 ついに発売された『モンスターハンターワイルズ』。待ちに待った狩猟生活の始まりだ。

 せっかくならフレンドといっしょに遊びたい! そう思い、いつもよくゲームをする仲間に声をかけたが、初っ端から思わぬ壁にぶつかった。通話をするためにDiscord(ディスコード)を立ち上げたまではよかったが、マイクがつながらず自分の声が届かない。やっと解決したかと思えば、今度はイヤホンから音が聞こえない。ヘッドセットの設定をいじるも、一向に改善せず……。パソコンでゲームをする習慣のない筆者にとって、ボイスチャットの設定は手探り状態だった。

 配信者やPCゲーマーならすぐ解決できるのだろうが、ふだんこのような設定に触れていない身としては、まるで未知のモンスターと対峙している気分だ。

 早くゲームを楽しみたいのに、設定が終わらないこのもどかしさ。たいへんではあるが、こうしたトラブルも含めて新作ゲームを初めてプレイするときの醍醐味なのかもしれない。

 「このままじゃ、
『ワイルズ』を始める前に力尽きそうだ……」と思いつつ、フレンドの助けを借りてなんとか通話環境を整えることができた。ふだんならイライラしてしまいそうな場面だが、「早く狩りに行きたい!」というワクワク感があるおかげで、準備の時間すら楽しく思えてくる。
[IMAGE]

環境リンクを活用し、快適なオンラインプレイへ

 ようやく準備が整い、フレンドと新たなフィールドへ。本作では、オンラインプレイをするにあたり新システム“環境リンク”が重要になる。

 最初こそ「環境リンクってなんだ?」、「リンクパーティーって?」といった感じだったが、いざ使ってみるとクエストに行くまでの手順が楽になる便利なシステムだと気付く。フレンドがクエストを受注すると、パーティーメンバーにもすぐ通知が届くため、別のフィールドからでも合流しやすく、狩猟までの流れもスムーズ。初めは戸惑ったものの、慣れてしまえば快適そのものだった。

 なお、詳しいやりかたは
『モンハンワイルズ』公式Xにて紹介されている。下記のポストを参考にして環境リンクを上手く活用していこう。
[IMAGE]

フレンドとの連携で広がる狩猟の楽しさ

 いよいよ狩猟開始! これまではずっとサポートハンターと狩りをしてきたけど、やっぱり気心の知れた仲間との連携は全然違う。フレンドがモンスターの注意を引き付けてくれたおかげで、こちらが攻撃の機会を作れたりと、お互いに役割を持って立ち回る楽しさを実感できた。
[IMAGE]
 「罠仕掛けたよ」、「ここに落石ポイントがあるよ」と声を掛け合いながら、フィールドに仕掛けられたギミックを活用するのもおもしろい。崩れそうな柱をうまく利用してモンスターに大ダメージを与えたり、ツタの罠に引っかかった瞬間に総攻撃を仕掛けたり、こうした連携プレイが決まったときの快感はソロプレイではなかなか味わえないだろう。
[IMAGE]
 また、モンスターからの大技を食らって「やばい!」と思った瞬間、フレンドがすかさず回復してくれる安心感。逆に、フレンドが危ないときに自分が助けると「ナイス!」、「助かった!」と声が返ってくるのも嬉しい。このようなコミュニケーションが取れるのも、『モンハン』ならではの魅力だと言える。
[IMAGE]

狩猟生活はまだ始まったばかり

 今回の狩猟で、改めてフレンドとのオンラインプレイの充実感を味わった。仲間と協力することで生まれるドラマや一体感が本作にさらなる深みを加えてくれる。

 ストーリーが進んでいき、新たなモンスターやエリアが追加されれば、さらに狩猟の幅が広がるだろう。懐かしのモンスターと出会い「あのモンスター、過去作ではこうだったな」、「この技、懐かしい!」なんて会話ができる日が待ち遠しい。

 フレンドとともに歩む狩猟生活は、まだ始まったばかり。つぎはどんなモンスターと出会い、どんなドラマが生まれるのか。これからも
『モンハンワイルズ』の世界にどっぷり浸かっていきたい。
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      集計期間: 2025年03月21日13時〜2025年03月21日14時